何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ぐるっと行ってきました

9/23-25 田子 妻良 熱海  透明度:5~15m

 

 

 

待ってました~!

 

 

 

ロングドライブ2泊3日、伊豆を西、南、東にぐるっと周遊♪

 

 

 

 

だけど、、、

 

 

 

こらぁ!

 

 

ま~た、台風かっ!!

 

 

 

ホント毎週毎週、週末の連休になるとやってくる、、

 

 

 

ブログでも何回このくだりやってんだって話ですよ、

 

 

 

そうだ、、今回は嵐を呼ぶ男、ツルタさんがいる、、やっぱり、、そのせいですか?(笑)

 

 

 

 

だけど、いつもぎりぎりのところで海には出れてるし、

 

 

なんだかんだ、普通に潜れてる、、

 

 

 

そして今回もなんだかんだ言って良い旅になりました。

 

 

 

 

1日目:西伊豆 田子

 

 

実はホントは波勝崎というポイントで潜るはずでした、、

 

 

ですが、台風の影響で前日にはクローズが決まってしまったもので・・

 

 

こんな時は、やっぱり安定の田子でしょう。

 

 

安定の群れ、ワイドな外海もいいですが、

 

 

自分的に湾内のマクロ狙いが非常にアツかったっすねぇ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目を凝らすとそこら中に可愛い幼魚たち、

 

 

いつも目にする普通種から、

 

 

今が旬の南方種の幼魚まで、、

 

 

成魚にはない鮮やかな体色がとても綺麗、

 

 

やっぱり人間でも魚でも、

 

 

小さい時の方が可愛い♪

 

 

 

 

レア種のニシキフウライウオのペアは、

 

 

 

メスのお腹が大きい、

 

 

 

よーく見ると、もう今にも生まれそうなタマゴから小さな目が見える。

 

 

 

 

 

えっ、台風だって?

 

 

穏かな海でのんびり3本、、

 

 

夜からバケツをひっくり返したような雨が降ってきた、、、

 

 

どうやらこれからだね・・

 

 

 

 

2日目:南伊豆 妻良

 

 

 

雨の強い朝、、、

 

 

波の残る海、、、、

 

 

南伊豆、妻良の船は、、、、どうやら出るらしい!

 

 

 

は良いのだけど、大雨の影響で港の中の水の色がまっ茶茶・・・

 

 

 

まるでナイル川・・・

 

 

 

まさか、、沖に出てもこんなんじゃないだろうね。。

 

 

 

しばらく行っても潮色が良くならない、、

 

 

 

こうなったら、、、波はあるけど、沖のポイントへ行っちゃいます、みなさん大丈夫ですか?と船長さんが。

 

 

 

願ってもないですね、

 

 

こっちは波があってもキレイな面白い海に潜りたい集団なんですから(笑)。

 

 

 

 

台風は遠ざかり、次第に空は晴れてきた♪

 

 

 

 

平島という大きな根がある妻良の海、

 

 

 

潮色がいい事にまずはほっとします(笑)。

 

 

 

南伊豆の海、、

 

 

地形がダイナミック!

 

 

魚影が濃い!!

 

 

その辺を常に群れが通ります。

 

 

 

 

 

ドリフトスタイル!

 

 

群れや大物を狙って潮に乗り、基本どこで上がってもOK。

 

 

 

 

 

と、、僕は気が付きました、、、

 

 

南伊豆の潜り方に慣れていないんでしょうか、

 

 

地形を眺めて泳ぐのも、、

 

 

群れを追いかけるのも、

 

 

大物を探すのも、、なんだか何をしていいのかわからなくなる(笑)。

 

 

 

 

 

そんなワイドポイントだけど、

 

 

目を凝らして小さいものも探したくなってしまう、、

 

 

 

 

 

 

やっぱりマクロも面白い南の海、、(笑)

 

 

 

 

 

 

 

夕暮れの南伊豆から東伊豆へ海岸線を車で流して本日の宿を目指す、

 

 

 

久しぶりに通った白浜海岸、

 

 

 

大波で遊ぶサーファーが活き活きと、

 

 

 

楽しそうに海から上がってくるのが見える。

 

 

 

 

その光景が昔のトレンディ映画を彷彿させるねぇ、なんて

 

 

 

 

助手席のシオツキさんと話しながら、本日のお宿に到着です

 

 

