何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

今日は何の日?

11月11日 大瀬崎 透明度:12m 水温 21.1℃

 

ポッキーの日。

なんて有名な話で、最近では、

お一人様の日なんて皮肉なゴロ合わせをするらしい・・・(笑)

 

でもそんなのは気にしない!

コンビニでポッキーを買って大瀬崎へ!

 

ここ最近、透明度もグーンと上がってきています!

でも、今日は初心者ツアー!

 

でもせっかくきれいなんだから、

しっかり練習した後は遊びましょ!

 

群れっむれ れんしゅー

 

そして、初心者ツアーではちょっと

贅沢な生物まで!

ぜーたく

 

クマドリカエルアンコウ!

みんなこれ魚?と

頭に?マークがいっぱいだったけど、

 

これを可愛いと思ってくれたさきちゃん!

きみは立派なダイバーです!(笑)

 

いい感じに!

あら余裕

 

 

 

まだ水温もあったかいし、

まだまだベストシーズンは続きそうですよー!

 

 

集合写真撮り忘れちゃったですね・・・。

 

すなお

 

 

 

やりすぎて、皆が疲労ダイバーに

平成30年11月10日~11日 大瀬崎 透視度10~12m 水温20.8℃

 

 

 

 

右から:カナウさん、アイちゃん、アサミさん、ハナコさん、カオルさん      奥:カナイさん

 

 

 

 

 

 

レスキューダイバー、

それは自分のことだけでなく、相手のトラブルまで対処する、

今までの海を楽しむだけじゃない、ちょっと過酷なランク。

 

 

 

 

特に僕なんて前職があれだったんで、

気合が入ったのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

手始めに、まず疲労ダイバーの曳行から。

 

 

 

皆が足をつりかけながら、やっているのを見て、

罪悪感が生まれ、ついついみんなが休憩している時に、

カナイさんを曳行しちゃいました。

 

 

 

やっぱり、疲れますね。

やってて、分かります。

 

 

 

なんなら、レスキュー評価の次にきついと言っても、

過言ではないですね。

 

 

 

人って簡単に引っ張れないもんですね。

 

 

 

でも、これが終われば大抵大丈夫。

 

 

 

 

 

カナイさんしっかり疲れたふりしてます。
カナイさんしっかり疲れたふりしてます。

 

 

 

疲労ダイバーの浮上、意識不明ダイバーの浮上、

サーチ&リカバリー等々は無事なんなくクリア。

スムーズです。

 

 

 

そしていよいよお待ちかねの、レスキュー評価。

これが難しい。

1日目の午後、2日目の午前をフル活用して猛特訓。

 

 

 

すこーしずつ上達していくけど、

終わる度にみんなクタクタ。

 

 

 

 

疲れ切っちゃった 
疲れ切っちゃった

 

 

 

 

手本で、カナイさんを担ぐ度に満面の笑みでこっちを

見てくるカナイさん。

やめてください。

笑っちゃって、落としますよ。

 

 

 

それでも、皆無事レスキュー講習終了。

おめでとう。

 

 

 

 

イオリのオヤジさんにいじられてたハナコさんも、メガネちゃんも、

経験本数が僕より多いアサミさんも、

苦しんでいる表情が多かったカオルさんも、

タンクを足で挟んで、バランスを崩しがちなアイちゃんも、

日頃の6倍以上のいびき指数をたたき出すほど、

疲れていたカナイさんも、

全員合格。

 

 

 

 

こんな僕と一緒にレスキューコースを受けてくれて、

ありがとうございました。

 

 

 

 

お礼にミニダイブという名のしっかりダイブをプレゼント。

ただただ、楽しくて時間を気にしてなかっただけですけどねー。

でも、水中泳げるのって本当に幸せですね。

レスキューやった後だから、なおさら幸せを感じれますね。

ミジンベニハゼも見れちゃったし。

 

 

 

 

 

 

 

最後はカナイさんの寝顔でさようなら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

大人だって、はしゃぎます。

11月10日(土) 雲見 透明度:15~20m 水温:22℃

 

 

コジマさん、はしゃぎすぎです。

 

 

小牛洞窟#雲見ダイビング

 

 

エアーは大切に。おかわり?え〜どうしようかな〜。

 

 

 

 

ユメコ、はしゃぎすぎです。

 

 

キンメモドキ#雲見洞窟ダイビング 雲見ダイビングツアー#水中洞窟

 

 

私のカメラにはほぼ君しか写っていなかったぞ。

 

 

 

 

私だって、はしゃぎます。

 

 

キンメモドキ#雲見ダイビング♯水中洞窟
『薄茶色がちょっと濃い魚』の群れ。

 

マサさん、驚きました?
ちゃんと順番待ちしていたんのです。でも。
うずうず・・・うずうず・・・横入り、成功です。

 

 

 

 

私が伊豆で一番好きな地形ポイントです。
薄茶色がちょっと濃い魚の群れが洞窟の中にいたら、最高です。
小さな生き物なんて・・・いたら紹介します・・・よ?

