何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

夏の思い出

7/16-17    田子   透明度:そんなによくなかった。

OWチーム&AOWチーム

 

ナイトダイビングへ向かっている最中の一枚。

 

この日はまさしさん率いるオープンウォーターチームと

 

おなす率いるアドバンスチームと一緒に田子へ!

 

アドバンスチームがナイトダイビングをしている時に

 

オープンチームは船の上でお酒を飲もうではないか!

 

ということでビール片手に一緒にボートへ!

 

ナイトダイビングから戻ると、皆の顔が赤いのは、

 

日中の日焼けのせい?それともお酒のせい?(笑)

 

 

でも、ただ飲んでるだけではないのです!

 

ちゃーんと講習も頑張りました!

 

オープンチーム!

 

プール講習から一緒だっただけあって息はぴったり!

 

 

左から2番目がイントラですか?

にしても、左から2番目インストラクターっぽいですねー!

さっすが姐さん!

 

綺麗に泳ぐねー 上がったり下がったり

 

 

アドバンスチーム!

 

ナイト 水面より見たナイトチーム

魚がいっぱい おさかな

今までより沢山魚がいる海よりも

 

ナイトダイビングに魅力を感じたようで、

 

暗がりでもわかるくらい目がキラキしてたね!

 

そして、アドバンスチームと一緒だった、みさこさん!

 

途中ではケンローさんと2人で弁天でじっくり写真を撮ってました!

 

きれー コケギンポ

 

 

そして、ナイトダイビングが終わった後には、楽しみにしていた

ご飯♪

 

みんなでかんぱーい!

 

かんぱーい

 

美味しいごはんを食べた後には、近くの海岸まで散歩!

 

これまたビールを片手に♪

 

あまりにも星が綺麗だったし、

 

波の音も風も心地よくて

 

気づいたら・・・

 

みんな駐車場にこうなってました。

 

ひかれますよー

 

誰も轢かれなくて良かったねー!(笑)

 

最後は無事にアドバンスとオープンウォーターを

 

取得したみんなで田子の港で集合写真です!

 

ほんとに夏らしい2日間!

 

男二人と女子勢力高めな旅でした!

 

まさしさんの顔

 

すなお

 

 

 

 

水中写真が少ない訳。

7/15   井田   透明度:12m

 

IMG_1630

 

本日の水中写真はこの1枚のみ。

 

みんな個人個人の練習に励んだ井田での1日。

 

なんで僕には手が2本しかないんだろう、

 

なんで僕には目が2つしかついていないんだろう。

 

そう思った1日(笑)。

 

OW講習&初心者のこの日、

 

久しぶりに潜ったツジちゃん、耳抜き不調が発覚、

 

いいんだ、いいんだ、ゆっくり、ゆっくり、

 

自分のペースで降りておいで。

 

フィンキックがだめでなかなか進まない講習生のウエダさん。

 

浮力がとれず砂嵐を巻き上げてくる講習生リカちゃん。

 

そして浮力まずまず、でも上行ったり下行ったりのガンちゃん。

 

なかなか安定1番経験者のハヤノお父さん。

 

僕らの居る一体だけ透明度激しく低下(笑)。

 

手も離せません、

 

目も離せません。

 

各々本日の課題が浮き彫りになった1本目。

 

休憩中は一人一人に課題を。

 

さーて2本目、

 

ちょっと良くなってる(笑)。

 

浮力もキックも耳抜きも、BCDとスーツの空気の抜き方も。

 

中でもウエダさんのキック、

 

蹴れてる、

 

進んでくる、

 

お、おお~。

 

きっと本人より僕の方が嬉しかったのではないでしょうか(笑)

 

水中の生物も大して紹介できなかったけど、

 

ダイバーとして、きっとためになる1日なったと、

 

僕はそう思うのですが(笑)。

 

ウエダさん、リカちゃんOW取得おめでとう。

 

またがっつり指導させてください(笑)。

 

とりあえず、すし食ってビールで乾杯といきますかぁ!

 

IMG_1638

 

IMG_1639

 

みんなお疲れさまっしたー!!

