何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

楽しい時って、あっという間です。

 

5/13~14  2017  OW海洋実習 大瀬崎

 

天気は曇天だった大瀬崎。

 

目の前には海が広がっており、そして4名の若人がいる。

 

海洋実習である!

 

あるまげどん

この写真ちょっと、アルマゲドンみたいな雰囲気すると思うんです。

違うかな・・?

 

学科から担当させてもらっていた、リューセー、ショーマ、ダイチ、シンイチ。

 

 

それぞれに初めて使うドライスーツの浮力に苦戦しながらも、

 

まずは潜降の練習をして、マスククリア、レギュレータークリア、トラブルの対処方法のおさらいを。

 

水底を移動するときは、海洋生物やほかのダイバーに配慮して、

砂を巻き上げないような浮力コントロールが求められたり。

 

トライ&エラーを繰り返しながら、「ダイビングって大変だな~」って思う場面も、あったりするんです。

 

でもでも、さすが若もの、といった感じで、徐々に浮力を取るのが上達していく4人。

 

↓2本目の最後、力強いフィンキックで、泳ぐみんな・・・!!

P5130038

なかなか上手じゃないか!!

 

でも浮力練習をガッツリやっているとき、

 

ふと、リューセイ(写真上部)が「ふぃ~・・・」と上に浮いていくではないか。

 

 

うん・・。まだまだ、だな。(笑)

 

ダイビング上達への道のりは、長く険しい。

 

もうね、ダイビングうまくなるには潜るしか方法はないから、

 

これからも海に行って、もっともっと練習しよう!!

 

 

 

1日目のダイビングが終わったあとは、疲れた体を癒しに温泉に浸かり♪

 

そのままま、いおりでお泊り!!

 

晩御飯海のもの

 

おやじさんのお勧めの焼酎もいただいて、

 

酒の肴に、今が旬のアオリイカのしゃぶしゃぶを奪い合った。(笑)

 

夜は男同士で、盛り上がって。(笑)

 

P5140053
タイツ君

P5140054P5140067

P5140102P5140056

楽しい時間は本当にあっという間に過ぎていってしまって。

 

2日目はミニダイブという課題を!!

 

講習生のみんなで水中のルートを決めて、チームがはぐれたりしないように戻ってくるというもの。

 

先頭を行くショーマ、ちゃんと後ろの仲間を気にかけたりしてて、ナイスガイドだったね!!

 

途中でしっかりと4人でコミュニケーションを取り合って

ちゃんとエキジットポイントに戻ってくることが出来ました!!

 

無事に2日目の海洋実習も終わり・・・

 

OWライセンス取得です!!

OW取得!

 

本当におめでとう!!!!

 

もう君たちはダイバーなんだ。

 

これからどこの海に行っても潜れちゃうわけだけど、常に安全に気を配って

 

ちゃんと、ダイビングやるんだぞ。

 

また潜りに来いよ~!!!

 

カッシー

うざかったですか?

5/13  井田  透明度:15m  水温:15.6℃

 

シンクロ、ミノカサゴ

 

いやぁ、

 

最近井田がアツいねぇ~、

 

まぁ勿論、大瀬崎のマンボウも気になるところではあるけどもさ~

 

まぁ何せ井田がアツいわぁ~、

 

透明度もいいし、群れも多いし、

 

マクロ生物も可愛いやつばっか!

 

しーか~も、

 

また今年もあのウミウシ情報、

 

クチナシツノザヤウミウシ

 

じゃ~ん!

 

クチナシツノザヤウミウシって言います。

 

これまた俺のだーい好きなウミウシの1つ、

 

伊豆では数年1度しか見る事はない激レアウミウシなのであ~る!

 

あとは最近では井田のアイドル的存在ちっちゃなカエルアンコウ。

 

ひきのカエルアンコウ

 

アップにすると

 

アップのカエルアンコウ

 

なーんにも考えてないようなおバカ顔がかわいいね。

 

砂地に集合

 

みんな砂地に張り付いて、この通り、

がっつり窒素もたまったけどほんと面白かった!

