何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

もっと、もっと、もーっと。

11月12~13日(月・火) 田子 透明度:15~20m 水温:22℃

 

ライセンス講習を担当したのは8月だったね。
あの日、安良里ビーチでお弁当を食べながら話していた時は、
まだ実感がなかったアドバンスという一つ上のライセンス。

 

きたねー。よくきました。ここまで。

 

青の洞窟#伊豆#アドバンス講習

 

 

急遽マンツーマンで開催となったアドバンス講習。
何でもそつなく出来ちゃうミズキちゃん。
透明度よし、魚影よし、秋のベストシーズン真っ只中の伊豆の海。

 

 

じゃあ・・・とりあえず遊ぼうか??

 

 

ミズキちゃんに言ったのか、
自身に言ったのかは不明です。笑

 

 

 

 

ライトを手に冒険した初めての水中洞窟。
丸太みたいな特大ブリと泳いだ外海。
サカタザメの透けた体に感動したナイトダイビング。

 

ブリ#魚影#田子ダイビング クリアクリーナーシュリンプ#田子洞窟

 

サカタザメ#ナイトダイビング#アドバンス マンツーマン#PADIアドバンス講習

 

波の音に耳を傾け浸かった天然温泉。
2人分とは思えない金目鯛のお造りにあこう鯛の煮付け。
気がついたら日本酒で深夜の2時まで話し込んでいたこと。

 

金目鯛#西伊豆民宿#あま

 

 

思い出が多すぎて語りきれない2日間。

 

でも一番印象的なのは・・・
普通潜らないでしょー!ってくらいブン流れていた沖の浮島根で、
怖がるどころか笑いが止まらなくなってたミズキちゃん。笑

 

 

キンギョハナダイ群れ#PADIアドバンス講習

 

 

 

『こんなに今も楽しいのに、もっと楽しいのぉ?!』
と、驚いていたね。

 

ええ。もっと、もっと、もーっと楽しいんだよぉ。

 

 

私の『遊び』に笑いながらついてきてくれた君は、
逞しいダイバーになりそうで楽しみです。

 

日本酒#アフターダイブ#PADIアドバンス

 

いや〜それにしても、飲んだねぇ。笑

 

みか

レア生物がご褒美

11月12日  大瀬崎  透明度:10~12m

 

大瀬崎の1日。

 

今日は初心者ツアーだからね、

 

潜る事がかなり久し振りだし、ドライスーツで潜るのも初めてのリエちゃん。

 

そしてライセンス取り立てでまだまだ練習が必要なカエデとアカネ。

 

カエデに関して言えば、OW講習の時はネガティブ発言が凄くてねぇ(笑)

 

寒い、重い、辛い、苦しい・あぁ・・・ダイビングなんて申し込まなきゃよかった・・・

 

そんな事言ったら一生懸命教えてる僕ちゃん悲しい・・・、

 

でも最後には楽しかったってなったんだけどね、よしよし、

 

よーし今回も頑張ろう!

 

今日はどうかなぁ~なんてちょっと不安はあったけど、

 

やっぱり前回からそんなに間が空いてないのがいいんだろうね、

 

アカネもカエデも結構いいんだよねぇ、リエちゃんはひっくり返ったりなんだあったけどさ(笑)。

 

透明度もまぁまぁいいし、泳ぎの練習がてら、

 

マトウダイとみんな

 

マトウダイに遭遇、僕ちゃんも今季初です!みんなはお初。

 

鳥居

 

鳥居も見に行って、

 

ヒレナガネジリンボウ

 

アメリカのキャンディみたいなネジリンボウも見れて~、

 

アオリイカだー

割と大きめのアオリイカの群れにも遭遇して、

 

極めつけは

 

クマドリカエルアンコウ

 

クマドリカエルアンコウのカワイ子ちゃん、

 

おいおいちょっとちょっと、初心者ツアーでこのラインナップはやりすぎだろ、

 

贅沢すぎだろーよ、

 

とも思うけど。

 

とりあえずダイビングに対してネガティブすぎるでしょ、

 

しかも、ちょっと今日上手にできてたでしょ、

だからさレア生物のご褒美だよ。

 

みんなかわい~って言ってたねぇ♡

 

そして陸上のご褒美ちゃーんとあるよ(笑)。

 

みんな大好きお寿司

 

ダイビングって辛いだけじゃないでしょう?

 

秋晴れ貸切

 

あ~これからは寒い寒い言い出しそうだなぁ~

 

んなこたねぇよー

 

まさし

お1人様の日

 

2018/11/11 ・ 井田                               透明度13m 水温21℃

 

 

 

クロクマ byあけも

 

 

 

 

 

そうそうこの子。

 

 

黒いクマドリカエルアンコウ、略してクロクマね。

 

 

この子の目撃情報をききつけて、

今日のポイントを井田にすることに迷うことはありませんでした。

 

 

 

 

 

ですが、わずか8mm程の産まれたばかりの「この子」を

この大海原から探し出すことは、ひじょうに難しい。

 

 

 

 

 

現にあの時、あそこで現地のガイドが通りかからなければ

間違いなく見過ごしていたことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現地ガイドが指さすその先に、岩に付着している黒い点が見える。

 

それが生き物であるという確証を得るには、

顔を20cmくらいまで近づけなければならない・・・。

 

 

 

 

 