 

 

IMG_1636

 

まさし

次の休みには・・・

7月15日(土) 井田 透明度:8m~ 水温:22度

 

どこまでも鮮やかな緑色の水田と青空。

 

夏だ・・・

 

井田の水田風景@伊豆の四季

 

 

こんなにも雄大な自然を感じ、
広々とした海で潜っているのに。

 

ただ一点を見つめカメラを構える男が一人。

 

 

クロホシイシモチの口内保育写真
この男・・・たぶん視野は5cm四方(笑)

 

でも、このカミグチさんこそが。
私が撮りたかった一枚を撮った男。

 

 

この時期限定のクロホシイシモチの口内保育。

 

 

しかも。

 

 

まだ産みたてのイクラバージョンと。

 

クロホシイシモチの口内保育@井田ダイビング

 

 

そろそろ出ますよー。目玉バージョン。

 

クロホシイシモチの口内保育@井田ダイビング

 

 

羨ましい。
次の休み、カメラを手に狙いたい。
そう思わずにはいられないベストショット、悔しいけどありがとうございますっ

 

この日は他にも。

 

私が早々に諦めたカエルアンコウのチビちゃんをハガパパさんが発見してくれたり、
そのチビちゃんもフリーズしちゃうくらいのおっきなカメラでレナさんが激写してくれたり。
なんだか大して仕事してなくてスミマセン。

 

でも。楽しかったぁーーー。笑

 

カエルアンコウの赤ちゃん@井田ダイビングツアー コケギンポ@井田ダイビングツアー

 

ホムラチュウコシオリエビ@井田ダイビング サラサエビの赤ちゃん@ソフトコーラル

 

すっかりカメラを構えるマクロ派ダイビングになってしまいましたが、
今日のカエルアンコウの可愛さに感動できない人はいないはず。
・・・ね?コタニさん??笑

 

みか

初心者男組

7/14    安良里ビーチ   透明度:10~12m

 

みなさんこんちわ!

 

まさしです。

 

台風できてますねー

 

やですねー。

 

さて、

 

今日は初心者チームとボートツアーチーム1台の車で西伊豆にやってきました。

 

そしてぼく率いる初心者ツアーは安良里でお先に途中下車、

 

みか率いるボートツアーチームは田子へ向かったのでした。

 

ぼくチーのメンバー、み~んな男、

 

タンク運びもセッティングもエントリーも、

 

男には厳しい僕ちゃんではあるけど、

 

ゲーム好きのユータはほぼ1年ぶりだし、

 

ファイヤーマンのユウトとはお初だし、

 

ユキヤは二日酔いで調子悪そうだし、

 

ってお~い!!それ自業自得や~、怒るよ~。

 

という事で、

 

安良里の遠浅なビーチでゆっくりと肩慣らし。

 

ミカチームは田子の洞窟ポイントに潜ってきたらしいけど、

 

実は初心者チームである俺らも行っちゃったんだなぁ。

 

たくさん泳いだなぁ。

 

浅場が綺麗だよ 安良里の洞窟 クマノミ

 

休憩時間はもちろん日焼け&筋トレ(笑)

 

3人でガシガシ腕立て伏せ、

 

インドア派のユータは、参加するはずもなく、日陰から「異様な光景ですよと」ニヤケながら見ていたのでした(笑)。

 

そんな男4人の初心者ツアー、

 

帰りはミカチームと合流、

 

ハンドルをミカに預け、

 

僕ちゃんもゴクっとやっちゃいました、はい、すいません(笑)。

 

ナイスロケーション

 

まさし

梅雨、明けてるよね? 

7月14日(金) 田子 透明度:15m~ 水温:22度

 

ライトの光をたよりに真っ暗な洞窟の入り口を進み、
青く反射する水面スレスレの横穴を通り抜ける。

 

と、広がっている景色。

 

 

水中洞窟@西伊豆田子ダイビング
西伊豆の水中洞窟にて。

 

青い。

 

 

何度見ても感動してしまう水中洞窟・小蝶アラシ。
田子の大好きなポイントです。
特に、透明度の良い日は特別。

 

 

洞窟の青さに感動しっぱなしの一日でしたけど。
そーいえば、この2本目にたどり着くまではけっこう劇的でした。

 

寝坊したユミさんを東名高速内でピックアップ(笑)

 

ほっと一息ついて田子の沖の浮島根に潜れば、
リフレッシュのツルちゃんにはいい洗礼?
最近で一番のぶん流れ(笑)

 

の、おかげでこの魚影でしたけどね。

 

スズメダイの群れ@田子沖の浮島根

 

 

 

 

安全停止中の子シイラの群れに夏を感じた一日でした。
いつものごとく(?)写真なんてありませんが。笑
シイラよりも夏を感じる一枚っ

 

平日日帰り田子ボートダイビングツアー
ツルちゃん、夏休みの虫とり少年みたいだなー(笑)

 

もう、梅雨、明けてますよね??

 

みか