 

僕的には、クチナシツノザヤウミウシが見たくて、

 

井田をゴリ押し(笑)。

 

そして、ちゃーんとみんなにも見せられて、

 

内心ホッとしてました(笑)。

 

そしてみんなには、

 

「何度もほんっとに、ほんっとに、珍しいから、絶対目に焼き付けといて!!」

 

そう何度も言っていた僕、

 

うざかったですか?(笑)

 

みんなに僕の感動は伝わっていたのでしょうか?(笑)

 

弥次喜多で

 

まさし

いつものうみで

 

 

2017/5/12・大瀬崎外海      透明度6-10m  水温16℃

 

 

 

カスザメが飛んできたっ

 

 

 

 

 

GWの小笠原以来のダイビングだった僕

 

その小笠原で進行した日焼けのために、もうすでに夜は見えずらくなっているスナオ

 

GWの前半、支笏湖ツアーで一緒に山菜狩りを楽しんだマユコ

 

そして、「マンボウ以外は呼ばないで」と強い意志を表明し

この日のツアーのリクエストをくれたケンさんミナさん

 

 

5人はマンボウへの一途な想いで大瀬崎の外海を泳いだ。

 

 

 

 

 

 

 

深場の方から泳いできたカスザメにマンボウの影を見て、

めちゃくちゃドキドキしてたことは自分の胸にしまっとくとして・・・。

 

 

 

 

潜降前に「マンボウ以外教えないでっ」って言ってたのに、

浮上後に「変なウミウシ居たんだけどあれなぁにー?」って聞いてきたミナさんに、

「この人無茶言うなー」と思ったことも心の中にしまい込んで。

 

 

 

 

 

 

 

 

マンボウを待つシラコダイとわたしたち。

 

 

 

 

両者の願いむなしく、この日、マンボウは姿を見せてくれませんでした。

 

 

 

 

マンボウを待つシラコダイの群れ

 

 

 

 

 

 

小笠原以来の伊豆の海はマンボウを外しこそすれ、とてもゆっくり潜れました。

 

水中で何度もやっぱり伊豆良いなと何度も思いました。

 

 

落ち着くというか、気持ちいいというか。

 

 

 

 

都心からふらりと来れて、魚がいっぱいいる海に泳ぎ、

海のことを話し、日向ぼっこしながらうとうとしたり。

 

 

 

 

そして、美味しいご飯と暖かいお風呂が待っている。

 

 

 

 

弥次喜多の炊き立てご飯と、シジミの味噌汁、そしてホタルイカのボイル。

 

 

 

 

 

いつものうみの安定感の中に、

マンボウのロマンと旬な食材が加わって、

 

じゅうぶんすぎる、幸せな海の一日。

 

 

 

 

 

 

 

浅瀬も気持ちいい ホタルイカ美味この上なし。イワシの刺し身もうまかった

 

まばたき終わりに撮られました

 

 

 

 

まさ

一吉丸に行きたいんだ。

 

5/11  2017  ベストビーチツアー  IOP

 

サクラダイ

 

ぽかぽかしてて、風も爽やかなお天気。今日はベストビーチツアー!!

 

朝、お店で準備をしながら待っていると・・

 

トシさんとユウキがご来店!

 

あれ?ほかの人は?

 

と聞くトシさん。

 

 

 

そう、この日はトシさんとユウキの2人のみでした。

 

じゃあ、一吉丸に行きたいっす。

 

 

 

とユウキからリクエストを頂き、この日の第一目標は、決まった。

 

一吉丸にいくことである。そのためには何を犠牲にしてもかまわない。

 

男三人の、男による、男のためだけの、完全プライベートツアーのはじまり、はじまり!!

 

セレナ

 

寝心地がいいと評判を頂いているセレナで、IOPに到着!

 

すこし波はありそうだけど、透明度がいいらしいという情報が・・!!

 

まずは小さなイロカエルアンコウにご挨拶♪

 

イロカエル

 

愛でるのにちょうどいい、かわいいサイズ感でした。

 

水はちゃんと透き通った色で、真上をを見上げると、気持ちのいい景色・・・!!

 

泡

 

 もう夏ってことでいいんじゃないかなー!??

 

と、思ふ。

 

本来なら沖縄などの南方に生息する、クマノミや、

ナガサキスズメダイを見て。

 

クマノミナガサキスズメダイ

 

せっせと卵を産んでは、仲睦まじいご様子のヒメギンポたち。

 

ヒメギンポ

 

実はこの写真、まさに卵を産んでいるところなんです。

 

ムービー取ればよかった・・・。

 

サクラダイやウミウシを見て、IOPの波に負けじと男らしく踏ん張りながら、エキジット。

 

そして一吉丸に行きたい僕らは、さくっとタンクをチェンジし、

 

スマートに休憩タイムに入ったのであった。

 

 

 

二本目はネコザメを探すもであえず・・。

 

肩を落としつつも、いっそのこと、この透明度楽しもうじゃないか!