と、言うことは・・・だ

老眼の人にはどうしたって見えない生き物、ということになる。

 

 

 

 

 

この日僕が紹介した生物は、そのほとんどが極小だったり

透明だったり、老眼泣かせな生き物ばかりだった。

 

 

その方たちの撮った写真を確認させてもらうと、

何も映ってないものが多数あった。

 

 

見えない敵に、あてずっぽうにカメラを向けシャッターをきった芸術、

「岩肌」「サンゴの茎」「砂」とかいう作品が積みあがる(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かく言うぼくも・・・

 

11月11日は「お1人様の日らしいよ」と説明してくれたあけもさんの話を

 

「おっとり様シーラン」

 

と聞き違えていた僕は ”老耳” なのだと思う。

 

 

 

モンツキベラ byあけも

 

透き通りすぎてるエビ 2匹います      byあけも

 

 

 

 

 

1年ぶり?2年ぶり?

ハガパパさんの愛娘みのりの成長に驚いた。

もう大人じゃんっ。

 

 

 

でも、お寿司はさび抜き。

ログブックに顔を近づけて字を書く癖とか、

まだ中身子供です。

 

 

 

 

はがパパと愛娘みのり

 

晴れやかなる集合写真

 

 

 

みのりとチナミがいなければこのツアーは

 

 

近いものは見えず、耳は遠い

それでも愉快な人たちの集い

 

 

というタイトルになるところでした・・・。

 

 

 

 

 

 

まさ

今日は何の日?

11月11日 大瀬崎 透明度:12m 水温 21.1℃

 

ポッキーの日。

なんて有名な話で、最近では、

お一人様の日なんて皮肉なゴロ合わせをするらしい・・・(笑)

 

でもそんなのは気にしない!

コンビニでポッキーを買って大瀬崎へ!

 

ここ最近、透明度もグーンと上がってきています!

でも、今日は初心者ツアー!

 

でもせっかくきれいなんだから、

しっかり練習した後は遊びましょ!

 

群れっむれ れんしゅー

 

そして、初心者ツアーではちょっと

贅沢な生物まで!

ぜーたく

 

クマドリカエルアンコウ!

みんなこれ魚?と

頭に?マークがいっぱいだったけど、

 

これを可愛いと思ってくれたさきちゃん!

きみは立派なダイバーです!(笑)

 

いい感じに!

あら余裕

 

 

 

まだ水温もあったかいし、

まだまだベストシーズンは続きそうですよー!

 

 

集合写真撮り忘れちゃったですね・・・。

 

すなお

 

 

 

やりすぎて、皆が疲労ダイバーに

平成30年11月10日~11日 大瀬崎 透視度10~12m 水温20.8℃

 

 

 

 

右から:カナウさん、アイちゃん、アサミさん、ハナコさん、カオルさん      奥:カナイさん

 

 

 

 

 

 

レスキューダイバー、

それは自分のことだけでなく、相手のトラブルまで対処する、

今までの海を楽しむだけじゃない、ちょっと過酷なランク。

 

 

 

 

特に僕なんて前職があれだったんで、

気合が入ったのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

手始めに、まず疲労ダイバーの曳行から。

 

 

 

皆が足をつりかけながら、やっているのを見て、

罪悪感が生まれ、ついついみんなが休憩している時に、

カナイさんを曳行しちゃいました。

 

 

 

やっぱり、疲れますね。

やってて、分かります。

 

 

 

なんなら、レスキュー評価の次にきついと言っても、

過言ではないですね。

 

 

 

人って簡単に引っ張れないもんですね。

 

 

 

でも、これが終われば大抵大丈夫。

 

 

 

 

 

カナイさんしっかり疲れたふりしてます。
カナイさんしっかり疲れたふりしてます。

 

 

 

疲労ダイバーの浮上、意識不明ダイバーの浮上、

サーチ&リカバリー等々は無事なんなくクリア。

スムーズです。

 

 

 

そしていよいよお待ちかねの、レスキュー評価。

これが難しい。

1日目の午後、2日目の午前をフル活用して猛特訓。

 

 

 

すこーしずつ上達していくけど、

終わる度にみんなクタクタ。

 

 

 

 

疲れ切っちゃった 
疲れ切っちゃった

 

 

 

 

手本で、カナイさんを担ぐ度に満面の笑みでこっちを

見てくるカナイさん。

やめてください。

笑っちゃって、落としますよ。

 

 

 

それでも、皆無事レスキュー講習終了。

おめでとう。

 

 

 

 

イオリのオヤジさんにいじられてたハナコさんも、メガネちゃんも、

経験本数が僕より多いアサミさんも、

苦しんでいる表情が多かったカオルさんも、

タンクを足で挟んで、バランスを崩しがちなアイちゃんも、

日頃の6倍以上のいびき指数をたたき出すほど、

疲れていたカナイさんも、

全員合格。

 

 

 

 

こんな僕と一緒にレスキューコースを受けてくれて、

ありがとうございました。

 

 

 

 

お礼にミニダイブという名のしっかりダイブをプレゼント。

ただただ、楽しくて時間を気にしてなかっただけですけどねー。

でも、水中泳げるのって本当に幸せですね。

レスキューやった後だから、なおさら幸せを感じれますね。

ミジンベニハゼも見れちゃったし。

 

 

 

 

 

 

 

最後はカナイさんの寝顔でさようなら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや