何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

話を聞きなさい

 

 

 

2020.1.18-19(土・日) 田子 透視度20m 水温17.6~18.6℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初流れ。おめでとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今までやったことのないことをする時って、

 

先にやっている誰かの話を聞いた方が

イメージしやすいもんですよね。

 

だから、皆集中して話を聞くはず。

 

 

 

 

 

AOWチームはマサシさんの話を。

 

OWチームは僕の話を。

 

 

 

 

 

真剣に。真剣に。それは真剣に。

話を聞いて、頭の中でイメージを膨らませるはず。

 

 

 

 

 

でも、僕チームに一人だけ話を聞いてない人が。

 

誰とは言わないけど・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

未知の世界に キイロウミウシ 外洋に出るために 草原のよう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初は僕の話を長いせいなのか、

 

はたまた、面白くないせいなのか。

 

 

 

 

 

自分を疑いました。

 

 

 

 

 

でも、違ったみたい。

僕以外の話もちょいちょい聞いてなかった。

 

『僕だけじゃなかったんだ。』

 

安心しました。

 

 

 

人の話を聞いていない彼女の姿を

ずっと見ていたヨースケさんは、

少しずつ少しずつ兄のようになっていき、

 

 

『今聞いてなかったでしょ?』

『何言ってたか、教えて??』

 

 

 

自分のフィンを決める際に、

 

『何色にするの?』

『こっちの方が良いんじゃない?』

 

と見守るようになっていた。

 

 

 

 

 

兄弟って良いですね。

 

違うけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大雨に打たれて
何故か悲壮感が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

悔しいのは、人の話はちょいちょい聞いてないのに

水中がかなり上手だってこと。

 

しかも、ちょっと上手いとかではない。

恐らくAOWに入ってもあまり分からないほど。

 

 

 

嬉しいような、悔しいような。

複雑な心情。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店長とバイト① ビール最高でしたね 店長とバイト② ついでにシャンパンの入れ方も

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイビングのやり方から美味しいビールの入れ方まで

 

マサシさんから徹底的に指導。

 

 

 

おまけにヒロシさんから頂いたシャンパンで

 

シャンパンの入れ方まで。

 

 

 

途中、うちは何屋なんだろうって

疑問に思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり外洋は良いですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外洋に出る楽しさを、

ヒロシさんとミクちゃんはまだ知ったばかり。

 

流れが強かったみたいだけど、

自然の本気はそんなもんじゃない。

 

きっとこれから体験するはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここがスタート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

百歩譲って僕の話は、ちょいちょいし無視しても良いけど、

 

職場の上司の話は聞きなさい。

 

 

 

 

 

でも、わざと僕の話を聞かないのは無しだよ。

傷つくから。

それは忘れないように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

つい2時間前までは

 

 

 

2020.1.14(火) 江の浦 透視度12 ~15m 水温17.6℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水中にいるはずのない・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水中でバランスが取れないでくるくる回るのは、

最初のうちは仕方がない。ありがち。

 

 

 

ただ40分のダイビングの内、

後半15分回り続けるのはちょっとやり過ぎじゃない?

 

 

 

しかも、それに対して突っ込んだら、

『私の本気はこんなもんじゃない。』

っていう返答はどうなの??

 

『前回はずっと回り続けてたんですから。』

 

 

 

 

 

・・・うん、ちょっと進歩したんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたは余裕ね。

 

それは美味しいの?
美味しいもんなのか・・・

 

初ダイビングでこの落ち着き
初ダイビングでこの落ち着き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイビングを始めた当初は、

全然回っていなかったのに、一体なぜ。

 

本数を重ねるごとに、様子がおかしくなっていく。

 

 

 

もはやわざとじゃないのかなぁと思えてきちゃう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その結果、水中から上がったら、

 

この世の終わりみたいな顔に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気持ち悪くなったって
回ってたけど、こういうのはできます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しばらくこの世の終わり風な顔が続いたが

2本目を向かえたころには、あーら不思議。

また元通りに復活しちゃった。

 

 

 

 

 

1本目のくるくる回っていたのは、どこへ?

 

2本目はなぜそんなに上手に泳いでいるの??