 

そんなブリーフィングに苦笑しつつもついてきてくれたみんな、
ありがとうございました。

 

 

16人?ごちゃごちゃとお邪魔しました、雲見の皆様、
ありがとうございました。

 

 

そして16人前の鯵のマゴ茶づけを用意してくれたさくらのおばちゃん、
ありがとうございました!

 

 

鯵まご茶づけ#さくら#西伊豆ランチ
鯵さんも、ありがとう。

 

そして最後にオータニさん。
ウエットスーツ推してくれてありがとうございました。
道連れなんて言ってごめんなさい。適温でした(笑)

 

 

雲見ダイビングツアー#週末

 

 

みか

これからもずっと。

11/9  田子  透明度:12m  水温:21.6℃

 

群れの沖の浮島根

 

アユミさん50本おめでとうございます。

 

なが~いなが~いダイビング人生の中では50本なんてほんの通過点にしかすぎないのかもしれない、

 

でも、その50本になるまでには、まぁ、山あり谷ありといいますか、色々ありましてね・・・

 

僕も、アユミさんがライセンスを取るときからずーっと担当させてもらいましたけど、

 

まさかこんなに続くなんて、

 

そしてこうして50本をお祝いできる日が来るなんて(笑)。

 

本当におめでとうございます。

 

もう潜り慣れた田子で群れに囲まれて、

 

もう中性浮力をとって泳ぐ事だって、

 

周りの魚や景色にも楽しめるようになった。

 

50本目はご本人のご希望で洞窟へ、

 

アユミさん、よく浮くね(笑)。

 

みんなで洞窟へ

 

でもいいですよ、これからもずっとお世話しますから(笑)。

 

この日のウミウシの写真は全部ササモツの、

 

これはミカドウミウシの幼体、で

 

ミカドウミウシ幼体

 

気になっていたこいつも実はミカドウミウシの幼体という事がわかったよ!

 

最後は50~ってポーズで!

 

アユミさんおめでと~!

 

はい、50~!

 

まさし

私の大好き続き。

11月7日(水) 雲見 透明度:15m 水温:22℃

 

今日は大好きな大好きな雲見です。
タツルさんとミナさんにリクエストして頂いたのです。

 

久しぶりの雲見はワクワクが止まらず・・・
水深24mにある洞窟も、垂直に抜ける洞窟も、
なんて楽しいんだ~。。。

 

 

そして・・・これ!!!

 

 

キンメモドキ群れ#雲見ダイビングツアー#水中洞窟

 

 

キンメモドキがもこもこもこもこ湧いているではないか・・・!

 

 

ワクワクワクワクワク・・・

 

 

もう、止まらない、いや、止まりたくないっ。

 

暴走しつつある私にお付き合い頂いた皆さん。
素敵な写真を撮ってくれたナガオカさん、ユキさん。
ありがとうございます。。。

 

雲見ダイビングツアー#水中洞窟 小牛洞窟#雲見#地形ダイビング

 

雲見ダイビングツアー#水中洞窟

 

そんな小さい生き物をことごとくスルーしていく私の後ろで、
ミナさん、ぐっじょぶ。
ガイド、ありがとうございますっ。笑

 

トルンナ・ダニエラエ#雲見ダイビングツアー

 

 

穏やかで、お天気にも恵まれて、
タマちゃんはあいかわらず目と眉毛をこれでもかってくらい離して・・・
いい1日でした。。。

 

雲見ダイビングツアー#平日

 

さぁ今日の〆は新規開拓松崎のご飯屋さんへ。

 

 

大好きな干物が3枚もっっっ。

 

 

民芸茶房#アフターダイビング#ランチ
これはお刺身。干物はご自分の目で。笑

 

まるで私のために用意されたかのような1日でした。
・・・あ、違いますよね。笑

 

でも、また秋の雲見リクエスト、楽しみにしています。
『私が』楽しみにしていますからね?笑

 

みか