何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

待ってました青い潮!

8月22日 IOP 透明度15m 水温24℃

 

ようやく綺麗な海が戻ってまいりました!

 

 

向かう道中から、見える海は青い!

そして、まるで湖のように穏やかな水面!

 

 

私が今まて見た海洋公園の中で断トツの穏やかさ!

いつもこうならいいのになー。

 

 

 

陸から見る青い海の期待を胸に、

水中に入るとやっぱり青かった!

 

 

 

 

青くなった―

 

 

 

ソラスズメダイ ポスト

 

待ってました!

 

 

ながーいながーい濁りの期間。ようやく復活です!

 

 

心なしか、ソラスズメダイも元気に泳いでいる気が。

 

海がきれいになって喜んでいるのは、

人間だけではないのかも。。。

 

 

最近、海洋公園でよく見られるというサメと名の付く

エイの仲間、サカタザメを目当てに砂地へ!

 

隠れていることが多いので、特徴をしっかり事前にお勉強。

 

途中、コチに騙されつつもちゃーんと見つけました!

 

 

そしてラッキーな事にトビエイまで!

 

 

トビエイ サカタザメ

 

 

 

 

 

 

 

見つけたときのちーちゃんのダッシュはすごかったー!笑

 

 

でも、誰がなんと言おうと、見つけたのは私でしたからね!笑

 

 すなお

流れで遊んで魚と戯れて

8/21      田子  透明度5~10m

 

 

群れが密集

 

 

 

 

ダイバーのみなさん、

 

 

 

 

流れは嫌いですか?

 

 

 

 

水中で起こる流れ、

 

 

 

ダイビングを始めたばかりだと、ちょっと疲れたりしちゃうかな、

 

 

だけど、

 

 

 

浮力も泳ぎも上達すると、

 

 

 

流れの中のダイビングが楽しめるようになるかな。

 

 

 

この日の田子は流れていて、

 

その分

 

 

キンギョハナダイの群れが密集、

 

 

 

僕らも流れの中、一生懸命泳いでその群れと戯れる

 

 

 

群れがすごい DSC01416

 

 

 

DSC01417 DSC01419

 

 

 

とりあえず気持ちよかったです(笑)。

 

 

 

エアー消費も早かったです(笑)

 

 

 

 

 

 

後はおまけとして載せますけど、

 

 

田子島でも結構いいの見てるんですよ。

 

 

 

キイボキヌハダウミウシ クダゴンベ ミナミハコフグ

 

アカホシカクレエビセボシウミタケハゼかな?

 

 

 

だけどこの日は流れの中泳いだのが

 

 

一番楽しかった。

 

 

 

まさし

うだるような暑ーい日曜日

 

うだるような暑ーい日曜日

 

ピー・コムギ・れな

 

 

 

 

珍しく電車に乗って自由が丘の駅に降り立った。

 

 

 

店までの徒歩を想うと先が思いやられるような、

うだるような暑さなのに、さらに運の悪いことに

お使いまで頼まれている・・・。

 

 

 

 

前夜の店じまい、

トイレットペーパーと、ペーパータオルのストックを

買ってくるよう、スナオに命じられているのだ・・・。

 

 

テンションも、足も、うだつも上がらないぼくは

荷物を抱えながら、

スタバで買ったアイスコーヒーをせめてもの慰めにして

ストローちゅうちゅう、とぼとぼと店を目指していた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すると、僕の前方を、

一人の女性がお店に向かって歩いているのが見えた。

 

 

 

 

 

うしろ姿が、ダイビング本数800本を超える、

「かの女」に似ている。

 

店で飼うセキセイインコのぴーちゃんをこよなく愛してくれる

「かの女」に似ている。

 

 

 

 

 

 

これから店を開けようとするスタッフの前を歩いていたのは、

やはり、紛れもないその彼女だった。

 

本来行くはずの別の店の開店時間を間違え、持て余したのだと。

 

 

 

 

 

 

 

 