 

 

 

 

 

色々不思議な部分はあったけど、

 

まあ上手くいったから良しとしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイビングを終え、

待ちに待ったご飯、そして美味しい美味しいビールの時間。

 

約2時間前で、この世の終わりフェイスをしていたユカさん、

食事をするころには・・・、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アユミさん、カンパチに集中。
アユミさん、カンパチに集中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卑しい目で、僕のカンパチの塩焼きを覗きですよ。

 

あー、困った困った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ユカさんのうまそー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんなに気持ち悪くなったり、疲れても、

 

また美味しいご飯とビールを手にお話ししましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

潜り納めはやっぱり

12月22日 田子 透明度:20m! 水温20℃

 

2019年も今日のツアーをもって伊豆の潜り納めになりました。

 

潜り納めはどこに行こうか?

みんなはどこに行きたいかな?

 

潜り納めは、マクロ楽しみたい。

もちろん群れも楽しみたい。

綺麗な海に越したことない。

暖かい海に越したことない。

 

そんな願いを全部叶えてくれるところがあったんです!

 

そう!田子!

黒潮絶好調で、透明度抜群!

 

水温も上がって20℃!

快適そのもの!

 

潜り納めに田子を選んでよかった!

 

あまりの充実っぷりに2本とも沖の浮島根へ!

 

キンギョよいすぎだ

 

イサキも群れとーる どこまでも見えるー

サーザエーさん♪ 魚がいっぱいねー

 

ベニゴマ

 

フタイロハナゴイ カナメイロ

 

ミチヨちゃん

 

極小コミドリ

 

マクロにワイドに楽しかったー!

 

2019年を潜り納めるにはベストな海だったのでは?

 

2020年はどんな海が待っているのかなー?ワクワク♪

 

親戚の集合写真風
親戚の集合写真風

 

最後になりましたが、2019年のブログは、

これにておしまいになります。

 

 

1年間ほんとーうにお世話になりました!

 

ありがとうございました!

 

来年もどーぞよろしくお願いいたしますっ!

 

年末年始は大寒波到来みたいです。

体調など崩さぬよう、よいお年をお迎えください!

 

今頃、年越し与那国チームはハンマーをつまみに

祝杯をあげているかなー?

その結果は年明けのブログで!

 

すなお

最後のバカになっていい日


12/14-15  伊東 江之浦  透明度:15m 水温:19℃

 

かんぱい!

 

 

 

カンパーイ、外からパチリ

 

今年もあっと言う間に、毎年恒例の「忘年ツアー」の日がやってきてしまいました、

 

なんだかんだ、毎年同じような事を言ってしまうのだけど、

 

本当に一年が過ぎるは早いですよねぇ。。

 

今年は過去最高の36人で、それはそれは賑やかでねぇ(笑)

 

いつもの花季さんを貸しきって、

 

花季も店内に過去最大の人数が、

 

なんでも、この日のために椅子を買いたしてくれたんだとか(笑)

 

そして、いつもに増して豪華な料理♪お酒♪。

 

今年1年間、苦楽を共にした海の仲間達に、

 

「ありがとーございましたー!」

 

言われなくてもそうなるでしょうけど、みなさん今日は、今日は、バカになってもいい日ですよ(笑)

 

 

 

 

 

大人テーブル 女子率髙し ラッパしちゃうよ、ねぇ

 

あちゃ~ ハナオトメウミウシ 笑顔だねぇ~

 

タテキン幼魚 じゃんけん大会に夢中 オハナの中にオキゴンベ

 

一体ビールは何杯出た?ハイボールは?そして日本酒は何升?(笑)

 

これまたもう恒例?

 

マスターからのプレゼントで伊勢海老(マヨネーズがかかっていたのは減点でしたが(笑))とカツオの大トロをかけたじゃんけん大会、

 

 

これをやる時にはもうみんな気持ちいい頃でしょ、

 

ジャンケンで買った人だけが食べていいはずなのに、

 

どこからともなく、負けた連中がハイエナのように群がる、「こらー!おまえらー!」そりゃ言いますよ(笑)

 

だけど、おしおし、誰も怪我してないし、血流してないし、ケンカもしてないし、

 

今回はちゃんと運転代行も予約したし(笑)

 

ちゃーんと無事に宿まで帰れましたから(笑)

