何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

たくさん笑った2日間

12/16-17 忘年ツアー 伊東  透明度:平均12m 水温:17℃

 

はい、まさしです!

 

もはや定番、恒例の忘年ツアーのお話です。

 

それにしても早いよね~、もうだよ、なんだかこのツアーの時季になるといつもそんな事を言ってるような気がしますが。

 

今年は全員で29人、いいねぇ、賑やかだね、今日はみ~んなバカになっていいよ(笑)

 

でも、バカになるのは潜ったあとで(笑)

 

初日は伊東で3本ー!

 

ちょっと無謀かもしれなそうだけど、そんなことないね、

 

なぜかって?

 

このあと暖かい温泉、そして美味しい料理とお酒が待ってると思えば頑張れる(笑)

 

そしてさらには次の日は1本潜るだけ、朝もゆ~っくりできるのです(笑)

 

何より、がっつり潜った後の酒はより美味いのです。

 

最初は良かった海況も次第に強風に・・・ボート上では波飛沫がばっさ~ん、

 

でも海に潜っちゃえば、透明度も、そして生物もおもしろい。

 

そしてね密かに僕が嬉しかったのは、み~んなちゃんと3本楽しく潜れた事、

 

アキラさんが言ってたけど、昔なら100%3本できないねって、

 

今年1年、みんな初心者からベテランまでよく潜りましたね、

 

そんな成果がここにはあるのかもしれませんね。

 

そしてここからですよ(笑)。

 

伊東1の湯質と言われる(花季のマスターいわく)温泉宿の温泉♪

 

ゆっくりと浸かってぽかぽかのまま本日のメインイベント。

 

海の写真と一緒にどうぞ

 

最高の刺身 美味いの表情 白根の群れあ~ん

 

波飛沫をあびて カンパーイ! 鯵の群れがすごいキリンミノカサゴ

 

その帽子(笑) オキゴンベペア いい笑顔なんで?

 

ピカチュウ かし、み切れてる クダゴンベ 日本酒もいっちゃうよ

 

新旧ともに 鹿刺し まだ素面 かしまだ大丈夫

 

金目のしゃぶしゃぶだ クエだー 怪我しても酒飲むぜ男子もいい笑顔

 

悪ふざけ ビールがよく似合う 燃える闘争本能落書き済み

 

あ~最高、

 

美味しい日本酒と、花季の最高の刺し身♪

 

滅多に食べることができない鹿の刺し身、

 

いつも通りのみ比べが始まり、

 

俺とユキヤの力比べ、(俺の勝ち)

 

それを見ていたアキラさん闘争本能むき出し(笑)、

 

相変わらずかっしーは早々にダウン、

 

そしてマスター主催、今後出会うことはまずない、高級刺身をかけてのじゃんけん大会、

 

ヨネちゃん、30代最後の日(誕生日って事)おめでとうございます!

 

はっきり言って書ききれないエピソード(笑)

 

新旧そろっておばかになってました(笑)

 

こういうのがいいよねぇ(笑)。

 

宿に戻ってからも、熱いトークが繰り広げられ、男同士いい話ができて、

 

それもまた良かったなぁ、

 

でも実は、話した内容はあんまり覚えていなかったりする(笑)。

 

翌日の朝も、ゆっくりだから、たっぷり寝たい人、朝ごはんをゆっくり食べたい人、みんな自由です、

 

僕はね、何せ飲み過ぎだし、寝不足だから温泉で2度寝、

 

これがまた気持ちいいんだなぁ。

 

そして宿をでた僕ら、本日も伊東へ、1本潜ったあとは~

 

これまた今回〆のイベント、

 

 

 

一吉丸の金目のしゃぶしゃぶ♪

 

もう最高です、

 

俺もずっとずっと食べたくて、でもその機会に恵まれず、

 

今回やっと初めて食べることができた訳ですが、

 

金目ふわふわ、だし優しい、ねぎ良い仕事するわ、

 

でももうちょっと食べたい・・・もう終わり?

 

そこで出てくる、お雑炊、

 

や、優しい、そしていい感じに満腹♪

 

ハッキリ言って、想像を超えてきました・・・

 

これ、何回でも食べたい。

 

念願やっと叶いました(笑)。

 

この二日間、

 

大人数でばたばた、あれこれと色々あったりするんですが、

 

それがとっても楽しくて、

 

そんでやっぱりばかみたいな失敗して、

 

みんなに怒られたり、教えてもらったり、

 

みんなほんとによく笑った(笑)(笑)、

 

なんかほんとにうちららしいですね。

 

たくさん笑った2日間でした。

 

一応、忘年ツアーとして言わせてくださいね、

 

1年間ありがとうございました。

 

最後になったけど、今回200本のトミー、本当におめでとう。

 

その記念写真を最後の集合写真として。

 

DSC06544

 