 

 

今日出発で潜ってきたチームと

 

 

僕らの周遊チーム、夜の宿で合流、

 

 

 

 

 

 

BBQは賑やかに、、、(笑)

 

 

 

 

いい年の大人も食材ジャンケンはしますし、

 

 

 

若い子に絡んだりね

 

 

 

 

 

お、良い体してんなってやっぱり絡まれたりね(笑)。

 

 

 

正直、飲み過ぎたんですよね、、僕ら、、

 

 

 

スズカ完全に良い顔になってるし、

 

 

 

タマは外のソファーで寝落ちするし、、

 

 

 

俺も正直あんま覚えてないんだ、、、(笑)。

 

 

でも、台風の影響のある海で、

 

 

 

上級者ポイントの妻良を無事に潜った事、

 

 

 

雷落ちる、今日が海洋実習初日だった講習チームも、ファンダイブチームも、

 

 

 

ほんとうにお疲れさま(笑)

 

 

3日目:東伊豆  熱海

 

 

台風だなんだ、大雨だ、濁りだの、波だの、

 

 

 

色々あったけど、ここまできたら、

 

 

 

後は連休渋滞にはまらず帰るという最終ミッションを残すのみ。

 

 

 

あっ、まだ海があった(笑)。

 

 

 

今回最後の海は東伊豆は熱海です。

 

 

 

前日の情報から、熱海だけが透明度がいい、、らしい

 

 

 

今日はサクッと1本。

 

 

その1本、どこに潜ろうか、悩むわ~、、

 

 

 

ポイントによっても結構透明度も違うし、、、

 

 

と今帰ってきたチームが、沈船良かったよ!

 

 

 

当然、そんな言葉に後押しされて、僕らも沈船へ

 

 

 

 

 

うんうん、なかなか良い感じでした、

 

 

毎度おなじみかもしれないけど、

 

 

やっぱり群れ、

 

 

沈船上のタカベ、アジ、イワシの群れが凄い、

 

そしてカンパチやマダイの成魚

 

 

沈船内部は前が見えなくなるほどのクロホシイシモチとネンブツダイの群れ、

 

 

そしてね、何気にサクラダイ、アカオビハナダイの群れが結構すごい。

 

 

 

 

 

 

 

さーてサクッと東京へ、

 

 

 

まだ時間が早いから渋滞もな、、、

 

 

 

あれ?海岸線が混んでる。。

 

 

 

山を越えてね(笑)。

 

 

 

今回の〆ランチは田園調布のおしゃれイタリアン(笑)。

 

 

 

3日間の思い出話に花がさきます(笑)。

 

 

 

あのナイル川はヤバカッタ・・・(笑)

 

 

 

あのポイントの流れはヤバカッタ・・(笑)

 

 

 

あの幼魚はなんだろう?

 

 

 

あれ?こんなのいたの?

 

 

 

まーた、1人でいいの見てるぅ~!

 

 

 

あれ、そういえば台風だったよね?

 

 

 

大雨には当たったけど、、、

 

 

 

なんか割と晴れていたよね。

 

 

 

そんな話でまとまった気がします(笑)。

 

 

 

周遊やっぱりいいですね、

 

 

普段中々いかない南伊豆に潜れるのも、

 

 

のんびり泊まれるのも、

 

 

移動中の景色も、西、南、東と なんだかそれぞれ違った雰囲気がいいもんです。

 

 

 

今度は南伊豆に連泊とかも面白そうですね、、

 

 

 

ワイドなドリフトポイントでマクロ探し、、(笑)なんかもきっと面白いでしょう(笑)。

 

 

 

 

 

それはそうと、

 

 

今回、毎回?海の日の朝、何事もないように神社にお参りしてきてくれる人がいます。

 

 

 

 

良い顔です(笑)。

 

 

ツルタさんのせいなのか、、おかげなのか、、(笑)

 

 

 

まぁ、終わり良ければ全てよし!ですね!

 

 

 

ありがとうございましたー

 

 

まさし

台風と新発見の夜

10/18-19   田子 富戸 透明度:5~15m 水温:27℃

 

 

 

まーた、台風かっ!

 

 

 

まーた、週末かっ!