 

 

もちろん帰ってからも宴は続く訳なんですがね、

 

今回一番バカになっちゃったのがね、うちのタマテです…

 

えっ?最初からバカじゃん?、それはそうですが(笑)

 

無礼講という事で、数々の失態、ご容赦くださいませ!(笑)

 

 

 

 

はい、ア~ン! 快晴伊勢海老でか~日が暮れていく

 

 

かつおの大トロゲット テングダイとダイバー 伊勢海老はこうやって、ぼりぼり

 

 

 

ぐだぐだと続く しょうもない時間が始まる 子ども用いすにノリコサンマスターからの差し入れ

 

はいはいはい、ダチョウ倶楽部かっ オーラの違うフタイロハナゴイ あったりぃ~?

 

豪華ですねー!! 海藻に紛れてイソギンポ 良ー笑顔とシラスピザ

そして海の方も、

 

初日は伊東で3ボートダイビング、

 

 

天気がほんとに心配でしたが、

 

 

見事な快晴!その代わりといっちゃあなんなんですが、

 

 

西風強め…

 

 

僕らの中では東や北東風が吹かなければ御の字なのですが、

 

 

船の上や陸上がちょっと大変でしたかね。

 

 

海の中も透明度は良好、ソフトコーラルやドロップオフはいつも通りだけど、

 

 

今年は数々の台風で東伊豆が大打撃、生物情報や居着いている生物も少なめ、

 

 

マクロ生物はちょっと品薄だったかなぁ、なんて気もしてますが。

 

 

まぁ、しっかり潜って、泳いで、夜のためにお腹を空かせて(笑)。

 

そして今回記念ダイブの3人サユミ200本、ユカ100本、アオさん50本、参加者全員で記念写真、

 

これがぐちゃっとしてていいんですよ(笑)

 

水中で34人で写真撮る事なんて、そうはないですからねぇ。

 

 

記念ダイブおめでとう

 

二日目は江の浦にてまったりと潜り、

 

胃が疲れているはずなのに、

 

早川のイタリアンは大好評、

 

 

地元食材を使った料理で舌鼓を打ち、

 

今度はおしゃれにワイングラスを傾けたのでした(笑)。

 

 

今年は過去最高の35人、

 

 

 

今回も無事にこの忘年ツアーを迎えられたことを嬉しく思います、

 

時間配分等でみなさんを休憩時間も短めにバタバタと急がせてしまったり、ご迷惑をかけてしまいましたが、

 

それを活かし、来年も更なる忘年ツアーにしようと思います。

 

最後になりましたが、

 

今回記念のサユミ、ユカ、アオさんに・・・おめでとう!

 

わざわざ関西からきてくれた、ヒデキ、クニ、ミサキちゃん、お疲れ様ー!

 

早川にて集合写真

 

まさし

 

 

ここに来れて良かった

 

 

 

 

 

2019.11.29(金) 井田 透視度18m 水温21.3℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薄暗い極寒の自由が丘を全力で走ると

数分後には僕の肺はやられてしまいました。

咳が止まらなくなりました。

 

 

 

でも良いんです、僕の体なんて。

抜群の透明度の井田に行くことが出来たから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最高のコンディション

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『スコ――ン!!』と抜けた海。

 

 

雲一つ見当たらない空。

 

 

空いている井田。

 

 

潜るのに最高の状態となった今日。

 

 

 

 

 

 

 

 

ブリの影

 

これは気持ちいい!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなに気持ちの良い海。

本当に来れて良かったなぁ。

 

 

色々あった今日の朝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノドカさんの底知れない優しさを知り、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤヒロさんの企みを知り、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてショーちゃんの眠さ知った。

 

 

残業明け、寝ずに来てくれたのに待たせてごめん。

 

でもね、眠いなら帰り飲みに行かないで、

真っすぐ帰って布団で寝なさいよー。

疲れとれないよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沖縄って言ってもバレないかも。

 

水面からタカベ達

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何度時間を戻したいと思ったことか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何度嘘だと思ったことか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全てが真実。

 

 

もう戻すことは出来ない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あー、ホントみんないて良かったぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝以外最高ね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰ったら、明日に備えてすぐ寝ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや