何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

姉弟講習

2/4  大瀬崎  透明度:15m  水温:16.2℃

 

富士山をみながらお風呂

 

澄み切った空、くっきり見える最高の富士山。

 

その富士山を見ながら、冷えた体を露天風呂に入りながら温まる。

 

そんなOW海洋実習&初心者ツアーの休憩時間。

 

久しぶりの海の人も感覚を少しずつ取り戻していたし、海洋実習初日のアツシもちゃんと水中スキルをクリアできたし。

 

そして、OW海洋実習2日目のヒカル、最後のダイビングに備えて、お風呂で作戦会議、残圧、時間、方角、しっかりとみんなをリードしてさ。

 

あつしいいかんじ 手が気になる(笑) 方角をチェックするヒカル

 

先頭を進むヒカルそしてコンパスを確認、だけど不安だから必ず後ろを振り返って、「こっちであってますよね??」の確認(笑)。

 

ちゃんと、作戦通りのコースで帰ってこれたね。

 

ご褒美の、

 

アルコール組

 

はい、さらに、

 

豪華だなー

 

やっぱり寿司ってテンションあがるね、

 

潜ってお疲れのみんなも一気に元気になってたなぁ(笑)。

 

それはそうとね、

 

本日の講習生のヒカルとアツシは何を隠そう姉弟なのです、

 

そしてこの2人、何を隠そう先日ライセンスを取得したキヨカワご夫婦の娘さんと息子さんなのです。

 

家族でダイビングなんてさ、

 

ちょっとした俺の夢だなぁ(笑)。

 

いいよねぇ。

 

ということで、

 

ヒカル、ライセンスを取得おめでとう!

 

アツシ、講習初日おつかれさん!

 

みんなも本当におつかれさま!

 

ひかるおめでとう!

 

れみのポーズ古りぃーよ

 

それにしてもこのレミのポーズ、ふりぃーよ、

 

命って(笑)。

 

まさし

裏メニュー以外楽しかった1日。

2月4日(土) 大瀬崎 透明度:12~15m 水温:16度

 

フクロノリ@大瀬崎湾内の水中風景
ふかふかしてきました♪

一週間のうち、週末の2日間しか潜れない大瀬崎の『先端』。
潮が当たりやすく、ビーチポイント屈指のキンギョハナダイの群れが乱舞していて、
人があまり立ち入らないからこそ元気なソフトコーラルが生い茂っているポイント。

 

 

しかし。

 

 

器材を台車にのせて押していくと冬でも汗だくになる距離。
週末しか潜れないために少ない情報。
エントリーが難しく、流れが発生しやすいために中上級者向けである。

 

なかなかチャレンジする気持ちになれないポイントでもあります・・・。

 

 

が。

 

 

『水深24mという滅多にない浅さに。
しかも、写真映えするソフトコーラルの中に。
めちゃくちゃ可愛いクダゴンベがいる。』

 

ミナさんのブリーフィングを聞いているうちに、
久々の先端も潜りたいし、クダゴンベも見たくて仕方なくなってくる私。
一体どちらがガイドなのでしょうか・・・?汗

 

ということで、目的地不明で走り始めたハイエースは大瀬崎へ行き先を決め、
ダイバーが入っていない朝一の『先端』を一本目に潜る事に。

 

クダゴンベ@大瀬崎先端ダイビングツアー

 

透明度抜群@冬の大瀬崎ダイビングツアー オキゴンべの幼魚@大瀬崎先端ダイビング

 

クダゴンベ@大瀬崎先端ダイビング キンギョハナダイの群れ@大瀬崎先端

 

貸切り、透明度よし、橙に青に緑に・・・色にあふれた水中。
ブリーフィングどおりの可愛らしくて撮りやすいクダゴンベ。
しかも半径5m以内に、ユキさん発見の極小ボブサン、特大ピカチュー・・・ウミウシがいっぱい!

 

そしてクダゴンベの可愛さもレベル高かったですが、
よく見るオキゴンべもタツルさんにかかれば・・・

 

オキゴンべの幼魚@大瀬崎先端ダイビング

 

アドバンスとりたてのトーマさんも久々のカワサキさんもふり返らず。
この海が悪いんです、ひたすら遊んでしまいたくなるこの海が・・・

 

 

すっかりお腹いっぱいの1本目。
2本目はのんびり湾内に潜ろうと思ったら、
ハクセンエビという見たことのないエビがいるらしいって・・・

 

遠くたってそりゃあ泳ぎます。
お昼ご飯の時間なんて気にして入られません。
エビは興味ないって言われたって私が見たいのです。

 

ハクセンエビ@大瀬崎湾内ダイビング

 

興味ないと言ってたミナさんが『結構綺麗だったから』と撮ってくれた一枚。
いや、結構というか、ものすっごく綺麗です・・・っ

 

で、海を遊びすぎてしまった為に迫るタイムリミット・・・
みんなで散々相談して決めた、新規開拓のご飯屋さんのラストオーダーがっ!

 

その撤収の早さたるや、半端なかったです。
ご飯屋さんのオーダーを取りに来てくれたおばちゃんの天然っぷりも半端なかった。笑
ついでにカツ丼大盛りのあとにクレープ食べれちゃうケースケさんの胃袋も半端なかった・・・

 

楽しかったなー。美味しかったなー。
唯一の心残りは・・・『裏メニュー』の金目の炙り漬け丼とアジフライだけ。
あるなら言って下さいよー、おばちゃん!笑

 

みか

すべては1本のために

2/2-3   AOW講習  田子  透明度:全体的にいい  水温:16℃

 

綺麗な夕陽と波立つ海 ナビゲーション、最高の透明度 菜の花畑にて

 

ばっちり見れた夕陽の赤、

 

透明度抜群の海の青、

 

菜の花畑の黄色、

 

あ~綺麗だね。

 

2日間のAOW、最高によかったね、

 

うん、波以外はね(笑)。

 

天気も透明度も抜群だったんだけど、やっぱり西風の影響で、

 

外海は激しく波立つ。

 

さすがにあの波の中、外海に行く覚悟はまだないよね(笑)。

 

という事で湾内でじっくり練習、潜降や浮上に磨きをかける、

 

そして中性浮力にも磨きをかける。

 

穏やかな湾内では落ち着いてできるようになった。

 

ナイトダイビングではたくさんのエイが見れたね。

 

逆さのやつが 湾内は穏やかだね NIGHTでトビエイ

 

4本しっかり湾内で潜りきった(サトルのナビゲーションは怪しいけど笑)

 

そしてAOW講習最後の1本、

 

どうする?波はあるけど行ってみる?

 

実際外海に行くこの1本のためにずっと湾内で練習してきたね。

 

行こう、

 

「できれば湾内がいい・・・」とびびるアイ。

 

「がんばれ、今のお前ならできる、」

 

「俺は無理は言ってない、練習して外海に行けるだけのレベルになったから言ってるんだ」

 

と。

 

そしてちゃーんと外海は沖の浮島根で潜れたんだよね!

 

おーし、がんばったぞ~!!

 

二人ともAOW取得おめでとう!

 

これから課題は、アイはチャレンジ。

 

サトルは算数。

 

以上。

 

青空バックで、おめでとうね

 

まさし

楽しかったのは・・・海?

