何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

クロホシイシモチに囲まれて

平成31年1月10日(木) 熱海 透視度15m 水温 16.8℃

 

 

 

新年あけましておめでとうございます。

不束者ではございますが、

平成最後となる今年もよろしくお願いします。

 

 

 

私は年末年始で太りました。約+3kg。

ちょっと顔が丸くなった私をどうぞお楽しみください。

あと、1か月くらいしか見れませんよ。痩せるので…。

 

 

 

 

 

 

「クロホシイシモチしかいない。」

 

 

 

 

これが今年初ダイビングの感想。

満場一致でした。思わず笑っちゃうくらい。

 

 

 

 

「ウミウシいなーい」と叫ぶオノエさん、

今日はしょうがないです。だって熱海リクエストなんですから。

どっちかというとワイドの日ですよ。

 

 

 

 

クロホシイシモチしかいなくても、楽しんでくれるカオルさん。

ありがたいですねー。ちょっとホットしちゃいました。

 

 

 

 

 

僕自身も約3週間ぶりのダイビングでちょっと緊張。

上手く泳げるかなー。太ったから、潜降できるかなー。

ウェイト増やそうかなー。不安ごとが多すぎる。

 

 

 

 

 

 

潜降を開始した瞬間、その不安ごとはかき消されました。

 

「気持ち良い!」

 

海ってこんなにも、心地良い場所だと改めて実感。

どこを見渡しても、青い海とクロホシイシモチ。

沈船の中を見ても、クロホシイシモチ。

クロホシイシモチに囲まれるカオルさんとオノエさん。

 

 

 

年始のツアーにこの面白さは幸先良いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

続く2本目は小曽我洞窟へ。

洞窟内に行くとそこは、

沖縄の青の洞窟に負けずとも劣らない風景とクロホシイシモチ。

終始クロホシイシモチ。

もう笑えてくる。

 

本当にクロホシイシモチに愛された、そんな始まり方。

 

 

 

 

 

 

 

年初めの今日は、ゆったり潜ってゆったりご飯を食べても、

時間を持て余す。

ということで箱根温泉の「天山」へ。

 

 

年末年始で疲労のたまった身体を癒す。

体の芯からあったまり、帰ろうとすると、変な看板が。

 

 

 

 

 

 

入れ墨が入った人でも入浴しても良いと言う看板。

しかも、「今のところ」らしいです。

 

 

今年はこの看板がどう変化していくか楽しみですね。

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

 

 

新年のご挨拶と、与那国のご報告。

2018年12月29日~2019年1月2日 与那国 透明度:青 水温:良

 

 

 

新年、あけましておめでとうございます。

 

 

ご挨拶が遅れてしまいましたが、昨日から通常営業しております。

 

皆さんは、どんな年越しをお過ごしだったでしょうか?
帰省、旅行、お仕事、お家でごろごろ。

 

 

私は・・・・・

 

 

 

与那国年越しダイビングツアー#カウントダウン
あけましたーーー!おめでとうございますっ。

 

 

『わーりー どなんちま。』(ようこそ、与那国島へ)

 

 

与那国のことを指す『どなん』とは、
『渡るのが難しい島』という意味だそうです。

 

2年越しの年越し与那国島ツアーに向かおうとする私たち。
の、出発前日から、猛烈な北風で、欠航が相次いだ与那国空港。
石垣島から与那国へ物資を運ぶフェリーも大時化により連日欠航。

 

 

まさに、渡難・・・・・

 

 

北風吹き荒ぶどんより曇り空の与那国空港に降り立った時、
どんなに嬉しかったことか・・・ねぇ、アケモさん!笑
そして奇跡の合流を果たしたショーちゃん!!!

 

与那国空港#年越しダイビングツアー
勝ったーーー!

 

始まりはドキドキでしたが、着いてしまえば・・・
黒潮の恩恵をたっぷり受けた、日本最西端の青い海が待っていました。
そして、奴らが。

 

 

 

 

港を出てわずか1分の水中の、光景です。
与那国では何が見れるの?と聞いていたつぼっちさん、
これが今回の目玉のハンマーヘッドシャークですよ?!笑

 

こんな海で4日間も潜れるのかと思ったら、もう。。。

 

 

 

毎日青い海に飛び込んで。
あっという間に過ぎてしまう潜水時間を嘆いて。

 

 

ハンマーヘッドシャーク#与那国ダイビングツアー

 

Wアーチ#与那国ダイビング#地形

 

日本最西端#西崎#与那国ダイビングツアー

 

 

毎晩その日の海を肴にお酒を飲んで。
あっという間に過ぎてしまう楽しい夜を噛み締めて。
年越しもババ抜きやっていたらあっという間でしたねー。笑

 

 

与那国ダイビングツアー#食事#国境

 

カジキの刺身#国境#与那国ダイビングツアー 年越しダイビングツアー#与那国

 

与那国ダイビングツアー#バースデーダイブ アイランドホテル#与那国ダイビングツアー

 

ババ抜き#年越しダイビングツアー#与那国 うちなー顔#与那国ダイビングツアー

 

パンマーヘッドシャーク#与那国ダイビングツアー

 

年越し#カウントダウン#与那国ダイビングツアー 年越しダイビングツアー#与那国

 

年越しそば#与那国ダイビングツアー 与那国アイランドホテル#年越しダイビングツアー

 

アフターダイブ#年越しダイビングツアー 与那国ダイビングツアー#アイランドホテル

 

アフターダイブ#生ビール

 

 

大晦日、潜り納めのハンマーの群れは感動でした。
元旦、マサシさんの血におびき寄せられたハンマーは最強に近かった。
ハンマーを追うショーちゃんとムラタさんが速すぎた・・・。笑

 

 

 

嬉しい記念ダイブもたくさんありました。

 

クサカベさんのバースデーダイブは
触るといい音がする?水中立神岩にタッチして。

 

バースデーダイブ#年越し与那国ダイビングツアー

 

イマイズミさんのバースデーダイブは
ハンマーリバーという最高のプレゼント。

 

バースデーダイブ#与那国ダイビングツアー

 

そしてまさかの痛恨のミス・・・
マユさん、199本!

 

記念ダイブ#年越し与那国ダイビングツアー

 

 

みんな、おめでとうございます?笑

 

 

あんなにたっぷりあったはずの4日間の海は、
気がついたら最後の一本に。

 

ここでは語りきれませんけど、
この最後の一本には、すんごい色々な想いがありました。
そして行けた、マサシさん念願の海底遺跡。

 

ダイビングを始めた頃の夢の一つが、
与那国の海底遺跡を潜ることだと、しつこいくらい(笑)ずっと言ってましたからね。
誰よりも、おめでとうございます。

 

今回は激流と波でその全てを見ることはできなかったけど。

 

地球が作り出した不思議な地形なのか、
遥か昔に創られた謎多き遺跡なのか。

 

また今年の年越しツアーで確かめに行くことにしました。
(決定事項です。笑)

 

最後のダイブを終えたみんな、いい顔していました。

与那国ダイビングツアー#サーウェスヨナグニ
やりきったーーーっ!!

 

無理言ってばかりの私たちにお付き合いいただいたマーさん、
ありがとうございました。

 

別便で合流予定だったショーちゃん、ヒロコさん。
日に日に増えていく今回のメンバーに、
マサシさんと私は、結局何人いれば正解なのか頭を抱えました。

 

コアラよりよく寝るゴンちゃんが毎朝遅刻しても、
イエさんがマジックのごとく姿をくらませようとしても、
レナさんとアケモさんがしっかり全体を把握していました。

 

本当に、いつもありがとうございます。

 

 

 

きっと、いえ、確実に。
2019年も私たちは沢山皆さんにお世話になると思います。

 

スタッフ一同を代表させてもらいます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

北海道ツアー?#スキー&スノボー
毎年恒例となりました、北海道旅行にて。

 

