何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

いつでも夏休み?

7月30日~31日(土・日) 安良里 透明度:8m 水温:24度

 

もぞもぞとみんなが目覚め始めた頃、
ハイエースは渋滞を避け、相模湾と駿河湾を臨む尾根の上。

 

『これからどこへ行くのですか?』

 

『もちろん、海です(笑)』

 

宿泊PADIライセンス講習

 

非常勤ナリタさんも出動の賑やかな海洋実習。
2チームに別れて潜降~っ

 

不安十分だけどやたらまとまってるナリタさんチームを眺めてよしよし。
振りむけば、対照的なバラバラ潜降ミカチーム・・・・・。
まぁ楽しんでればよしとしましょう?笑

 

難しいスキルに緊張したり、コロコロ転がってしまったり、苦戦もしたけど、
初めて見る大きな天然真鯛に感動したり、イワシに囲まれたり、楽しみも。

 

PADIライセンス講習@黄金崎ビーチ コンパスナビゲーション@PADIライセンス講習

 

夫婦ダイバー@PADIライセンス講習 セルフダイビング@PADIライセンス講習

 

くたくたなのに、夜はついつい宿の前の海まで散歩して夜光虫を眺めて、
アイリが仕入れた鏡月のせいで(!)ちょっと遅くまで飲んじゃって、
恋話と結婚事情について語った・・・男たち(笑)

 

実は知らなかったナリタさんの経歴に驚かされたり、
タキモトさんに世界に通じる(はず?!)営業の何たるかを教わったり、
モエミとフウカの女子大生事情につっこんだり。

 

あっという間に終わってしまいましたね~2日間の夏休み。
いや、女子大生のモエミとフウカはこれからが夏休みか。
いいなーいいなぁー

 

PADIライセンス講習@安良里ダイビング
おつかれさまでした。。。

体調不良で途中帰宅のフジエダご夫婦も、後日無事ライセンスを取得しました。
みんな、おめでとう。そしておつかれさまでした。

 

でも、これからが本当のダイビングですからね。
まとまれるように、練習しましょう。特にミカチームっ(笑)

 

みか

サカタザメ専門の人

 

 

2016/7/30・初島      透明度10-15m   水温22℃

 

 

浅瀬にたむろするメジナ

 

 

 

とにかくこの気持ち良さ、伝わるでしょうか。

 

潜降してすぐのこの癒しの光景にうっっっとりっ。

 

 

 

 

 

初心者ツアーで初島は本来あんまりいかないんだけど、

あまりにも海況が良さそうだったからね、思い切ってみんなに提案してみたわけ。

 

 

 

 

フェリーの出発時間にギリギリだったけどみんなで役割り分担きめてテキパキ行動して、

間に合って良かったぁっ。

 

 

 

 

 

トシキの髭が濃すぎて、フェリーにのせてもらえない可能性もよぎったけど、

無事初島に渡れてよかったぁー。

 

 

 

さかた師匠

 

 

 

 

でね、この日なんかね、トシキのサカタザメ発見率がやばくてね、

 

ぼくがみんなになにかを紹介していると、その輪のはじっこの方

にいるトシキがこっちを見ながら何かを指さしてる。

 

その方向を見たらサカタザメが。

 

 

 

2本目もぼくがみんなになにかを紹介していると、その輪のは

じっこの方にいるトシキがこっちを見ながら何かを指さしてる。

 

その方向を見たらサカタザメが。

 

 

 

 

サカタザメを見つける専門の人なのかと思いました。

 

 

おそば美人達とただのヒゲ

 

 

 

帰りは箱根の「はつ花」で鶏南蛮そば。

 

それに玉を落としてもらえばもう完璧。

 

ざるそばも1枚。妥協ナシ。

 

 

 

まさ

 

久しぶりのIOP

7/29  IOP  透明度:12~15m  水温:22.2℃

 

 

本日は快晴!!

 

OW&初心者チームとツアーチーム合同で、

 

 

久しぶりにIOPに行ってきました!!

 

 

なんか最近合同で行くパターン多いなー、

 

これもまた夏ってことだねぇ~。

 

現地に到着してすぐに初心者チームの相変わらず声のでかいナカタが「ここは場所で言うとなんて地名なんですか?」

 

と、聞いてくる。

 

「ここは地名で言うと城ケ崎海岸って言うんだよ、城ケ崎っていってもピンとこないだろう」

 

って言うと、

 

「城ケ崎、知ってます、僕の両親がデートで来た場所ですっ!!」

 

そこまで聞いてないし(笑)。声でかいし(笑)。

 

そんなナカタの話は置いといて、

 

海の方は、穏やか~そして透明度も15m、

 

ハッキリ言っていい海♪

 

OWチーム たっちゃん×はなたっちゃん

 

ナカータ スミレ×セミホウボウ

 

ツアーチーム ツアーチーム

 

海洋実習2日目のユータは中性浮力はまだ完璧とまではいかないけど、初日にも増して落ち着いて潜れていました。

 

