何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

運よく熱海合流した憎めない男

10/10    熱海  透明度:6~12m 水温:25℃

 

 

あれっ、、、

 

 

 

集合時間になっても来ない・・・

 

 

 

オウちゃん、、1人待ち、、

 

 

 

電話すると、、

 

 

 

「うわっ、、すいません、今起きましたぁ、、、初めてやっちゃっいました、、」

 

 

 

 

初めてとか、何回目とか聞いてないし(笑)、

 

 

 

「うわっ、さっきまで起きてたんですけど、、、」

 

 

 

さっきまでとか聞いてないしね(笑)

 

 

 

要は寝坊です。。。

 

 

 

今日は残念だね、、また今度。

 

 

 

そして今日の目的地を話し合うと、、、行く先は「熱海」に決まった。

 

 

 

あれっ、幸運にも電車で来やすいね、

 

 

 

オウちゃんは新幹線で熱海駅で待ち合わせに。

 

 

 

「コンビニ寄る時間ないから何か食べておいてね」僕がLINEを送ると、

 

 

 

「駅弁食べていきます!」と。

 

 

 

何食べるとかはいいから(笑)。

 

 

 

新幹線到着時間になってもオウちゃんは現れず、、、

 

 

 

到着時刻から10分遅れてようやく現れた。

 

 

 

「オウちゃん!!こらー!遅いぞー!もっと早く着いてたんじゃないの??」

 

 

 

「いやぁ、駅弁のごみを捨てる時に、手に持っていた切符まで一緒に捨てちゃって、、駅員さんと一緒にゴミ箱の中を探してました、、」

 

 

 

オウちゃんという男、、もうボクはとっくの前から知っていたけど、ネタが尽きない男だ(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんでかこんな今日はみんな男子(笑)。

 

 

 

今日カメラ初卸でルンルンで写真を取っていたヨシダ君に、

 

 

 

 

初沈船を楽しみにしていたノゾム君、

 

 

 

相変わらず自由に生物探しに奮闘してくれてエグっちゃん、

 

 

 

そんな自由に自分の世界にはいって。

 

 

 

熱海、楽しみました。

 

 

 

 

 

遅れといてね、この笑顔ね、、、

 

 

 

いやぁ、、、でもオウちゃん、、憎めないやつ、、(笑)。

 

 

 

 

まさし

今こそベストシーズンじゃない?

10/9   井田  透明度:15m

 

 

夏の騒がしさが止んで、

 

 

 

世間はすっかり秋。

 

 

 

 

そして、今こそ海、ベストシーズンなんじゃないか?と思うんだね。

 

 

 

 

 

透明度は15m、

 

 

スズメダイやらメジナやらイワシやら。

 

 

 

お腹がタマゴでパンパンだ

 

 

 

 

今年も出ましたね、

 

 

 

季節来遊魚の王道

 

 

 

 

クマドリカエルアンコウとニシキフウライウオの黄金コンビ。

 

 

 

いやぁ、このコンビが出ると、

 

 

 

ベストシーズンってかんじするんですよ、自分は。

 

 

 

しかもね、この間田子でみたニシキフウライウオもそうでしたが、

 

 

 

お腹がパンパンでタマゴが見えるんですね。

 

 

 

どうやらニシキフウライウオの産卵シーズンは今のようで、そんなのを観察できるのも結構嬉しい♪

 

 

 

 

その他もまだまだ幼魚やら季節ものやら、

 

 

 

 

みんな探していた生物をタツさんだけ見ていていたり・・・ありましたけど、、

 

 

 

 

マクロ非常に面白い。

 

 

 

 

 

そんな井田で、

 

 

 

サタケちゃんのフロート打ち上げ練習、

 

 

 

フロートは自分が打ちあがるのではなく、

 

 

 

自分がフロートを打ち上げるのだと、

 

 

 

よーく言って聞かせたかいありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何か楽しいことが起こりそうな気がしてたのですが、

 

 

 

 

何事もなくて、、、つまらな、、ちがった、、、、ばっちり素晴らしかったです(笑)。

 

 

 

しかもボクの教えであるダブルチェーン編みも一発で体得。

 

 

 

 

もう、いう事ありませんよ、サタケちゃん

(笑)

 

 

 

僕らがフロートに奮闘する最中、

 

 

 

僕の事を無視し、みんなはタカベの群れを追って消えていったのでした。

 

 

 

 

 

 

ログ付け中、

 

 

ノゾムくんのログの見た生物欄を見たら、

 

 

くまどりかえばどり?(クマドリカエルアンコウ)

 

 

ふだぼんべ?(クダゴンベ)

 

 

名前激しく間違ってるぞー!