涼しい店内で、しばらくコムギと、ぴーちゃんと、

アイスコーヒータイム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コムギの預かり期間もあと少し。

9月の末には引越しをしてしまうから、

この2匹の絶妙なディスタンスももう見れなくなってしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

とある暑い日曜日。

 

開店前のお店のいち風景。

 

いい一日の始まりだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

 

無限胃袋

8月20日(木) 江の浦 透明度:3~8m 水温:22~26℃

 

 

『朝ごはん休憩にしますー。好きなもの買って食べなー。』

 

 

たしかにそう言いました。
私の説明不足です。

 

なかなか車に戻ってこないので迷ったのかと探しに行くと、
お腹をさすさすしながら歩いてくる青年が。

 

 

『ん!?もしや・・・』

 

『あれ?ここで食べちゃダメでした??』

 

 

わずかな朝ごはん休憩に、
牛丼並盛を食べて帰って来るとは・・・
さすが高校生の胃袋(笑)

 

 

 

そんな若さあふれる高校生ダイバーと、
母娘でダイビングを楽しむお二人と。
カメラを向けたら・・・

 

 

親子ダイバー

 

 

まるで3人家族のようにポーズばっちり(笑)

 

 

まだちょっと緊張気味。
ゆっくり。じっくり。
だんだん力みがなくなってくる。

 

 

そんな私たちの前に、
まるでさっきからいましたよと言わんばかりに現れた黒いシルエット。

 

 

 

 

2年前、江の浦で初心者ツアーで潜っていたお二人。
前あった子より一回り大きいこのイシダイは、もしかして懐かしの再会?

 

そんな話をしながら、
ライセンスを取得したばかりの頃を思い出したり、
元気な赤ちゃんのお母さんになったことに感動したり。

 

何よりも、ダイビングや海を身近に感じながら、
続けてくれていることが嬉しかったです。

 

 

江の浦ダイビングツアー

 

 

アミメハギ幼魚@江の浦ダイビングツアー

 

 

イシダイ@江の浦ダイビングツアー

 

 

 

朝ごはんも、おやつもきれいさっぱり消化するくらい泳いで。
お昼ごはんは仲良くボリューム満点の天丼を頼む3人。

 

 

『足りそうー?・・・やっぱり足りないよね。』

 

 

替え玉ならぬ、替えご飯を追加注文。
高校生の胃袋、恐るべしです(笑)

 

 

みか

鶴の一声。

8月19日(水) 田子 透明度:5~12m 水温:19~22℃

 

 

 

ヒゲダイ@田子ダイビングツアー
思いがけない出会いが。

 

 

『次、どこ潜りたいですか?』

 

 

透明度もあまりよくないし、今日は群れも散りがち・・・
潜り慣れた田子で2ダイブ目のポイントを検討する。

 

なんとなく、12もあるポイントの中で、
いつも潜るポイントはかぶりがち。

 

どうしようか・・・

 

 

『浮島根で。』

 

 

普段あまり声を大に主張することがないからこそ、
よく響く一言でした(笑)

 

 

 

ということで、
よく潜る「沖の浮島根」のお隣ポイント「浮島根」へ。

 

 

沖の浮島根よりも根が小さく、魚もちょっと少ない浮島根。
でもたまには気分を変えてみるのもいいですよね。

 

 

これが・・・すごかった。

 

 

 

 

小さな根頭にはぎゅっと凝縮された魚の群・群・群。

 

あまり見かけないヒゲダイのペアに巨大スジアラ。

 

水面に回るカンパチの群れ。

 

 

キンギョハナダイ群れ@田子ダイビングツアー
半そで半ズボンの方に目が行ってしまう・・・笑

 

カンパチ群れ@田子ダイビング
大あたりーーー!

 

鶴の一声、ありがとう。

 

 

2ダイブ後は、意外と人気の海飯ツアー。
心地よい季節、海を見ながらお弁当&缶ビール。

 

『さてと・・・そろそろ帰りますよー。』

 

 

みか