何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

可愛いイルカと大人が笑っています。

8月22日(木) 初島 透明度:8~12m 水温:23~25℃

 

 

可愛いイルカが笑ってます。

 

 

イルカの舌@初島ダイビング
ウケケケケ。

 

口角上がりめの口元をよく見ると・・・

 

 

舌、出てる!!

 

 

知ってかしらずか、
写真の中からでも伝わってきそうなくらい
目を大きく見開いたスナオさん。

 

 

が、喰われた・・・!?

 

 

イルカ捕食?@初島ダイビングツアー
はむっ!!

 

可愛いイルカがちょっとだけ怖く見える。
そんな奇跡の2枚でした。

 

 

 

 

 

ということで、本日初島です。

 

 

最近、遭遇率が落ちたイルカをひたすら待つ。
待ち時間、寒さを感じて怪しげな踊りを始めたユウさん。
証拠動画に夢中になっていると・・・

 

 

 

 

イルカさん、遊びに来てくれてありがとう。

 

 

どうやら冒頭の口を開けたイルカ、
釣り針がかかってしまっているらしいです。
気になってよくパクパクしているとのこと。

 

台風のあと痛々しい大きな傷もできていて、
イルカを見ていると可愛いだけではなく、
なんだか自然界の生きることの大変さを感じます。。。

 

 

 

タカベ群れ@初島ダイビングツアー

 

カンパチとタカベ@初島ダイビング イルカとダイビング@初島

 

 

厳しい弱肉強食の世界を生きているのは魚もいっしょ。
でも、カンパチがタカベにアタックするのを見て、感動しちゃうのですが。

 

そんなタカベの必死さ、ユリコさんにも・・・

 

 

タカベ群れ@初島初心者ツアー
うしろ、うしろーーー!

流石です(笑)

 

 

 

こんなにいい海で潜って、
青空のもと、生ビールが飲めたら、
もうこれは至高のひと時。。。

 

 

 

生ビール@アフターダイブ
イルカより笑顔が素敵です(笑)

 

 

大きなジョッキも小さく見えちゃうイケザワさん、
飲み干す速さもジョッキとは思えませんでした(笑)

 

ご機嫌なお父さんを見たかい?ヨウくん。笑
大人だけフライングなんてズルイからね。

 

 

日帰り初島ダイビングツアー

 

 

暑い日差しのもと冷た〜いアイス。
これもまた、最高ですね。。。

 

 

 

でもね。

 

 

 

フェリーに揺られて20分。
ハイエースで走ること10分。

 

どんなフライングよりも、
ぺこぺこの胃袋には美味しいご飯が一番ですっ。

 

 

湯河原ランチ@童子 湯河原ランチ@童子

 

 

おや?
本番ですね。笑

 

 

みか

時は遡り、8月3日。

 

 

 

2019.08.03(土) 江之浦 透視度3~5m 水温24.2℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マヤさんに言われるまで気づかなかったなあ。

 

 

 

まさか飛ばしていたなんて。

 

 

 

自分で気づくべきですね。

 

 

 

ごめんなさい。そしてありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれは灼熱のように暑い日、そう8月3日。

 

 

 

マヤさん、トモロウさん、タクちゃん、

 

 

 

リョウさん、ミクちゃん、そしてぼく。

 

 

 

計6人で江之浦に向かっていた。

 

 

 

 

 

人の運転する車にはあまり乗らないトモロウさん、

 

 

 

行き車の中で一睡もすることなく、揺られていた。

 

 

 

『今何キロだろう?』 『周りの車をよく見てるなー。』

 

 

 

なんて思っていたらしい。

 

 

 

僕もそんなに見られたら、ちょっと緊張しちゃいましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手をつなぐ①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『海の中にはデカいイカがいそうで怖い』

 

 

 

っと言っていたマヤさん、

 

 

 

久々に潜るトモロウさんと手をつなぎ楽しでいた。

 

 

 

最初から最後まで互いの手を握りしめ、

 

 

 

ゆっくりゆっくり泳ぐ。

 

 

 

そしてエア切れになりかけるトモロウさん。

 

 

 

手を握っている場合ではないトモロウさんを

 