 

 

 

 

当初の予定は雲見の泊りだったけど、、

 

 

 

 

前日からあっさり雲見のクロ―ズは決まっちゃいまして、、。。

 

 

 

 

 

今回、、台風ではあるけど、、またまた潜れるところはちゃんとあるので、、

 

 

 

 

雲見のお泊りじゃなくなっちゃいましたけど、、行きませんか?

 

 

 

 

 

「雲見に行けなくても明日出るんですか?」

 

 

 

と、、ちょっとテンション低めだったユウジョンさん(笑)。

 

 

 

 

海にさえ潜れればどんな時でもきっと何か楽しいことが待ってるはずだ、、

 

 

 

 

そう信じて、、田子の海へ繰り出した僕ら(笑)。

 

 

 

 

雨も、、、風も強い、、、

 

 

 

でも、外海にはいきます(笑)。

 

 

 

 

 

 

こんな顔になっちゃいます(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

いやぁ、、思ったより、、海が青い、、、

 

 

 

いつも通り魚が多い、、はいいけど、、

 

 

 

うねりが結構すごいよね、、、

 

 

 

 

 

流れの様な波長の長いうねり、

 

 

 

 

寄せては返される僕らと、魚も一緒に、、

 

 

 

まぁ、僕ら覚悟してきたからいいんだけど(笑)。

 

 

 

思い通り体を運べない、、まるでアトラクションの様な(笑)

 

 

 

 

激しく流れてる時もそうだけど、、

 

 

 

 

なんか変なアドレナリンが出てきて、テンションがあがってしまう(ぼくだけではないはず(笑))

 

 

 

スリルと隣り合わせの海を潜り切ったぼくら(笑)

 

 

上がってくると意外と爽やかな顔(笑)

 

 

 

海青かったね、、魚すごったね、、海、、けっこう凄かったね、、アトラクションだね、、、あれはあれで楽しかった、、

 

 

 

ボクの思っていた事と同じことを思っていてくれて良かった(笑)。

 

 

 

それはそうと、

 

 

 

帰りの船でユウジョンさん、酔っちゃったみたい??

 

 

 

そうですか、、大丈夫ですか??

 

 

でも、、なんでそんなに元気そうなんですか?(笑)

 

 

 

なんでそんなに笑顔で酔ったって言うんですか?(笑)。

 

 

 

でも具合いは悪いんですよね?

 

 

 

とりあえず休憩して、

 

 

 

今からでも酔い止めを飲みましょう。

 

 

 

そして、酔い止めを飲んだ瞬間、

 

 

酔い止め飲んだんで、もう良くなりました~!!

 

 

って、、まだ絶対薬効いてないから!!って即ぼくとサキちゃんに突っ込まれていましたね、、(笑)

 

 

 

どうやら、ユウジョンさんはかなり思い込みが強いということが分かりましたよ(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

午後になるとやがて晴れ間が♪

 

 

 

湾内でじっくりマクロも2本、

 

 

 

 

のんびり生物探しと写真練習と群れと大物と。

 

 

 

 

明日行くんですか?と言っていたユウジョンさんもいつしか、

 

 

 

 

気持ちは180℃変わっているみたい、

 

 

 

やっぱり思い込みある?(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

夜はまた新たな発見をする楽しい時間(笑)、

 

 

 

いつもクールなテジマさん、、

 

 

 

こんなに深く話したことは今までなかったですね、、(笑)。

 

 

 

 

実はぼくと家も近くて、あの店いいですよ、とか、あそこはこうですよ、、とか、地もトークが広がる、、

 

 

そして、、なぜか、各自泣ける映画のオススメ話、、

 

 

えっ、、テジマさん、、、、

 

 

あれに、これに、あれも、これも、、

 

 

それからあれも、、

 

 

これやばいっすよ、

 

 

 

めっちゃやばいっすよ、

 

 

 

まじ泣けますよ、、、

 

 

 

って、いったいどんだけ泣いてんすかー!(笑)。

 

 

 

今回の人たち、、みんな「ワンピース」好き。

 

 

 

みんな泣けるシーンの熱々トーク、、、

 

 

 

だけど、、ぼくだけ、えーっ泣けねーっすよ、と、みんなを冷ややかな目で見てる、、(笑)。

 

 

 

っていうか、タツさん、、テレビ、映画、タレント、アニメ、、詳しすぎでしょ、しらなかったすよ(笑)。

 

 

 

 

ビールにサワーにワインに日本酒に焼酎・・・

 

 

 

 

なんだか、みなさんの新たな新発見、、

 

 

 

 

特にテジマさんの涙脆い一面(笑)。

 

 

 

 

そんな笑いの絶えないテンション高めの人たちですから、、

 

 

 

 

雨も風も、台風も、きっとどこかへ吹き飛んだんでしょうか、

 

 

翌日は朝から晴れ、

 

 

 

透明度15mの富戸♪

 

 

 

台風の思い出なんかより、

 

 

 

各々の感情がむき出しになった新発見の夜トークが、、

 

 

 

なんともたまらなく楽しかった(笑)。

 

 

 

また、僕が泣ける作品の勧め、お願いします(笑)。

 

 

 

 

 

まさし

ぼくもいつかやってみたい

9/12 井田 透明度:20m 水温:28℃

 

 

 

 

なんだか最近調子がいい井田に行ってみよう。

 

 

 

 

海岸線を車で走りながら見る海がもう青い♪

 

 

 

 

これは期待できそう♪

 

 

 

 

なんて、行きからみんなでテンション高めでした(笑)。

 

 

 

 

そんな本日の井田の海

 

 

 

 

僕らの高めのテンションと、期待を裏切られる事は、、、

 

 

 

 

ありませんでした!

 

 

 

 

 

 

今季最高の井田とでも言いたくなりますねこれは、

 

 

 

 

透明度20m 水温28度ですよ。

 

 

 

こんな日に当たったラッキーな初心者チーム、

 

 

 

今日はもうぜーんぶ遊びっ!

 

 

って言いたいところなんだけど、、

 

 

 

 

「私ダイビング上手くなりたいんですっ!」ってマキちゃんとコトちゃんが言うからね、

 

 

 

じゃあ、結構ちゃんと教えます(笑)。

 

 

 

 

まずは適正ウエイトから見てみましょうね、

 

 

 

 

そして呼吸からの浮力コントロール、

 

 

 

しっかりバランスも同時に取りましょう。

 

 

 

 

からの、、また少しBCDに空気を足して、、中性浮力、

 

 

 

はい、立ち姿勢になってフィンキックすると砂が巻き上がるので気をつけましょう。

 

 

 

なんて、

 

 

 

結構真面目に練習したね(笑)。

 

 

 

 

「呼吸をかなり意識して浮力コントロールするんですね!」

 

 

 

「なんか少しわかった気がします!」

 

 

 

 

そーか、そーか、ふむ、ふむ、それは良かった、良かった。

 

 

 

 

 

 

 

あんまりにも水温が高いから、

 

 

 

全然身体も冷えないわけ、

 

 

 

浅場でのんびりしてるのがほんと気持ちいいんだこれが、

 

 

 

ついでにオグくんによるバブルリングの練習もね、

 

 

 

 

 

 

オグくん、ぜ~んぜんダメだね(笑)。

 

 

後ろに写っているヒナコが

 

 

 

「へぇ~たくそぉ」って言っているのがわかります。

 

 

 

 

オグくん、また今度ちゃんと教えてあげるからね。

 

 

 

 

 

 

そんな海の帰り、

 

 

 

相変わらず天気もいいし、

 

 

 

海も穏か、

 

 

 

心地よい音楽を聴きながら、海辺を車で流すのが気持ちいい。

 

 

こんな日は、、

 

 

 

なんだか東京に帰りたくないね・・・

 

 

 

 

このまま泊まれたらいいのにね・・・

 

 

 

 

泊りならこのまま海辺でさ海を眺めながら、

 

心地よい海風に吹かれながらさ、ビールをプシュっとさぁ、、、なんて、、、夢広がっちゃう、、

 

 

 

 

けど、、無理だ、明日はまた日帰り体験ダイビングが入ってるから、、、

 

 

 

明日が休みならホントに泊まるんだけど。。

 

 

 

 

なんて、話していると、

 

 

 

マキちゃんとコトちゃんが、、

 

「私達明日休みなんでホントに泊まってってもいいですか?」と。

 

「え、ええ、、いいですとも、、ほ、ほんとにぃ?」

 

 

 

途中下車していきました(笑)。

 

 

 

フットワーク軽い、、ノリが良い、、そしてうらやましい、、

 

 

 

 

まさか、ほんとにあるんですねぇ。

 

 

 

ぼくもいつかやってみたい。

 

 

 

 

 

まさし

笑顔も光っていた

9/11  平沢  透明度:6~10m 水温:26℃

 

 

 

 

 

いやぁ、良い海だった♪

 

 

 

空も海も、

 

 

 

僕には笑顔も光って見えます。

 

 

 

 

それにしても、

 

 

 

8年前にうちでライセンスをとって以来、、の3人(笑)

 

 

 

当時は学生だった?

