何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

おかえりなさい。

10月20日(火) 田子 透明度:10~12m 水温:24℃

 

 

海越しの富士山に、
久々のダイビングへの緊張をほぐしてもらい、
初めてのドライスーツへの不安を和らげてもらう。

 

 

富士山@田子ダイビングツアー

 

 

そっと、見ると、カメラを向けるハルカちゃんの顔は笑顔。

 

 

おかえり。

 

 

 

 

慣らしの洞窟ポイントは、最大水深8mと、体にも気持ちにも優しい。
そしてたぶん一年で最も数が多いであろうミナミハタンポの群が出迎える。

 

 

水中洞窟@田子地形ポイント

 

ミナミハタンポ@田子水中洞窟ツアー

 

 

掻き分け進むと一斉に向きを変える群につっこみ。
暗い洞窟にキラキラと差し込む光を見上げ。
たまに壁にくっつくウミウシを発見。

 

 

思い思いに海を感じて。

 

 

きっと、初めてのドライスーツへの心配なんて、
大好きな地形を堪能していて忘れてしまった事でしょう(笑)

 

 

地形派ダイバー@伊豆の水中洞窟ポイント
初ドライスーツ、上手です(笑)

 

 

 

そんな優しい1本目とは打って変わって、2本目は・・・

 

 

流れ激しめ@田子ダイビングツアー
泡、斜め45度。

 

海は優しく、時に厳しい。
おかえり、ハルカちゃん(笑)

 

 

フタイロハナゴイ@田子ダイビングツアー
ブレてますが・・・。

 

流れ着いた季節来遊魚も日に日に増えて、賑やかな秋の海。
冬が来る前に、今年はどんな出会いがあるかな。
余韻に浸りながらふと、シーランドの桜の木を見上げると・・・

 

 

田子桜@開花
もうすぐ、冬ですよー。

 

今年もみか桜、咲きました。
ちなみに隣に、すなお桜も咲いていました。

 

 

え?どういうことかって??

 

タイミングが・・・ね・・・。

 

 

みか

 

 

大きく、はっきりと

 

 

 

2020.10.19 井田 透視度8~10m 水温23.6℃

 

 

 

 

 

 

 

 

昔から、僕は声が聞こえにくいと言われてきました。

 

 

 

 

 

 

通りにくい、僕の声と、

 

あまり大きな声でしゃべらない僕。

 

 

 

 

 

 

そして、ここへきて、マスクの着用により、

 

さらに聞こえにくくなった僕の声。

 

 

 

 

 

 

 

 

水中はしゃべらなくて平気

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校の生徒会長時代、あまりの滑舌の悪さに、

 

入学式や卒業式での挨拶で何度噛んだことが。

 

 

 

 

 

 

 

卒業式では、答辞を呼んでいる最中、

 

僕が悲しさのあまり号泣して噛んでいるのだと、

 

女子が勘違いして泣いていたほど。

 

 

 

 

 

 

 

僕は一切、泣いていない。

 

ただ緊張していただけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

君たちは、しゃべらなくて良いもんね

 

 

ワラサだ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

あの当時は、マイクがあった。

 

だから、あまり大きな声を出さなくても良かった。

 

 

 

 

 

 

でも今はない。

 

 

 

 

 

 

 

フルキさんとタカベ

 

 

 

 

 

 

この日も何度2回、3回同じこと言った事か。

 

伝えたくても伝えられないこの気持ち。

 

 

 

 

 

 

ユウコさんや、ヒラガちゃんに聞き直され、

 

フルキさん、アユミさんに茶化される。

 

その姿を見たサキさんは微笑む。

 

 

 

 

 

 

 

終いには、ご飯屋さんに電話しても伝わらない。

ただ、圏外でしたけど・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

声が届きそう

 

 

 

 

 

 

 

 

『大きく、はっきりと』

 

 

 

 

しばらくは、この言葉を僕の心の中留めておきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

何か便利な機械あったら、良いのに・・・。

 

誰か作れるなら、作ってください。

 

 

 

 

 

 

 

しばらくは聞きにくいかもしれません。

 

 

ご留意ください。

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

ベストポイントと言いましても・・

10/18  田子  透明度:15m  水温:24℃

 

 

 

 

 

本日のみなさんのお望みをお聞かせくださいまし

 

 

 

 

 

ベストポイントにお連れする本日の海、

 

 

 

 

今日のベストポイントの候補は

 

 

 

 

僕が予めリサーチして絞った

 

 

 

 

井田、安良里、田子

 

 

 

の3か所、

 

 

 

さーて、どうしましょうか?