まさし

熱海でよかった。

12月15日(金) 熱海 透明度:12~15m 水温:17度

 

 

私『平日だし透明度もいいし、今日のおすすめは雲見かな・・・』

 

『雲見!?行きたーい!大好きー!!』と、ヒロサワさん。

 

私『他の候補は・・・田子でも伊東でも熱海でも・・・』

 

『熱海!?行きたーい!行ったことなーい!!』と、ヒロサワさん。

 

どのポイントでもいいんじゃん!と心の中でツッコみましたが(笑)
どの海でも嬉しそうなヒロサワさん、素敵です。
ということで、初めての人も多かったので熱海へ向かうことに。

 

 

ぐんぐん上昇中の透明度で、
大きな沈船も、水面まである洞窟も、
ぜーんぶ見渡せる幸せ。。。

 

小曽我洞窟@熱海期間限定ポイント

 

沈没船ダイビング@伊豆熱海 沈没船ダイビング@伊豆熱海

 

小曽我洞窟@熱海期間限定ポイント ナンヨウツバメウオの幼魚@熱海ダイビング

 

沈没船ダイビング@伊豆熱海

 

初めての人も多かったので、
生物を3匹くらいしか紹介せずにひたすら泳いで泳いで・・・

 

ワイドレンズをクスミさんに預けていたので、
カメラのストレスもなくひたすら目で見て楽しんで・・・?

 

冬のおすすめです、熱海。

 

ドラム缶の焚き火を囲んで食べ放題のミカンをパクリ。
船長さんのご好意で火力と煙は増してダイバーの燻製に。
ちょっと走れば絶景のご飯屋さんと隠れ家温泉に。

 

 

ふぁ~。。。

 

 

そりゃあフードをかぶったミサキさんの笑顔が
小学生にしか見えなかったとしても仕方がないですね(笑)

 

ヒロサワさん、熱海でよかったです。
ウラノさん、何回でも熱海行きましょう。笑
そしてクスミさん、カメラマンありがとうございました!

 

自然薯ランチ@湯河原食事処童

 

みか

みんなのことしさいご

 

2017/12/14・伊東     透明度15m  水温17度

 

 

 

 

 

今年も一年海に浸かり続けた。

 

 

 

そのことへのご褒美かな。

 

 

 

澄んだ水と、今世紀最大のアジの群れがお出迎え。

 

 

 

 

小さい生き物に興味がない・・・という方たちが偶然一緒のツアーになって、

 

ダイナミックな地形に浮遊し、大群とそれに突っ込むワラサ、

おこぼれを狙うでっかいクエとヒラメなんかの大物とこんなに出会うなんてっ。

 

 

 

 

 

 

 

写真に写るのが苦手なショーイチローの100本記念にたいする

海からの贈り物でもあるのでしょうか?

 

 

写真嫌いの100本記念

 

 

 

おめでとうしょーいちろー。

 

 

 

しょういちろーとクエ

 

 

 

 

 

 

毎回気持ち悪くなっちゃうみちこちゃん。

 

だいじょうぶ。徐々に慣れてくるとなくなるよ。

もちろんこっちも色々調べとく。いろいろ試しながら、慣れていこう。

 

 

 

 

 

 

群れに見とれて浮いていったとみさわちゃん。

 

だいじょうぶ。群れに夢中になりすぎるのを注意すればいいだけだから。

上手くなってるから、むしろ過信に気をつけいこう。

 

 

 

 

 

 

ドリフトスペシャリティのゆきこちゃん。

 

上手くなったねーすごいよその成長。フロートの打ち上げ練習に見本なしであの成功。

見本を見せようとしたところでフロートを忘れてきたことに気づいた僕を軽んじることなくいこう。

 

 

 

 

 

 

 

少し間隔が空きがちなカナウちゃん。

 

だいじょうぶ。親日プロレス観戦を我慢すれば、もっと海に出られるよ。

海の中の筋書きのないドラマ「生存競争」こそ究極の格闘技。

 

 

 

 

 

 

おっきい生物がいたら追いかけちゃうフクイさん。

だいじょうぶ。もう少しおとなになろう。

魚追いかけてどんどん深場行っちゃアブナイ。

魚追いかけて一気に浅瀬に泳いで行っちゃアブナイ。

この2つを覚えれば、やってはいけないことがふたつも減るよ。

 

 

ヒラメとフクイさん この後追いかけて浅瀬に爆泳ぎ・・・

 

 

 

 

 

 

 

みんなそれぞれのラストダイブ。

 

 

 

来年のダイビングにつながりますよーに。

 

 

 

みなさんが、来年もいい海に恵まれますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一年間通い続けて頂いて、

ありがとうございました。

 

 

 

日帰り天然温泉 オムツお断り

 

 

 

まさ

 

 

僕らのアドバンス講習!!

2017.12/12~13 AOW講習!!

 

はじめ、そーた、あきとの大学生3人組。

 

勉学に遊びに身をやつす、学生の身でありながら、

 

頑張ってダイビングを続けている。本当に偉いと思う。

 

そんな仲良し3人のAOW講習!!

 

エアーを排気するタイミングだってほら・・・

 

なかよしか
仲良しか。(笑)

 

トリオ芸人のような3名。

 

なんだけどもー・・そーたが風邪をひいて、早々に脱落。

 

そーたー!!!!泣

這ってでもこい!!って言いたいけど、熱が39℃もあっちゃ無理。

 

はい。というわけで。残されたメンバーで、田子へ進軍だ!

 

 

 

 

初日はナビ、中性浮力からスタート!

 

2人ともめっちゃくちゃ中性浮力がうまい。。

 

ので、けっこうハイレベルな技も教えてみる・・。

 

中性浮力で・・休憩してみなさい。

 

だらーっと、リラックスして、浮遊しながら休んでみよう。とか。(笑)

 

どうじゃ。なかなか休めまい??

 

 

 

次はナビゲーション。

 

潮の流れがある中、大変だった・・!

 

冷静沈着なハジメに、活発な動きが多いアキト。

 

タイプの違う二人が協力して、

ちゃんとスタート地点に舞い戻ってきたり。

 

進軍!!ナビゲーションサンゴ+ソラスズメ

 

初日のラストは、ナイトダイビング!!

 

日没とともに出航~!!!

 

ナイト行くぞ!!夕暮れと共に船にバイバイを。

 

 

ナイトダイビングのエントリー直後・・!!

エイがいたのでしばらく追走したり。

 

砂からたっくさんでてくる生き物達。

 

PC120173PC120190PC120193

写真に撮れないけど、夜光虫も観察して・・・。

 

やっぱりナイト楽しいなー!!

 

ナイトの後は、宿の温泉かけ流しのお風呂にゆっくりと浸かる・・。

 

んで、宴だ!!

 

豪華版めし!!

 

2日目は外海に行きたかったけれど、

 

風が収まらず再び拭いてしまって、沖の浮島根は断念・・・。

 

今後の楽しみという事で、次いこうぜ。

 

ディープ、ボートをやって、遊んだあそんだ・・・!!

ちょりっす。ウデフリツノザヤウミウシアカホシアクレエビ

クマノミイソギンチャクモエビコケギンポ

イセエビじゃれあい

 

あきと、はじめ!AOW合格(仮)・・・とりあえずおめでとう!!

はやくテキストやって、もってこーい!(笑)

 

最終日のお昼は、修善寺のおそばやさん、やまびこへ。

 

鴨そば。

 

綺麗な山の景色が映える、

 

ロケーションもそばもめちゃくちゃいい。

 

山の尾根が見える高さだから、

夕陽を見つめる、言葉のいらない時間が合ったり、さ・・。

男になった。

 

そーた、就活が終わったら、はやくこいよー!!

 

カッシー

目的はあったほうがいいよ

 12/13 IOP 透明度:15~18m 水温:17.1℃

 

本日初心者ツアー、

 

そして昨日に引き続きまたIOPにやってきました(笑)。

 

さ~ていくかい

 

一応初心者ツアーですからねぇ、

 

落ち着いて呼吸もできなきゃいけないし、

 

耳抜きも確実にできなきゃいけないし

 

中世浮力だってとれなきゃいけないし、

 

姿勢だってしっかり水平にならなきゃいけないし、

 

そんな練習は前提として、でも練習ばっかでもアレだからさ、

 

目的をもって潜りに行くエリアを決めてみる。

 

ほ~、ほうほう、な、なるほどう、そうかぁ、そうだよなぁ、やっぱり、やっぱりみたいかぁ、

 

それでは水中ツリーに行ってみようではないか、

 

しっかり浮力がとれたのなら陸ではできない、巨大ツリーを上から眺めたり、てっぺんをタッチしてみたり、360℃好きな角度から拝めるだろうよ、

 

リラ~ックス エイだー

 

そして2本目はどうしようか?

 

な~んでカメの話、しちゃったんだろう、俺・・・

 

そりゃみたいって言うよねぇ、

 

でもね、ただ泳ぐってのもなんだからさ、

 

目的があったほうがさ、燃えるじゃない(笑)。

 

でも大丈夫、ハードルはものすごく下げといたから(笑)。

 

みんな楽しく勝ち感たっぷりさ(笑)(カメ✖)

 

イロカエルアンコウ キビナゴたくさん

 

ダイビングスキルに関しては各々次の練習課題が決まったね、

 

また遊びながら練習しよう。

 

イー天気

 

まさし

 

追伸、帰りの海岸線できれいな景色が見れたんだよね、

 

山の反対側に沈む夕日が雲を照らしてピンク色に、

 

その雲を映し出した海もまたピンク色に。

 

あ~美し。

 

ピンクに染まる海