 

 

まさし

 

 

 

 

↓インスタはこちらから↓

OCEANTRIBEのインスタグラム

 

 

 

 

一周まわって

10/6 大瀬崎 透明度:12m

 

 

 

今日はミモリがくれたリクエストの大瀬崎なんだけど。

 

 

 

あれっ、、今日なんだか寒いぞ、、

 

 

 

風吹いているし、雨も降っている、、。

 

 

 

 

まぁ、そんな事は今日の僕達にはかんけーないね。

 

 

 

じっくりと生物探し、

 

 

 

じっくり写真撮影、

 

 

 

そして情報にない何かも見つけたいな。

 

 

 

久しぶりのミモとこの時間(笑)。

 

 

 

 

 

どこにいるかわかるかな?

 

 

さて、どこに何がいるかわかるかな?

 

 

 

これ、「ゴルゴニアンシュリンプ」というちょっとマニアックな珍しいエビです。

 

 

 

うわ、地味~って思うかもしれないですけど、

 

 

 

地味な「トガリモエビ」というエビの派手版です(笑)。

 

 

 

 

実はこのエビがいたところ、泥の体積ゾーンでして、、

 

 

 

 

どんなに気をつけていても、

 

 

 

少しずつ巻き上がってやがて何も見えなくなる・・

 

 

 

 

こんな地味なエビだけど、今日の僕のNO.1

 

 

 

 

 

あとまたまた地味なのですけど、、

 

 

 

実はかなり小さいです、、

 

 

伊豆ではほとんど見たことないです、、、

 

 

なんかイシモチ系の幼魚かな?という事はわかったんですが、、

 

 

 

 

あとで調べたら「タイワンマトイシモチ」という聞きなれないイシモチという事がわかりました。

 

 

 

地味だけどよーく見るとけっこうカワイく見えてきます。

 

 

 

どこにいるかわかるかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

地味だ、、マニアックだとか思う人もいるでしょう。。

 

 

 

この日一緒だったOW講習のこの二人も

 

 

まず、ライセンス取得おめでとうね。

 

 

少年、少女のように海を楽しんでいたね(笑)

 

 

雨の中お疲れ様!

 

 

 

 

OW講習や初心者ツアーで大瀬崎が続くと、

 

 

 

「大瀬崎」以外の海に行きたい、、なんてよく聞くけど、、

 

 

 

何度もダイビングを繰り返していると、

 

 

 

一周回ってまた大瀬崎に帰りたくなるみたい(笑)

 

 

 

 

そんな奥深~いポイントなんですよね、大瀬崎はね。

 

 

 

いやぁ~楽しかったな。

 

 

 

まさし

 

 

 

 

 

二人を足して割ったら丁度いい

10/2 平沢  透明度10~15m 水温:26.4℃

 

 

 

 

 

平沢の海が非常に調子よかった、

 

 

 

 

水面からは光が差し込んで、

 

 

 

タカベとイワシシャワー、

 

 

最近もれなくカンパチアタックも♪

 

 

 

前回、前々回と透明度に恵まれなかったエグチさんも、

 

 

 

今日は機嫌いいかな(笑)

 

 

 

 

そんな良い海はいいんだけど、

 

 

 

本日はライセンスをとって一発目の海のエグチさんとタナカさん、

 

 

 

まだまだ練習もありです(笑)

 

 

 

綺麗でいいですねぇ、こんな綺麗な海、砂を巻き上げて濁らせないでくださいね、、なんて意地悪もいいつつ(笑)

 

 

 

自分では水平姿勢で泳いでるつもりのタナカさん、

 

 

 

 

うんうん、わかる、わかる、

 

 

 

実は自分で思ってるよりも上半身が起きてしまって、足が下がってる人って多い、

 

 

 

 

僕がねタナカ、水平姿勢はこうだよっ!

 

 

 

って足を持って、上げてあげたら、

 

 

 

ピカーん!!なるほど

 

 

 

ここまで足をあげて水平なんですね!

 

 

 

どうやら、これで感覚を掴んだようで、

 

 

 

そこからは見違えましたね(笑)。

 

 

 

 

 

 

お2人ともライセンスとって一回目の海とは思えないほどいい感じになってきたけど、

 

 

 

完璧にはまだ及ばない、

 

 

 

色々反省点はあったけど、、

 

 

 

 

 

2本目、、

 

 

 

 

 

 

エグチさんはいつも水底に、、

 

 

 

彼女的には、、浮かないように意識しました。。。と

 

もうちょいうえ~。

 

 

 

 

タナカさんはいつも上すぎる、、浮いちゃいそうで危うい、、

 

 

 

水底に着底しない様に気をつけました。。。と

 

 

 

もうちょいした~。

 

 

 

 

潜り終わった後、

 

 

ついつい言ってしまいました、、

 

 

 

 

二人を足して2で割ったら丁度いいす!

 

 

 

って言われてもね~ってかんじでしょうけど(笑)。

 

 

 

 

 

 

まさし

単純男達の遠泳ツアー

10/1   IOP 透明度:3~6m  水温:25℃

 

 

 

いつの間にか、うちの日程表には「IOP遠泳ツアー」なるものがリクエストされていて、

 

 

 

 

気が付いたらスタッフは僕になっていて(笑)。

 

 

 

 

そのツアーに名前が入っている人たちは何故か全員男で、

 

 

 

結局この日は全員男(笑)、あっミカもいたんだった(笑)

 

 

 

 

 

 

 

よし、今日はリクエストにお応えして泳ごうと思います。

 

 

 

 

ただ泳ぐと言っても、

 

 

 

 

本日リクエストの目的地であるIOP(伊豆海洋公園)は、

 

 

 

ダイビングエリアが広~い。

 

 

 

本日は、

 

 

 

北へ泳いでブリマチの根へ

 

 

 

 

そして、南へ泳いで2の根へ

 

 

 

 

どちらもそれなりに泳がないと行くことができない遠いエリア。

 

 

 

 

今日はそのどちらも行っちゃう遠泳コースです(笑)。

 

 

 

 

 

 

ですが、、、

 

 

 

あれっ?

 

 

 

透明度が、、正直言って、、悪かったんですよね。。

 

 

 

特に浅場、、、

 

 

 

 

深度を落とせば少し見えてくるので、そんなコースどりもしつつ、

 

 

 

 

 

そんな中でもやっぱり泳いでいたら何かしらには会えるもんです、

 

 

 

 

遠く泳いだ先にあるダイナミックな景色も、そこで見れる群れもなかなかなものですね、

 

 

 

頑張って泳いだ甲斐もあるってもんです、

 

 

 

ですがね、、透明度がアレですから、

 

 

 

はぐれないように、、と意識をこらしつつ、、

 

 

 

群れを見た人、そうでない人、、

 

 

 

ウミガメを見た人、、そうでない人、、

 

 

 

クエを見た人そうでない人、、

 

 

 

 

他のチームについて行く人、、そうでない人

 

 

 

カメを追ってはぐれる人、、そうでない人(笑)

 

 

 

まぁ、色々と内容も濃い目でありました(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2本終わってみたら

 

 

 

なんだか気持ち良さそうな、爽やか顔の男達(笑)。

 

 

 

「いやぁ~楽しかった」

 

 

 

「もっと泳ぐと思ってたよ~」なんて発言も、

 

 

って言っても1㎞近く泳いでますけどね・・・(笑)。

 

 

 

 

さすが、泳ぎたいと言って集まった男達だけありますね。

 

 

 

 

「こんだけ泳いだからビール美味いだろうねぇ」

 

 

 

 

とりあえず、泳いですっきりした単純な男達の照準はもそこに向いていました(笑)。

 

 

 

 

とは言っても、

 

 

 

透明度だけが残念だったね、、

 

 

 

透明度がもっと良ければ、

 

 

 

あの景色はほんと凄いと思う、

 

 

 

 

もう一回トライしたいよね、

 

 

 

そんな話になり、

 

 

 

ほぼ同じメンバーで次の遠泳ツアーが組まれたのでした(笑)。

 

 

 

 

まさし