 

 

 

どこも透明度は良さそうだし、

 

 

 

 

前日までの生物情報だと、どこも非常に面白そうだ、

 

 

 

 

正直、ものすごく迷います・・・

 

 

 

 

何を望むかでベストポイントって変わりますしぃ・・・

 

 

 

 

こういう時は一人悩まずみんなで話し合うのが1番です

 

 

 

 

するとみんなも迷っていた、

 

 

 

うーん、ゆっくりビーチいいなぁ、

 

 

 

ボートもいいなぁ、

 

 

 

生物何が見れるの?

 

 

 

あっ、そこのあれ見たいなぁ、

 

 

 

あっ、でもそこでも見れるんだ、じゃぁそこでもいいかなぁ

 

 

 

ウミウシが見たいです、そうするとどこですか?

 

 

 

でもワイドもいいなぁ、、、、

 

 

 

 

余計に話がまとまらなくなりました(笑)

 

 

 

 

 

透明度は全体的に良さそうだから、

 

 

 

 

あとはみんなで多数決(笑)

 

 

 

 

みんなの思いをすべて叶えられる所は、、、

 

 

 

僕の中では1つしかありませんでした、

 

 

 

決まったのは田子であります。

 

いましたー! 2匹いるのわかるかな?

 

アカホシカクレエビ フタイロハナゴイ

 

キンギョハナダイの群れ 後ろがスケてるね

 

ムラサキウミコチョウ ベニハナダイの♀

 

 

 

穏やかで、きれいな海、

 

 

 

 

群れも、

 

 

 

 

念願だったウミウシも、

 

 

 

狙っていた、セトリュウグウウミウシ、実は最近情報があがっていなくて・・・半分は賭けでしが・・・いてくれてホッ・・・(笑)。

 

 

 

それ以外にも、シロタスキウミウシ、ムラサキウミコチョウ、

 

 

 

サンゴエリアでは、たくさんのエダサンゴとテーブルサンゴ、南方種がいるわいるわ、

 

 

 

そして沖に向かえばダイナミックな地形に、

 

 

 

 

今回はベニハナダイとフタイロハナゴイのハナダイ系レア種も♪

 

 

 

 

なんだかこの田子で潜って色々良いことがありましたけど、

 

 

 

 

 

この日のベストポイントは、田子で間違いはなかった、、、と僕は思うのですが

 

 

 

 

みなさんそれぞれのご期待には応えられたのでしょうか?

 

 

 

 

まさし

おつかれおめでとよくできましたっ

10月17~18日(土・日) 安良里ビーチ 透明度:12m 水温:24℃

 

 

雨か・・・。
しかも、天気予報は12月上旬の寒さだという。
いくら元気な若者でも・・・

 

 

女性ダイバー@自由が丘ダイビングスクール

 

 

若さは、パワーです(笑)

 

 

マコPの紹介で来てくれた友達、
うちのお客さんの紹介の友達の奥さんという繋がりで来てくれたハルカちゃん。
たまたま集まったのは、女子5人、しかも全員年齢が近い。

 

 

慣れないドライスーツを着るだけでも、ひと騒ぎ。
初めての潜降は、しっちゃかめっちゃか。

 

 

でも、ひとたび水中に無事潜れてしまえば・・・

 

 

女性ダイバー@自由が丘ダイビングスクール
水中も賑やか(笑)

 

若さは、パワーです(笑)

 

 

初日の一本目。
一番緊張して、一番疲れるであろうダイビング。
でも、課題をスムーズにこなしていくみんな。

 

 

マスク脱着@PADIダイビングライセンス講習
スキルの腕は男前!

 

スムーズに・・・?笑

 

 

中性浮力練習@PADIダイビングライセンス講習
趣旨が違う気がするぞ・・・?