 

 

 

えっ!?今はお母さんに?

 

 

 

そして今は関西に?

 

 

 

 

何はともあれ8年ぶりの伊豆の海、

 

 

 

上の写真を見ればなんとなく分かります、

 

 

 

良かったです♪

 

 

 

 

 

 

 

水中でアズのフィンが脱げたり、、

 

 

 

それを写真に撮られていたり、、、

 

 

 

 

女子が集まると水中も賑やかですね(笑)。

 

 

 

 

休憩中も海で遊んで、まるで学生の夏休みだったね(笑)。

 

 

次に会うのは8年後では、、ないよね(笑)。

 

 

 

 

 

そしてこの日、OW講習最終日のエグチさん、

 

 

 

前回にも増して上達してるし、

 

 

講習も滞ることなく終わっちゃいましたが、

 

 

 

やはり、、いつものあまのじゃくっぷり(笑)、

 

 

タンクを背負って歩くのもつら~い、って言うんですが、

 

 

 

やたらスタスタ歩くんですよ(笑)。

 

 

 

なんだか色々言いながらもまた次も海でお会いできそうですね(笑)

 

 

 

OW取得おめでとうございます。

 

 

 

 

 

そんな女子達に囲まれて、、、ノゾムくんはいつもより控えめになっていた気がするけど?(笑)

 

流れの中難易度の高いナビゲーション、お疲れ様でした!

 

 

女子が多い中、タンクとか色々お手伝いまでしてもらっちゃってさ、、、たすかっちゃたよほんと、ありがとう。

 

色々あったけど、ようやくAOW取得だね、おめでとう。

 

 

まさし

すっきり潜り納めの田子島

9/10 田子 透明度:15m~ 水温:27℃

 

 

 

 

 

先日のうねりもなく、落ち着きを取り戻した西伊豆

 

 

秋晴れの田子島

 

 

 

 

夏の様な蒸し暑さはなく、

 

 

 

すっきりとした爽やかな空気、

 

 

 

なのに、今日は僕以外に二人だけ、、

 

 

 

9/15日までの限定ポイント田子島、

 

 

 

おそらく今日の田子島が今年の僕の最後の田子島になるでしょう。

 

 

 

そしてね、、うん、うん、二人だからね、わがままも聞いちゃうよ、

 

 

え?なになに?

 

 

 

マクロがみたいサユミに、

 

 

 

群れや大物が見たいリョーゾ―さん、

 

 

 

 

えぇ、結局暖かくて綺麗であれば良いって?(笑)

 

 

 

 

 

 

キビナゴ、イワシの群れにやっぱりカンパチとワラサがアタック、

 

 

 

 

なんか今年はよくカンパチを見る気がしますね、

 

 

 

群れにアタックするカンパチはいつ見てもラッキーと思ってしまうな、、

 

 

 

 

 

マクロ生物も

 

 

 

 

 

 

 

ウミウシ、南方種、幼魚、、

 

 

 

あとね、、、私事なんですけどね、、

 

 

 

実はね、いつも田子島で、最近よく行くエリアで潜って、上がってくると、

 

 

 

誰かが、クダゴンベいましたよ!と言われるんだけど、、

 

 

自分、まだ見てない、、、

 

 

どうやらあの辺にはいるらしいと聞くのだけど、

 

 

いつもふらふらしてるらしいので、、、

 

 

今日は、、、

 

 

 

 

 

はい、田子島最後にしてようやく確認!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後の沖の浮島根は広いエリアを探索、

 

相変わらずの群れとヒゲダイ、

 

中でも、コガネスズメダイの群れが映えるね。

 

 

 

本日の生物写真はほぼサユミ撮影によるもの♪

 

 

 

 

今日は2人のリクエストをふんだんに詰め込んだつもりだけど(笑)。

 

 

 

僕的には最高のコンディションで、すっきりと田子島で潜り納めできましたけど、、どうですか?(笑)。

 

 

 

 

 

まさし