 

 

それでも離さないマヤさん。

 

 

 

空気よりも愛が勝っちゃうんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手をつなぐ②

 

スズメダイ

 

コンパス完璧

 

誰だろう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中性浮力の練習をして、フラフープ潜りへと向かう。

 

 

 

なかなか上手なみんなを見て、いい感じだなぁと感じていると、

 

 

 

マヤさんの出番が訪れる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・引っかかてますよー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピースをして、勝ち誇った様子。

 

 

 

でも、よーく見るとタンクのバルブががっつり引っかかますね。

 

 

 

それでも突き進むマヤさん。

 

 

 

引っ張られていくフラフープ。

 

 

 

フラフープさん可哀そうに。

 

 

 

マヤさん、違和感を感じたら止まってね。

 

 

 

大抵何か起きてるから(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カレーも食べたかったなぁ。美味しいのに・・・。

 

 

 

前日にカレー食べちゃダメですよー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良い喉ぼとけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水中では、夫婦愛を見てほっこりして、

 

 

 

地上では、助手席に座るタクちゃんの喉ぼとけを眺める。

 

 

 

綺麗な喉ぼとけだよねー。惚れ惚れするなぁ。

 

 

 

でも、そんな口開けてたら、喉痛めて風邪ひいちゃうぞ。

 

 

 

 

 

 

次口開けて寝てたら、セロハンテープで止めてあげる。

 

 

 

大切な喉ぼとけ、大切に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな8月3日の出来事。

 

 

 

遅くなってごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

ひとりぬくぬく

 

 

 

2019.8.21(水) 井田 透視度8~12m 水温22.8℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミタッチさん、何してるの?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近頃、浅場と深場の水温の差が露骨になってきた。

 

 

 

この日も浅場は28℃台なのに対して、深場は21℃台。

 

 

 

ウェットでは地上がちょうど良く、水中がちょい寒い。

 

 

 

ドライでは地上が暑く、水中快適。

 

 

 

 

 

水中がちょっと寒くなっても、今は8月。

 

 

 

きっと平気なはず・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体調悪いミタッチさん

 

スフィンクス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おっ!!なかなか暖かい!!

 

 

 

水深10m前後ぬくぬく泳ぐ。

 

 

 

快適だなぁって思い深い方へ深い方へと進んでいくと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロダイ

 

ガラスハゼ

 

ワニゴチ

 

キリンミノ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒い。

 

 

 

15mくらいまで深度を下げるとかなりの寒さ。

 

 

しばらく我慢するも、5分いるだけでもう限界。

 

 

 

寒さに強い僕も思わず浅い方へ。

 

 

 

すると、皆も急いで浅い方へ。

 

 

 

それだけの寒さ。

 

 

 

 

 

 

おや、一人だけ深いとこにいる?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人だけ快適

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リョウタくんだ。

 

 

 

ひとりだけドライスーツだから、快適でしょうがないみたい。

 

 

 

こっちは寒いっていうのに。

 

 

 

ひとりぬくぬく。ずるい。

 

 

 

 

 

 

 

 

あがってから、ミタッチさんに聞くと、

 

 

 

どうやら風邪をひいていたらしい。

 

 

 

相当寒かっただろうなぁ。

 

 

 

お大事に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

カンパイ

8/20-21 神子元  透明度:10~15m  水温:27℃

 

カンパーイ

 

カンパイ、

 

明日の海に。

 

前泊で下田入り、ちょっと早めに出発できたもんだから、

 

弓ヶ浜の海の家でちょっとだけ♪

 

明日は神子元でハンマー狙い、

 

「どうか見れますように・・・」

 

そんな願いを込めて。。

 

 

いざ神子元島へ

 

海況も天気も良好、

 

潮色も悪くない!

 

と、まぁコンディションはばっちりだったのですが・・・

 

でかっカンパチの群れ

 

いやぁ~群れすごい!!!

 

群れ①

 

群れすごい!!

 

群れ②

 

群れすごい!

 

群れ③

 

群れ・・・凄い・・・

 

あれ?