 

そして、初めての海の中。
魚の多さに、純粋に感動してくれる声。

 

 

マダイのダイちゃん@安良里ダイビングライセンス講習
水中でもハッキリ聞こえるサヨちゃんの声(笑)

 

浮上すると安良里のビーチ中に響く笑い声がもう、ね。

 

他所のショップさんからもサービスの方からも、
どうかしましたか?女子会だねー!と、やたら目立つ(笑)

 

 

2ダイブ後は、パワー溢れるみんなも、
疲れと興奮で夜はさぞかし早い就寝?と思いきや・・・

 

 

浮島温泉で温まった体に冷えた缶ビールでフライング。
空いたねー、日本酒もワインも(笑)
ホント話は尽きなかった・・・。

 

 

 

二日目、ちょっと昨晩の飲みすぎを反省して目覚めると、
朝食のアジの干物に感動して、食後はラジオ体操をするみんな。

 

 

若さは、パワーです(笑)

 

 

 

マダイのダイちゃん@PADIダイビングライセンス講習
おはよー。

 

ミニダイブ@PADIダイビングライセンス講習
どっちいく?残圧は?

 

中性浮力@PADIダイビングライセンス講習
みんな浮けてる!

 

二日目の、最終課題のミニダイブ。
あんなにお互いを気遣って、額を突き合わせて相談して、
全員でちゃーんと帰ってきたのは、本当に偉い。

 

 

今までで一番疲れた~!と言ってたマオちゃん。
自分たちで潜るって難しいでしょ。
でも、ちゃんと全体を見てたからこそ、疲れたんだよ。

 

 

中性浮力、あおり足、水平姿勢・・・まだまだ課題は多い。

 

 

負けず嫌いな皆だから、言っときます。

 

まだまだだね。笑

 

 

でも、褒めると伸びそうだから、言っときます。

 

おつかれ、おめでと、よくできましたっ

 

 

みか

 

 

冬が近づいた。

 

 

 

2020.10.17 平沢 透視度8m 水温23.6℃

 

 

 

 

 

 

 

 

いくよー

 

 

 

 

 

 

 

 

この時季は、雨が降ると一段と冷える。

 

この日、12月並みの寒さになっていたそう。

 

 

 

気温最高12℃。

 

 

 

 

 

 

 

 

基本的に上半身裸で、寝るタイプの僕は、

 

起きてすぐに異変を感じた。

 

 

 

 

 

 

 

『今日は一段と寒い。』

 

 

 

 

 

 

 

そう感じ、思わずタンスから、

 

暖かめのインナーを引っ張り出す。

 

 

 

 

 

 

 

 

アカカマス

 

 

 

 

 

 

 

ぼく以外、みんな女性。

 

僕の体温に合わせるわけにはいかない。

 

 

 

 

 

 

車内の暖房をスイッチオン。

 

 

一瞬も寒さを感じないように気を付ける。

 

 

 

 

車内の気温が上昇する。

 

みんな気持ち良さそう。

 

 

 

 

 

 

僕の体温もどんどん上昇する。

 

額から汗が流れ始めた。

 

僕は、長袖を脱ぎ捨て、半袖にシフトチェンジ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕にとって、裏起毛のインナーは宝の持ち腐れかもしれない。

 

 

2月くらいまで取っておくとしよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

ドライスーツ、かいてき~♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて、ドライスーツを着たアベさんやウララちゃんは、

 

感動したんじゃないだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

全く濡れる事のない身体。

 

そして、スーツ内に入れる空気によって、

 

身体は温められ、水中の方が快適な事に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニシキフウライウオ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒くならない為のコツをレクチャーしながら、浮く練習も。

 

 

 

 

 

ぬくぬくとしながら、たまに浮いちゃったり、沈んだり。

 

少し難しくなった中性浮力。

 

もう少し、手こずるかと思いきや、なんのその。

 

 

 

 

 

上手に浮けちゃった。

 

 

 

 

 

 

 

 

見ごたえのあるアカカマス

 

 

 

 

 

 

 

 

あんなに快適だった水中を出ると、外は極寒。

 

 

 

 

ここでこの場に長くいては、いけないと気づく。

 

その後の動きと言えば、稲妻のような速さで撤収し、

 

ぬくぬくに温められたハイエースへと避難した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あのあとに飲んだ、すし屋のお茶は美味しかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、家へ帰り、寝る支度。

 

上半身は裸になり、布団を体に巻き付ける。

 

その姿は、さながら太巻きのよう。

 

 

 

 

 

ここで気づいた。

 

この状態が心地よい季節が来たのだと。

 

 

 

冬がちかづいたなー。

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや