何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

夏が溢れた

 

 

2019/8/4・伊東     透明度5-10m  水温25℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごらんくださいっ。

 

こちらが本日わたくしがご用意させていただいた、

横殴りのタカベスコールでございます。

 

 

 

 

 

 

横殴りのタカベ

 

 

 

 

 

 

「ベストワイド群れ」そんなリクエスト頂いて、

ワイドな地形と、魚が多く群れるポイントを考える。

 

 

 

 

 

ここ最近、伊豆中の話題をさらう初島のイルカにも心を

奪われ、まずは初島に電話かけてみる。が・・・、

 

 

 

 

もの凄い数のダイバーが入るらしい・・・

透明度が良くないらしい・・・

 

 

 

 

もしイルカに会えなかったら・・・と思うと、やはり今日は

「伊東」にしようとみんなで決めた。

 

 

 

 

 

 

そして大正解。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例年、伊東のこの季節は魚が海から溢れ出す。

 

 

 

 

潮通しがよくて、深い所と浅い所のコントラストが

はっきりとした起伏に富んだ海底、

潜降を開始した直後から、魚たちに囲まれて、

浮上するその直前まで、溢れる魚たちに視界を遮られる。

 

 

 

 

今日の「ベストワイド群」はここで間違いないっ。

 

 

 

 

筈。

 

 

 

 

 

ハマグリの酒蒸し

 

 

 

 

花季のマスターに頼んで作っておいてもらった、

「ハマグリの酒蒸し」

アフターダイブも手抜き無しのこれがベストポイント。

 

 

 

の筈。

 

 

 

 

 

 

 

 

旬のハマグリは味が濃かった。

 

身も厚かった。

 

乾杯の冷えたビールと旬の酒蒸しが、僕らから会話を奪った。

 

皿に余った2つのハマグリをじゃんけんで奪い合った。

 

 

 

 

チナミとユミいいな・・・1人で4つも・・・俺たち3つ・・・。

 

 

 

 

太陽1人占め

 

 

 

 

 

 

夏の容赦ない日差しに日焼けも順調。

 

 

 

魚溢れて、笑顔こぼれる。

 

 

 

出汁溢れて、頬が落ちる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車溢れる道路を回避して、ハイエースは帰路に着く。

 

 

 

 

 

まさ

ダイビングのち悩み相談

8月3ー4日 田子 透明度:5~8M 水温:26℃

 

あっという間に8月。

 

ようやく梅雨も明け、夏らしく!

それに伴い私の日焼け止めの消費量も激しく。。。

 

でも天気がいいってだけで嬉しくなるのは私だけではないはず!

 

そんな私の肌を脅かす程いい天気になった2日間。

OWとAOWと一緒に田子へ!

 

天気がいいから水中はとっても明るく見えるんだけど、

もうちょい透明度いいとねぇー。

 

 

でも贅沢は言えません!

 

AOWチームは海況良好なのをいい事に、

洞窟や沖の浮島根へ!

 

♪さかなーさかなさかなー♪ ズドーンと切り立つ

 

遊んでただけでなく、ちゃーんと講習も。

水深30mのディープダイビングで窒素酔いの経験を。

 

普通は考えずらかったりと窒素の影響出るのに、

陸上より冴えちゃったデザキさん。

・・・?

そういうこともたまーにありますよ。たまーに。(笑)

 

オープンチームは楽しいとこよりも、まず練習。

 

浮力も慣れるまでは難しい。

 

さっきまで落ち着いていたのに、バランスを崩し、

1人でブレイクダンスを踊っているみたいな人、

ボタンの操作を誤り、沈みたいのに浮いてく人、

ちょっとフリーズしてる人。(笑)

 

そして豪快なバックロールエントリーを毎回見せる人。(笑)

 

それでも本数を重ねるごとにちょっとずつ上手に。

 

ダイバー一年生 北海道からようこそ

 

ブレイクダンサー なつやすみはシュノーケリング

 

 

お泊りで時間もたーっぷりあるから、

休憩中はシュノーケリングも!

 

もっぐてない時間は自分のやりたい事、進路に悩む青年の

進路相談会。

 

朝まではお互い全く知らない人同士だったのに、

みんな真剣に話を聞いて、各々アドバイスもくれる。

 

「学校は卒業したら?」

「でもやりたくない事、勉強してもねー。」

「他にやりたいこと無いの?」

 

親でもないけど親のような年齢の人に相談できる事ってなかなかないと思うよ。

アユム頑張れよー!

 

きっと次はソウ君の番かな?

それともお父さんから、

ソウ君についての相談?愚痴?が来るかも。(笑)

 

 

ほんと海況に恵まれた2日間!

最後のダイビングではオープンチームも洞窟へ!

 

ぐっちゃりとお魚が。

水路ー

 

アドバンスチームは、もっと沖へ!

 

そこでは流れもあり、外洋ならではの

海が感じられたのでは?

 

沖の浮島根
流れてるー しっかり捕まってー

 

 

立派なダイバーになれた?
立派なダイバーになれた?

 

お昼は無事ライセンスを取れたお祝いに、みんなでお寿司♪

 

おすしー

 

みーんなおめでとーございますっ!

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思い思いに。

8月2日(金) 井田 透明度:5~12m 水温:25℃

 

 

スズメダイ
ノドカはフレームアウト。

 

 

思い思いの方向を向くみんな、
まとまりのないスズメダイの群。

 

この自由な感じが、
なんだか今日のツアーを象徴している気がします。

 

 

 

泳ぎたい、びゅんびゅん泳ぎたい。
生まれ変わったらイルカ、無理ならアジでもいいというノドカ。

 

そんなノドカの本日のリクエストは、IOPか井田。
どっちでもいける海況。

 

 

 

どっちがいい?

