何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

時間はないけど・・・

11月22日(日) 安良里ボート 透明度:8~12m 水温:21℃

 

 

タイムリーではないブログを悔やみます。

 

 

紅葉@伊豆の四季
どーこだ?

 

今年も西伊豆へ向かう道中、船原峠の木々は、
緑からだんだんと赤色に、黄色にと変わり、
山が一年の中でもほんの一時だけカラフルに染まりました。

 

 

その『一時しか見れない』のがどうしても私の心をゆさぶり(笑)
船原峠の道を一本それて、紅葉が美しい山の奥深くへ・・・
時間ないのに・・・笑

 

 

 

 

3連休の中日、渋滞を警戒して少し早めに動く。
久々の安良里ボートは貸し切りでサクサク潜れちゃう。

 

 

その水中は、透明度上昇傾向。
可愛い生き物もたくさん流れ着いていて、ねちねち潜れちゃう。

 

 

セナキルリスズメ@安良里ボートダイビング

 

バラハタ幼魚@安良里ボートダイビングツアー

 

ニラミギンポ@安良里ボートダイビングツアー

 

水中地形@安良里ボートダイビング

 

マダラタルミを狙うスナイパーを激写。
そのスナイパーはマダラタルミを激写。

 

マダラタルミ@安良里ボートダイビング マダラタルミ幼魚@安良里ボートダイビング

 

ディープスペシャリティの講習中の二人を激録。
弱すぎる『あっちむいてホイ』と吹き出す二人の泡を激録・・・笑

 

 

 

さあ、サクサクたまにネチッと潜ったら、
あとはゆっくり紅葉に染まった山々を眺めながら帰りましょ。

 

 

 

ガコン・・・っ!!

 

 

 

・・・ん?
何ですか、今の音は?

 

 

 

安良里ボートダイビングツアー
時間はないけど・・・

 

笑いながら漂流体験楽しんでくれたみなさん、ありがとう。
船酔いと戦うゴマキさん、ドライスーツと戦うアイダちゃん、お疲れ様でした。

 

 

そして、空腹を抱え楽しみにしていたお昼ごはん、
想像を絶する『大盛り』と戦ったスズカ・・・お疲れ様。

 

 

大盛ランチ@沼津魚河岸寿司

 

 

それにしても、食後のテンション下がりすぎでしょ(笑)

 

 

みか

 

 

フロート、むずっ。

 

 

 

2020.11.21 熱海 透視度10~12m 水温20.8℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めてフロートを打ち上げるのは、なかなか難しいもんですね。

 

 

 

 

なかなか空気が入らない。

紐が絡まっちゃう。

紐を話すタイミングが分からない。

色々あって、自分ごと打ち上げちゃう。

 

 

 

 

 

 

 

 

体験したことがある人なら分かるはず。

あの大変さ。

あの難しさ。

 

 

 

 

 

 

 

さー、フロートの時間です。

 

 

 

 

 

 

 

かく言う僕自身も、

初めてフロートを打ち上げた時は・・・。

 

 

 

 

 

 

 

初めてフロートを打ち上げたのは、約2年前。

その当時は、インストラクターには既になっていた。

 

 

 

 

 

なぜフロートを打ち上げる展開になったかは忘れたが、

まだまだガイドをするのに、ひたすら緊張していた。

 

 

 

 

 

フロートなる道具を渡された僕は、

『これを打ち上げれば、良いのか。簡単そう。』

と思い、紐をぐるぐる巻きつけ、

やみくもにBCDのポケットに突っ込んだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひととおり潜り終え、いよいよ打ち上げる瞬間。

ポケットから出し、ロープをほどき始める。

 

 

 

 

 

 

 

 

が、ほどいても、ほどいても、ほどいても、ほどき切れない。

もうぐっっちゃぐちゃ。

 

 

 

 

 

 

どうしようもないので、

一緒に潜っていたレナさんなる人物に、協力を要望。

 

 

 

 

 

が、それでもほどけない。

 

 

 

 

そうする頃に、ひとり、またひとり、

そしてまたひとりと残圧が0に近づいてく。

 

 

 

 

成すすべなく

レナさんなる人物にフロートの打ち上げを懇願。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが、僕ファーストフロート。

酷いもんでした。

 

 

 

 

 

そんな僕が今まで色々な人のフロートを見てきて、

もっともヘタだったのは、紛れもなくボク。

 

 

 

 

 

 

 

たぶん、今後も超えられることはないでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

チヒロさんみたいにフロートと一緒に打ち上がっても、

可愛いもんです。

 

 

 

 

 

デザキさんみたいに少しずつ深度が下がっても、

可愛いもんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

その時の僕と比べれば、みんな合格。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここはどこ?

 

 

イリュージョン お花畑

 

 

 

 

 

 

 

 

あ、でも忘れないうちに練習した方が良いですよ。

 

先延ばしにすると、色々大変です。

 

ボクみたいになりますから・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

良い顏!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私、嘘はついてないですよ。。。

11月20日 IOP 透明度 15m 水温 20℃

 

 

 

おやおや?

電話で聴いていた話と違うぞ?

 

 

来る前に聞いたIOPの海況は「穏やかですよー。」と。

でもIOPの場合には詳しく聞かないと!と細々聞く私。

 

お!それなら大丈夫ですね!

 

 

みんなにも、穏やからしいですよー。という私。

もちろんそれを信じるみんな。

 

 

IOPについて、海を見るとおやおや?時折良い波が・・・。

 

現地の人も電話の時は穏やかだったんですけどねー・・・

 

 

 

私、嘘ついてないですよ!!騙してないですよ!(笑)

 

 

どうやら電話した時より風向きが変わって、

より強く吹き、時折良いサイズの波が。

 

エントリーとエキジットだけ頑張りましょう!

 

でも、入ってしまえば大丈夫!

 

キリンミノキッズ クロクマ

 

ホシエイ カミソリウオ

 

ムラタさんに追われるイワシ ぽけー

 

 

 

1本目上がる頃には、波がピークに!

大きな波が来て、女子二人を支える私。

 

その横でピクリともしないムラタさん。

流石ですっ。

 

2本目行く頃には風も止み、穏やかなIOPに。

良かったー。

 

 

久し振りにIOPの主(ぬし)、大きなコブダイに出会う!

実に2年ぶりくらいの再会!

 

主は私が勝手にそう呼んでいます。

IOPの主のように大きいので。

 

近いよー はい、口開けてくださーい

 

大きいでしょー。 振り向く二人

 

 

 

でもね、行きの道中で、

IOPに大きなコブダイいたよねー。まだいるの?と聞かれ、

「最近全く見てないですねー。もういなくなったんですかねー?」

 

なんて話したばっかりだったんですよ。

 

上がってからムラタさんは、「いるじゃん!」と。

 

 

全く、そんな話をした時だけ出てこなくても・・・。

まるで私が嘘ついたみたいな感じになるではないですか。

 

しかも、クリーニングまでされて、超のんびりモード・・・

 

 

 

 

でも久し振りにあえて嬉しかったよ。

来てくれてありがとうね。

 

 

今度からはちゃんと主はいるって言うからね!

 

その時はまた来てね!

じゃないとまた嘘ついたみたいになっちゃうので!

 

 

よろしくお願いします!!

 

すなお

チビハナダイなる魚 

 

 

2020/11/18-19・田子-安良里  水温22℃ 透明度6-15m

 

 

 

 

チビハナダイなる魚 byせつこ

 

 

 

「チビハナダイ」なる魚。

 

 

地味だけど今まで見たことない。

彼にとっても人間初めてかな?

 

 

お互いに「なんだこいつ?」の図。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は田子。

 

「永遠の2TOP」と一緒に一泊二日。

 

 

お茶目で、やんちゃで、お転婆で、それなのに

徳があって、品があって、生き様お洒落。

 

 

彼女たちの我儘は不思議と僕を惹きつけ、

やる気さえ引きだしてしまいます。

 

 

僕の定めし「永遠の2TOP」。

2人が揃ったのは何年ぶりでしょうっ。

 

 

 

夕陽肴

 

 

 

西伊豆に宿をとり、夕陽眺めながら海の思い出話。

 

目の前の砂浜まで散歩して、星空眺めながら四方山話。

 

部屋に戻って、世間話に近況報告。

 

久しぶりの二人の再会と、

また一緒の海に入れたことが嬉しくて、

ぼくは時が過ぎるのをすっかり忘れてしまいました。

 

 

 

 

 

さかのぼる事15年前。

僕はまだ27歳の頃からのお付き合い。

 

僕はしっかりと歳をとり、

くたびれたおっさんに成長しましたが、

 

なんですの?

お二人は全く成長していないっ。(笑)

 

いつか年齢逆転されるんではないでしょうか・・・。

 

 

 

 

 

が、しっかり食らいついて、

まだまだお供させて頂きます。

 

 

 

 

 

これからも僕は勝手に

ふたりを目標にさせて頂きます。

 

 

 

2トップ

 

 

翌朝も一本だけ

安良里のビーチで潜ったら、

 

Gotoの地域クーポンを使わせて頂き、

三島のウナギを三人でペロリ。

 

ウナギの骨のから揚げバリバリ噛み砕き、

中瓶2本を2人でさらり。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

アカスジウミタケハゼ byせつこ

 


ナンヨウハギ byせつこ

 

 

 

「ビーチは絶対に嫌よ」と頑ななシュウレイさんを

「騙されたと思って」と強引に安良里に連れ出して、

大成功っ。

 

 

 

”普通の”希少種ではなくて、”希少”な希少種

「チビハナダイ」をせっちゃん図鑑に加えられて、

大成功っ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2人のために、

終始穏やかな海と暖かい青空を用意してくれた、

八百万の神々様にも感謝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回、お二人が揃う日を待ち焦がれつつ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

さんじゅうまる◎

11月16日 IOP 透明度:15m 水温:20℃

 

 

 

透明度が良いところがいいと、目指すはIOP!

 

天気も最高!雲一つない空!なんて気持ちのいい日でしょう!

 

 

 

11月とは思えない暖かさで、気温も20℃越え!

なんて気持ちのいい日なんだ!

 

 

天気は全く文句なし〇

 

 

 

ここは伊豆?

 

 

 

透明度も文句なし〇

 

 

15m以上は見えています!

 

 

 

明るいー

 

 

 

 

 

コブダイ とっても珍しい、珍アナゴを観察中。

 

 

 

あまりにも気持ちが良いから水底で寝ているわけではなく、

視線の先には珍しいチンアナゴという生物に目を凝らしています。(笑)

 

 

 

 

ニシキフウライウオ ミナミハコフグちゃん

 

 

 

 

中層には、キヒナゴやイワシがぐっちゃりと。

 

 

 

キビナゴ達

 

 

 

 

ご飯屋さんに着くと、いい肴が入ったと意気揚々なマスター。

 

 

 

太刀魚の炙り

太刀魚の炙り

 

 

 

もう一つは、高級魚スマガツオ。

 

 

カツオと名前がつくのに身は大トロさながら!

 

 

おいしー◎

 

 

 

スマガツオ

 

 

こんな美味しいお魚があればビールが進みます。

 

7人(3人は飲んでません)でビール11杯。

 

 

よく飲みましたっ!

 

 

まぁ、ほとんどフルキさんのせいですが・・・(笑)

 

 

 

貸切IOP

 

 

 

クリスマスツリーも飾られていたど、

もう少し暖かい日が続いてくれますようにー!

 

 

すなお