 

と、気持ちを切り替えていこうとした

 

そんな矢先に、ベニカルアンコウが一人かくれんぼしていて!

ベニカエル
すき間から、交差する目線。

ものすごい目が合うんですよ。(笑)

 

 

IOPの海から上がった僕らは、

 

初夏の日差し感じる海辺の街道を、一吉丸に向けて走ったのであります。

 

 

一吉丸

景色の良い

まんぷく

 

そして、ごらんのとおりであります。(笑)

 

無事に今日の最大目標をクリアし、幸せなご飯で胃袋を満たした僕ら。

 

一吉丸の窓辺からの気持ちいい潮風に吹かれながら、

人目をはばかることなく、横になれるのって、最高。

 

 

食後は腹ごなしとして、海辺を散歩しながら、

 

石を投げて水切りしたり。

 

ノラ猫を追いかけたり。

 

なんでか石を積み上げてみたのだった。(笑)

 

石を積む

 

 

かっしー

潜って腹ごしらえしていい感じ。

 

5/10 2017   初心者ツアー 井田

 

この日はシュンさんユカさんご夫婦と、

 

大学生のソウタ、ハジメ、アキトたちと、初心者ダイビングツアーに行ってきたのであります。

 

平日だね。

 

ということは、時間も気にせず、のんびりできちゃうんだね。

 

 

 

特に渋滞もなく、日差しの強くなってきた伊豆の山道を走り、

 

海沿いの道を抜けて、井田にとーちゃく。

よーし・・!!と伸びをして・・・海を上から覗くと・・・。

 

透明度良さそう!!よし!!潜るぞー!!!!

 

 

水温も少し上がってきた色鮮やかな海の中を、

 

ソラスズメダイ達が太陽の光の中を気持ち良さそうにしていて♪

 

見てるだけで幸せな気持ちになってくる・・。

 

P5100049

 

水もキレイで、天気も良くて♪
そんな時は魚たちの群れがすごい・・・!!!

 

ウミウシ探しも楽しいけど、せっかくの透明な海だから、

 

今日は中性浮力の練習を兼ねて、みんなで深度をキープして泳ごう!!

 

というプランに。

 

そして、ネンブツダイ、キンギョハナダイ、スズメダイの群れに突っ込んでいったのであります。(笑)

 

ネンブツダイ

 

OW取得後、順調なペースで潜って、一歩ずつ泳ぎ姿や潜降が上手くなってきたユカさん&シュンさん!!

 

1本目の潜降はなぜかロープ吸い込まれるように、くっついてしまって、絡まりそうだったユカさんだけど、大丈夫で。

 

2本目の潜降はバシッと潜れていましたね!!

 

そうた、あきと、はじめの3人に混じって、ゆかさんが綺麗なフォーメーションを組んでいたので・・。

 

思わずカメラに収めてしまいました。(笑)

フォーメーションA
フォーメーション・・・A!!

 

シュンさんは魚の群れの間を優雅に泳ぎ、タコを発見!!

たこ
めっちゃ見てくるやんか・・・。

水面でも水中でも、シュンさんがユカさんのアシストをしている姿が、

 

インストラクターに見えて仕方がないです。

P5100036

 

 

あきと、そうた、はじめの学生チーム3人は、

 

水中でお互いにちょっかいを出し合っていたね。

 

うしろから忍び寄って、相手のオクトをくわえてエアーを吸ったり、

 

レギュのパージボタンを押しにいったり。

わちゃわちゃやってる。
背後から忍び寄るMr.インクレディブル。

もう少し、真面目に潜りなさいね。(笑)

 

海の生き物達もたくさん出会えたので、写真をどーん!!

 

 

ニシキハゼコモンウミウシコケギンポオキゴンべ

あずきアライソコケギンポ

 

ニシキハゼも鮮やかなオレンジとブルーがキレイだったし、コケギンポ達も可愛い。

 

オキゴンべの若魚も美しいオレンジ色が綺麗でした♪

 

お昼ごはんは、海沿いの「やまや」で、タイの漬丼!!

鯛ノ漬丼

 

集合写真の時もちょっかいを出されていたけど、

 

みんなしっかりと腹ごしらえして、でいい感じかな!

 

P5100084

 

かっしー