 

『ご飯で選んでいいですか?』ノドカは言うのです。

 

え?ご飯??

 

『弥次喜多に行きたいです。』

 

 

 

強い意志を感じる一声でした(笑)

 

ということで、我々は弥次喜多でお昼ご飯が食べられる西伊豆、
井田のスズメダイと戯れているのです。

 

 

スズメダイ

 

とにかく戯れました。

 

ミノカサゴ スズメダイ群れ@安良里ビーチダイビング

 

イボイソバナガニ オオモンカエルアンコウ

 

スズメダイの群れ@井田ダイビングツアー

 

 

群れに突っ込んでは、はるか彼方に消えていくノドカ。
小さい生物紹介しても、悪気はないのでしょうが通じないイクセくん。笑
私への腕試しとばかりにトラブルを起こすダイブマスターのコズエ。

 

 

なんて、自由なんだ。
どんどんみんな、私から離れていく。。。

 

 

頼みの綱のショーコちゃんは、
どうやら私ではなく弥次喜多のビールについてきたようです。。。

 

 

沼津・弥次喜多
今日の目的地。

アジフライを食し、幸せ至極というノドカと、
ビールを得てしまったショーコちゃん。
この後、私についてきてくれるかはもう不明です・・・。

 

 

でもね、満腹のみんなが、
お行儀よくセレナに収まったのは言うまでもなく。
海の中とは大違い、ですね(笑)

 

 

みか

吸い過ぎNG

 

 

 

2019.8.1(木) 井田 透視度5~10m 水温25.8℃

 

 

 

 

 

水中では、空気を吸い過ぎちゃいけない。

 

浮上してしまうからだ。

 

『スーッ、ハーッ。スーッ、ハーッ。』

 

こんなリズム。

 

普段陸上でやる呼吸をすれば、大抵大丈夫。

 

 

 

どこをみてもスズメダイ

 

 

 

のはずなのに、なぜかおかしい。

 

ヤブさんが浮いていく。

 

しかも、スズメダイの群れが通るたびに。

 

プカーっと浮いていく。

 

浮いていっては、捕まえ、降ろし、

 

浮いていっては、捕まえ、降ろす。

 

この繰り返し。

 

 

 

ときたま、ダイブマスター講習中のアキヨシさんも

 

心配そうな目で眺めている。

 

自力でなんとか降りてくるものの、

 

数分後には徐々に徐々に浅くなっていく。

 

 

 

だーれだ?

 

よーく見るとアカオビハナダイが!!

 

伊豆だって魚はいる。

 

浅くたって関係ない。

 

 

 

浮いていく以外は、ほぼほぼ問題なし。

 

水底が30mある中での15mをキープして泳げる。

 

気持ちよーく気持ちよーく。

 

 

 

隣で浮いていくヤブさんを他所にミドリさんは、

 

スズメダイと戯れる。

 

楽しそう。

 

時折見せるマスオさんのようなポーズは、謎だけど。

 

 

 

何にビックリしてるの!?

 

 

 

帰店してから、ようやく浮く原因が発覚。

 

本人曰く、

 

『群れが通る度に興奮して呼吸が

スーッ、スーッ、スーッ、スーッ、スーッ、ハーッ。

ってなっちゃうみたいなんです。』

 

だそう。

 

どう考えても吸い過ぎ、そりゃあ浮いちゃうわ。

 

 

 

次の課題が見つかりましたね。

 

スズメダイの群れに慣れること。これです。

 

ミドリさんも付き合ってあげてくださいね。

 

 

 

どーこだ。

 

 

 

 

 

ゆきや

 

お腹が・・・。

 

 

 

2019/0730(火) 川奈 透視度8m 水温23.0℃

 

 

 

 

 

1本目が終わり、ミワさんが浮上してくる、

 

水中では落ち着いた様子だったのに、なぜか様子がおかしい。

 

さっきまで水中では全く平気だったのに・・・なぜ。

 

 

 

このポーズにはあざとさを感じる。

 

 

 

『き、気持ち悪い。』

 

・・・どうやら空気を飲んでしまったらしい。

 

ちょくちょくソラスズメダイに餌をやったり、

 

苦しそうにしながら、僕と協力してなんとか海から脱出。

 

 

 

休憩中のぐったりのミワさんは、

 

地べたに仰向けになり天を仰ぐ。

 

 

 

フリーフロー、長いなー。

 

穏やか~

 

ついさっきまで手をつないでたね。

 

 

 

激しい吐き気と戦いながら、再び水中へ。

 

やっぱり水中は平気なんだよなー。

 

スキルも全く問題ない。

 

むしろ上手。

 

 

 

ただ水面に来ると、再び・・・。

 

 

 

何撮ってんの!

 

 

 

なんとか海を終え、

 

お腹を空かせた(一人を除く)僕たちは

 

『麦とろ童』さんへ向かう。

 

 

 

ニューサマーオレンジ

 

 

 

麦飯がお替り自由なのもあり、

 

僕は超大盛をお願いする。

 

 

 

きたのは、漫画に出てくるような程のてんこ盛り。

 

店主に勧められるまま、カニ汁をかけて食べる。

 

・・・多い。

 

大量の米がカニ汁を吸い、さらに肥大化。

 

どんどん量が増えていく。

 

 

 

お腹が本調子じゃないミワさんが苦戦する中、

 

彼女よりも様子がおかしくなる僕。

 

辛かった。

 

 

 

終わったー!

 

 

 

次は、お腹万全の状態で帰ってきましょ。

 

 

 

 

 

 

ゆきや