首が痛い、指が痛い、あばらが痛い・・・色々ありましたが無事です。笑
去年よりも少し重みを増した身体で、
今年も皆様と一緒にいろんな海に潜りに行くのを楽しみにしてます。

 

みか

ラストと言ってもいつも通り

 12/24  井田  透明度:15m 水温:18℃

 

本日はクリスマスイブ、じゃなかった、それより、

 

本日はうちの今年最後の日帰りツアーでございます。

 

向かう先はこれで3日連続になる井田です。

 

ここ最近の井田というと

 

透明度良し、群れ良し、

 

そして生物と言ったら、

 

カエルアンコウがたくさん、

 

しかもカエルアンコウの中でも希少種であるクマドリカエルアンコウ、

 

しかもかわいいかわいい幼体♪

 

昨日も一昨日も見に来たけどやっぱり今日もこいつ目当てにきてしまった(笑)。

 

しかもクマドリカエルアンコウだけでなく、オオモンカエルアンコウの幼体やイロカエルアンコウの幼体といった、正に目白押し♪

 

クマドリカエルアンコウ

 

何度見てもと~ってもかわいい♡

 

イロカエルアンコウ

 

そしてイロカエルアンコウも♪

 

でもね、昨日まで見れていた残りの3個体は見つけられず・・・

 

そうだよね、みんな生物ですから、

 

昨日と同じ場所にいるとは限らない、

 

ましてや幼魚とくれば大きさは1センチに満たないものも、

 

居る岩が変われば見つけ出すのは非常に困難・・・

 

でもこの日一緒のジュンさん、

 

見つけたカエルアンコウを紹介するも、それを見るのも非常に困難そうでした(笑)。

 

初心者チーム

 

すなお率いる初心者チームも今日は贅沢にレア生物の観察に。

 

最後ツアーと言っては見たものの、

 

自然の中に特別な日なんてあるわけもなく、いつも通りのいい井田の海を楽しんだのでした。

 

そして本日のランチは、意見が分かれながらもお寿司に決まり。

 

寿司いいねぇ~、

 

しかも今日はスナオがど~しても運転したいっていうから、

 

僕ちゃんも黄金の水を頂いちゃいましてね。

 

みんなでカンパ~イって、あぁ幸せ、そしていつも通り旨い♪

 

最後は今年もお世話になったひょうたん寿司の前で。

 

ひょうたん寿司の前で

 

2018のツアーもこれでおしまい、

 

今年一年ありがとうございました!

 

来年も色んな海を楽しんでいきましょう!

 

みなさんも良い年末年始を!

 

 

それでは!!

 

まさし

母からのクリスマスプレゼント

平成30年12月23日~24日 大瀬崎 透視度10~12m 水温18.6℃

 

 

僕の今年最後のツアー。

共に海へ向かったのは、キョウコさん、カイト親子。

気合が入らないわけがない。

 

 

 

 

 

なかなか来ないなーと思い、

6時30分ごろ電話をしてみると、

「7時半集合ですよね?」と言われたのが、始まり。

まあまあ、今日は親子だけなので、待ちますよ。

特別ですよ。

 

 

 

 

ようやく、到着し現地へ向けて出発すると、

『ガサッガサッ』と何か後ろで音がする。

なんだろうなーと思い、ルームミラーで見ていると、

リュックサックから1冊、2冊、3冊と次々に漫画本が出てくる。

合計約20冊。

どうやら、「出かけるよ」と言われ、

急いで漫画本だけを詰めたらしい。

しかも、ちゃーんと冬休みの宿題は置いてきたみたい。

侮れない。

 

最初からラストツアーに相応しい内容をありがとう。

 

 

 

 

 

 

さっ、気を取り直して、水中に行こう。

あれっ?カイト?浮力を取らないで何してるの?

 

・・・。貝拾ってるのね。

 

次ぐから次へと貝を集めている。

なんならまだ生きている貝まで。

さすがにそれは可哀そうだし、臭くなるからダメだよ。

 

 

 

 

 

では、もう一回気を取り直して、行きましょう。

 

ようやく、ダイビングらしくなり、すいすいスキルをクリア。

中性浮力も、感覚をつかむのは早く、上にも浮いていかず上手。

 

 

そして、待ちに待ったおいしいご飯の時間。

これでもかという量を満悦のご様子。

 

 

 

そういえば、今日はクリスマスイブ。

何か欲しいもあるんですか。と聞くと、

キョウコさんが、

「ゲームが欲しいらしいんですよ。

でも、これ(OW)がプレゼントみたいなもんですよね。」

その通りです。クリスマスプレゼントでこの経験は贅沢です。

きっといつの日かそのありがたみを

分かってくれる時が来ますよ。

 

その日が来るまで、気長に潜っていきましょう。

 

 

 

 

 

よし、カイト!僕からのクリスマスプレゼントだ!

OW合格おめでとう。

 

 

結果、漫画本約20冊読破。貝殻十数個採取。

 

 

 

以上で今年の僕のブログは終わりです。

読みにくかったと思いますが、

読んでいただきありがとうございました。

 

 

来年からは1月から12月までフルでツアーに行くつもりです。

僕とご一緒になる機会があれば、

どうぞお手柔らかにお願いします。

バカですが、全力でやりますので。

 

 

 

それでは、めっきり寒くなってきましたので、

体に気を付けて、良い正月をお過ごしください。

来年もよろしくお願いします。

 

 

ゆきや

 

こんな寄り道もあります

 12月23日 井田 透明度:15m 水温18度

 

やっぱりカエルアンコウ祭り継続中の井田へ!

 

昨日より大きくなって見つけやすくなっている気がする

カエルアンコウ。

 

そんなわけないっか。(笑)

 

イロカエル クマドリんちゃん

 

オオモン② オオモン①

 

 

紫ちゃん きりんちゃん

 

いたー

 

 

マクロだけでなくワイドもいいねー!

 

 

ワイドも良し

 

 

潜り終わったあとは、

あんざいさんのカキフライ食べたいや

みさこさんの寿司がいいと意見もありましたが、

そこは民主主義のオーシャントライブ。

公平に多数決。

 

 

結果お蕎麦に。(笑)

 

 

でも、今日はここでは終わらないのです!

 

何となく話していた、最近通り道にできた

「めんたいパーク」へ!

 

出来て間もない事もあり、ものすごい混み様!

 

でも、試食めんたい子に、

 

DSC07210

 

めんたいソフトクリームや

めんたいおにぎりも!

 

 

どんだけ食いしん坊やねん
どんだけ食いしん坊やねん

観光とかお土産買うにはいいかも!

行きたい方はぜひ!

 

お店に帰ってからログ付けしていると、

私「2個目のカエルアンコウはー・・・」

と話しながらおおがみさんを見ると、

ミコメカエルアンコウって書いてるー!

だれもそんなこと言ってないですしー!(笑)

 

イガグリウミウシの事も

イガグリカエルアンコウって書いてるしー

誰もそんな事はいってないですしー!

 

クマドリカエルアンコウの特徴を話した直後に、

「これは何ですか」?」って

クマドリの写真を見せてくるおおがみさん。

今までの私の話聞いてました?

なんでそんなにタイミングばっちりなんですか!

 

そして私へのコメントには自分で

今日もよく出来たと思います。って書いてあるー

これにはみんなから総突っ込みが入りますわ。

 

2019年は頼みます。おおがみさん。

でも、たくさん笑わせて頂きありがとうございました。(笑)

 

明太パーク!

 

これで私の2018年ブログはラストです。

 

皆様1年間とってもお世話になりました!

 

2019年も、きーっと(必ず?)迷惑かけると思いますが、

バカだなーって思っていろいろ教えて下さい!

ちょっーとずつなら学習出来ますので!

 

それでは一気に寒くなるらしいです。

体調にお気を付けてよいお年をお過ごしください。

 

すなお