スミレは相変わらず自由に水中でひっくり返って空を眺めたり泳いだり(笑)。

 

声のでかいナカタはちょっと認めたくないけどなかなかいいかんじ、

 

だけど、水中でたまたまバタついている時に限ってツアーチームに逢ってしまい、

ミカからはナカタさんバタバタしてましたねって言われてました(笑)。

 

ツアーチームのアイバちゃんとたっちゃんは、ハナタツをみたり、

普段はあまりいかないブリマチ方面までがーっつり、た~っぷり泳いだんだとか(笑)。

 

刺身やっほーい

 

昼はいつもの花季でいつもの♪

 

しかも帰りの運転をミカがしてくれるっていうからさ~

 

えぇ~いいのぉ~(笑)。

 

ってことでちゃっかりルービーも頂いちゃいました、自分(笑)。

 

あーシアワセ。

 

そして帰店後ゆったりとした店で本日の集合写真。

 

ユータOW取得おめでとー!

 

ナカタ声でけー!

 

ユータおめでとう

 

まさし

 

厳しいもの

 

2016/7/27-28・神子元    透明度15m  水温21℃

 

 

 

 

 

 

 

トミーと硬くリベンジを誓ったあの日から早1ヶ月、ぼくらは再び神子元を目指す

 

 

 

 

夜の東名高速をカーステのボリューム上げて南下する。

助手席のジュンヤと熱唱しながら軽快にプリウスは走る。

 

まだ見ぬハンマーヘッドシャークの大群に想い馳せながら。

 

 

 

 

 

 

「次の日が休みだから私も付いて行っていいですか?」とくっついてきたミカも載せて。

 

 

浮かれたプリウスは真夜中の険しい山道さえ軽やかに走り抜けて海へ向かう。

 

 

 

サメを見る前の記念写真 すごいねー

 

728 (12) グルクンとイサキのコラボ

 

 

 

海は青いっ。

透明度も高いっ。

魚影も凄いっ。

 

 

 

だがしかし、この日もハンマーヘッドには出会えず、そこにいたのは一体の亡骸・・・。

 

 

 

 

 

 

多分ハンマーたちは僕たちの想像をはるかに超える厳しい勝負を

日々しているのでしょう。

 

水底に横たわるその亡骸が、自然に生きることの難しさを語りか

けているようでした。

 

 

 

 

 

今年はその雄姿を見ることが出来るのか・・・。

 

 

 

 

 

伊豆の海の食物連鎖の頂点に君臨するハンマーヘッドシャークを

夢見る旅路はまだまだ続きます。

 

 

 

 

満天盛りミックスフライ定食・・・うぷぅ・・・。

 

 

帰りの定食屋は有名なんだけど正ー直、・・・。

 

メニューによっては美味いのかもしれないからね・・・とりあえず審議ランプ点灯中。

 

 

 

 

ジュンヤ、とみー、たかこ、また次回。

9月は見れますよーに。祈祷しましょ。

 

 

 

 

 

まさ

ゆとり問題?

7月26日(火) 伊東 透明度:6~20m 水温:18~23度

 

街中の港からわずか5分。
飛び込めばそこは・・・・・。

 

ワラサの猛アタック@伊東ボートダイビング
伊東の港から5分の海の中。

伊東の海の中は、
何万匹ものイワシの大群と、それを追うワラサの群れで大賑わいっ
そして手元には小さな綺麗なウミウシたち。

 

伊東ボートダイビングツアー ワラサの群れ@伊東ダイビング

 

セトリュウグウウミウシ@伊東ダイビング ピカチュウ@伊東ダイビング

 

凄いなぁ、いいなぁ・・・
そう、これは聞いた話。
ね、ユミさん。笑

 

ボートへの誘惑を果敢に断ち切り、
私たち初心者ツアーはじっくりビーチで特訓です。
ライセンス取得後、初めてのファンダイブのご夫婦。

 

遠浅の砂地をふわふわ~♪と、するのに悪戦苦闘。笑
浅い水深の中層を漂うのが、一番難しいんですよね。

 

平日初心者ツアー@伊東ダイビング
上手に泳げてる?

浮上してくると、
『この前よりもいーーーっぱい魚いてよかったぁ』と、アイさん。

 

でもダンナ様は・・・
『え・・・?この前の方が多かった気が・・・??』って。

 

これは・・・心のゆとりの問題?笑

 

少しずつ海に慣れてきて、少しずつ不安が楽しいに変わっていく。
一本ごとに目に見えてスキルアップしていくのが楽しいですよね。
もう少し練習したら、今度は絶対ボート行きましょうねー!!

 

お楽しみのお昼ご飯は、リュウさんお勧めの初めてのお蕎麦屋さんへ。
ビールと蕎麦焼酎で、水中よりも幸せそうな(?)トミナガさん。
51本記念、おめでとうございますっ

 

記念ダイビング@伊東ツアー 伊東のお蕎麦屋さんにて。

 

お祝いされるはずが、なぜか焼酎を振る舞う羽目に?
ね、ユミさん、カオルさん(笑)

 

みか