 

 

あの、お目当てのヤツは・・・・

 

 

いや、色々あったんですよ・・って言ってもね

 

言い訳になりますからね・・・

 

群れがだめなら単体、

 

と頑張ってかなりの距離を泳いだけど、

 

やっぱり今回は・・・一匹も見れず・・

 

みんなごめん・・・

 

男だけでヒマワリ畑へ

 

ヒマワリ畑を見る背中もなんだか寂しそうに見えるのは気のせいでしょうか(笑)

 

悔しいけど今回は完敗です・・・

 

なんだかマサさんの気持ちがわかる今日この頃であります・・・(笑)

 

 

まさし

記憶に残る

8月19-20日 田子 透明度:10-12m前後 水温22℃~27℃

 

今年もついにこの日がやって来ましたっ!

 

はい!どーん!

 

 

たまやー

 

花火大会!

 

2本潜って早めの夕飯を済ませたら、本日のメイン!

船の上から花火を眺めよう!

 

いつも潜る田子から船に乗り込んで花火大会のある土肥へ!

ところが、田子周辺だけ雨模様。

 

なので、今回は車で花火大会会場近くまで行くことに。

そちらは雨も降っておらず、そこで船に乗り換え、花火大会へ!

 

船に乗ったら、とりあえずカンパーイ!!

 

かんぱーい!
かんぱーい!

 

船で飲む酒はきもちがいいねー 毎年恒例?

 

毎年恒例になりつつある、ラッパ飲み。

山本さん、ごちそうさまですっ!

 

船から見る花火は、人込みもないし、

なんといっても水面に映る花火がきれーい!

 

 

たまやー

 

大きくどーん 色とりどり

 

たまやー

 

あー綺麗だったー!

あとはお酒を片手に、帰ろうではないかー。

 

おー意外と風が出てきたねー。

 

すると、山本さんが、「雨雲あるけど、どーするー?」と。

 

船旅が気持ちよくなってた私たちは、

だいじょーぶ!ちょっとくらい濡れたって!

 

だけども・・・・・・

 

強く吹く風、船を超えてかかる波しぶき。ちょっと強まった雨。

 

下した決断は、

 

「全軍撤退ー!!!」

 

出た港に戻り車で帰ることに。

 

港まで向かう道中も激しさを増す雨。というか滝。(笑)

 

みんなびっちょびちょで帰ってきました・・・。

 

 

 

なぜかびちょびちょだったのに楽しかったのは、

私だけではないはず。

 

激しくなる雨とともに

みんなのテンションも比例してた気が・・・。(笑)

 

みんな風邪ひかなかったかな?

 

こんな花火大会もあるのですね。(笑)

花火中に降らなかったのは、私たちの普段の行いの良さです。(笑)

 

宿に戻って、今度は手持ち花火に繰り出したり、

部屋で飲んだり。

 

夏だね 花火―

 

 

あら?今まで花火と飲みしかしてないみたいだけど、

ちゃーんと潜ってますよ?

 

カンパチ様

 

 

サンゴ群生 上にはタカベ玉

 

セナキルリスズメダイ おチビ

 

キャラメルー ちっちゃかったー

 

ナンヨウハギ

 

圧巻の群 キンギョいっぱい

 

カイカムリ

 

花火がメインだけども、海の方も、

まささんがまたカイカムリマスターの力を発揮したり、

 

すなおチームは一部でハンマー見れたり、

 

伊豆ではお目にかかれないドリー(ナンヨウハギ)

見れたりとなかなかのラインナップ!

 

 

休憩中には自分で買ってきたシャボン玉で誰よりもはしゃぎ、

しまいにはシャボン玉職人のようになっていた、

シャボン玉おじさんも。(笑)

 

さて誰でしょう?

 

シャボン玉おじさんハイエースに現る。
シャボン玉おじさんハイエースに現る。

 

花火後には大雨だったけど、それ以外は夏らしい天気!

 

やっぱり夏は花火しないと。

この花火が終わると夏も終わるなーと毎年実感します。

 

寂しいなー。

もう少し夏が続きますよーに!

 

それにしても例年以上に記憶に残る、花火ツアーでしたっ!

 

向日葵とみんな

 

 

すなお