2月1日(水) 伊東 透明度:18~15m 水温:16度

 

天気と海に恵まれた1日。
そして、一吉丸の予約が取れたという幸運な1日。

 

ボートダイビング@伊東日帰りツアー

 

前日のうねり、本日の西風強風につき、だいぶポイントを限られたこの日。
諸事情により(主に昼ご飯。)ピンポイントに伊東に絞って挑む・・・

 

結果は大当たり。

 

凪よく、透明度よし、流れ適度、日差し必要十分。
数日前にはマンボウ出現情報まで入ってるし・・・
コンディションは完璧っ

 

伊東の水中風景@日帰りダイビングツアー 透明度@伊東ダイビングツアー

 

クマドリカエルアンコウ@伊東ダイビングツアー ダイビングスキル@安全停止

 

 

なのに、やたら安全停止中の写真が多いのは・・・まぁ色々あったから。笑

 

 

アドバンス取得後、初めてのツアーだったタキオトさん。
ボートだったり流れがあったりで心配したのですが、
メキメキ上達していて安定感のある泳ぎを見せ、一安心。

 

 

ホッとしたその横で。

 

 

マスクが外れても気が付かずに泳ぎ続ける強者カワテさん。
イイジマフクロウニを触ってしまって最強に悲しそうな顔を見せたカワテさん。(結局無事でした)
そう、全てはカワテさんのおいしい所取り・・・ズルいです(笑)

 

 

そんな海を(?)楽しんだ後は、今日のメイン。

 

一吉丸@小田原・江之浦ランチ
大きい子供。笑

 

満腹を抱えて箱根の温泉に入れば、帰る頃にはもうみんな眠たげな顔。
たまにはね。体動かして、お酒飲んだり贅沢なご飯食べたりして。
大人の休日を楽しむのもいいものです。。。

 

伊東日帰りダイビングツアー
あれ?4日前も休日の大人が(笑)

みか

ころころ変わる。

1月31日(火) 田子 透明度:8~18m 水温:17度

 

田子ボートダイビングツアー
ころころ変わる2人(笑)

 

ベストビーチ3本リクエスト。
前日までの前線通過と強風に頭を悩ませる。

 

出した結論は・・・

 

『大瀬崎で3本、海でお昼、帰りは伊豆長岡の温泉で温まりたいなぁ。』

 

プランニングを完璧にして、いざ出発。

 

 

久々に帰国したハナちゃんさん、ずっと日本にいるのにお久しぶりなアヤコさん。笑
ころころ話が変わるのは女子だからってことにして、道中話は本当に尽きることなく。

 

『やっぱりボートっていいよねー。』

 

『今日、ビーチリクエストじゃないですかー。』

 

『え?そうだっけ??』

 

『えーーーっ!違うんですか!?』

 

 

朝の悩みに戻る。。。

 

 

ボートで3本・・・
うねりはちょっと残っているけど、湾内穏やかだし。

 

『田子なんてどうですか?』

 

『おー!いいねー。』

 

ということで、いきなり目的地は田子に変更。
ころころ変わるのは話題だけではないようです。笑

 

湾内3本でもいいよー。って言ってたくせに、
ウミウシも珍しいエビも全然キョーミない2人。
結局波が落ち着き、外海でガッツリ群れを堪能っ

 

透明度抜群の田子の海 透明度抜群@田子日帰りダイビングツアー

 

沖の浮島根@田子ダイビングツアー イサキの大群@田子ボートダイビング

 

イサキの壁@田子日帰りダイビングツアー 安全停止@田子ボートダイビング

 

いやー楽しかった。
カメラの充電なくなるくらい撮りましたー。
見直すと、全部似たり寄ったりなのですが(笑)

 

 

お昼ご飯は出前予定でしたが定休日。

 

『田子のお蕎麦屋さんを新規開拓しましょうか?』

 

『いいねーいいねー。』

 

 

伊豆長岡の温泉に行こうと思っていましたが、案外いい時間。

 

『伊豆長岡は遠いから、宇久須の檜風呂にしませんか?』

 

『いいねーいいねー。』

 

 

結局朝の予定は何にも遂行されませんでしたけど。
3本の余韻に浸り、温泉のポカポカ効果を持続したまま自由が丘に到着。

 

でも、いいね。いい一日でした。。。

 

3ダイブ田子ボートダイビング
あっという間です。

みか