何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

せんりひんは壊れちゃったけど

6/15 平沢  透明度:8~10m 水温:21℃

 

 

 

 

 

海に入る前、

 

 

 

 

楽しそうに見えるけど実は、

 

 

不安とキンチョーで胸が押しつぶされそうなOW講習初日のミキちゃん(右)、

 

 

 

一応ピースサインは出してみたものの全然顔笑ってないし、内心はピースとは真逆だった思うね(笑)。

 

 

 

 

実を言うと、行きの車の中から、キンチョーしてよく眠れなかった、、、とか、

 

 

心配性で、、潜れるかな、、、とか、、大丈夫かな、、とか

 

 

色々あれこれ考えてしまうんです、、、、、と

 

 

 

 

 

色々話してくれていたんですよね。

 

 

 

 

 

それに対して、ボクのフォローなんかより、

 

 

 

私も前回の講習初日は全く同じでしたよ♪

っていうかもっと酷かったかもしれないです(笑)

大丈夫ですよ♪

 

 

 

講習2日目のアキさんの優しい言葉が沁みたよね。

 

 

 

 

 

そして今日はダイブマスターのアヤミちゃんも傍にいてくれるしね。

 

 

 

 

 

 

 

 

アキさんは二日目の課題をしっかりクリアして、

 

 

何より前回と見違えるほどの落ち着きっぷり、

 

 

そしてなんとなく取れ始めてきた中性浮力。

 

 

 

 

そして問題のミキちゃん、

 

 

最初は怖くてガッチガチ、

 

 

呼吸もスーハースーハー浅くて早いね。

 

 

 

難しい事は言わずにゆっくり呼吸だけ。

 

 

 

浅場でのんびり過ごしたね。

 

 

呼吸が整ってからはほんとすごかった!

 

 

練習内容はあっという間に終わっちゃうし、

 

 

僕に向ける表情がさっきとは明らかに違って柔らかくなってるね。

 

 

 

 

すると水中でまん丸のブンブクの殻を持って、

 

 

 

ボクのスレートを使って何か書いてる。

 

 

 

「せんりひん」

 

 

 

 

にこり♪

 

 

今日初めての海で頑張った記念品がほしいんだね。

 

 

なんか子供みたいでカワイイな(笑)

 

 

そういうのきらいじゃないわおれ(笑)。

 

 

 

 

 

 

手に持っていた殻をミキちゃんのBCDのポケットへ入れたのでした。

 

 

 

 

 

何より無事にちゃんと潜れたこと、、

 

 

本当に頑張ったね、

 

 

 

ダイビングが終わったあとに

 

 

「せんりひん」をBCDのポケットから取り出そうとしたらさ、

 

 

粉々に割れてたんだよね・・・

 

 

 

でもさ、、せんりひんは壊れちゃったけど、

 

 

今日の頑張りは確かなものだったよ。

 

 

 

ミキちゃん、初日おつかれさまね。。

 

 

 

 

 

 

アキさんOW取得おめでとうございます。

 

 

あの色々あった初日を想うと、

 

ほんとうに成長しましたね、

 

何より表情が違う!

 

 

 

これから海を更に楽しんでいってくださいね、

 

 

ほんとうにお疲れさまでした!!

 

 

 

 

 

まさし

 

魚も良いけど・・・

 

 

 

2022.6.8 井田 透視度12ー15m 水温21℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏が近づくと良いもので魚影が濃くなってくる。

 

 

 

井田にはごっそりとマイワシたちが現れ始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何かに追われているイワシ達は、

 

あっちに行ったり、そっちに行ったり、忙しそう。

 

 

 

身体をキラキラと光らせながら、一生懸命進み続ける。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれだけ泳ぎ続けているのだから、

 

きっと身は引き締まって美味しいんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも魚も良いけど、肉も良いよね。

 

 

 

 

 

静岡にしかないハンバーグレストラン『さわやかハンバーグ』。

 

 

そこの名物の『げんこつハンバーグ』。

 

 

 

 

 

普段魚ばかり食べているから、肉だと新鮮。

 

 

思わず2セット頂いちゃったりして・・・。

 

 

ビールも飲んじゃったりして・・・。

 

 

マサシさんに運転お願いしちゃったりして・・・。

 

 

 

 

 

 

 

肉っていいね。

 

 

 

 

 

 

 

たま

少年の学びの多い1日

 

 

 

2022.6.5 田子 透視度8ー12m 水温19ー21℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供というのすぐ大人の真似をするようで・・・、

 

 

中学生の彼は隣のトモキさんを見て、すぐさま一緒のポーズ。

 

 

 

 

 

そのポーズに何なのかは分かりませんが・・・、

 

きっと深い理由があるのでしょうね。

 

 

 

 

 

トモキさん、これから長い人生を生きる少年には

 

ちゃーんと意味を教えてあげてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

ところで少年よ。

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜ君はそこでフィンを履いている。

 

 

 

 

 

そこは海ではないぞ。

 

 

 

 

水を浴びる場所だ。

 

そこで履いていても、動きずらいだけだろう。

 

 

 

 

 

 

いや、もしかしたら意味があるのかもしれない。

 

 

深ーい深ーい、彼なりの理由が・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただね、少年よ。

 

生きていく中で、少しは人に気を遣えた方がいいぞ。

 

 

 

 

 

ほら、左にいるリョウタロウさんを見てみなさい。

 

とても暑そうだ。

 

腕をだらーんとして、今にも溶けてしまいそうだ。

 

 

 

 

 

 

こういう時は周りを見れるようになろうな。

 

 

ねっ、トモキさん!そうですよね!!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良いか少年よ。

 

アイさんのようにすぐふざけようとするのもダメだぞ。

 

 

 

 

いつもは出来るのに、

 

チャンスが来たらふざけ始めるのはいかんぞ。

 

 

 

彼女は悪質宇宙人『メフィラス星人』(初代ウルトラマンより)

 

の真似をしているけどこういう時は笑わない方が良いぞ。

 

 

 

 

さもないとまたやってくるからな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少年よ、学ぶことの多い1日だったね。

 

 

ただ最後に1つ。

 

今後トモキさんをよーく観察するといいぞ。

 

 

 

 

やっちゃいけない事がなんとなく分かってくるはずだから・・・。

 

 

 

 

 

 

たま

対極の3人

 

 

 

2022.5.30‐31 井田・赤沢 透視度5‐12m 水温19‐21℃

 

 

 

 

 

さて問題です。

 

この人は中性浮力がとれているでしょうか・・・?

 

とても綺麗なフィンキックです。

 

ぐんぐん進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は、中性浮力ではありません。

 

足の力です。

 

ものすごい勢いで

フィンキックをすることで一時的に浮力が発生し、

浮けているように見えます。

 

 

 

ただ後ろを確認するために、足を止め振り向くとたちまち着底。

 

土煙の中に・・・。

 

 

 

 

 

 

それにしても見事なフィンキック。

 

あれだけ進むことが出来るのだから、

 

浮力が上手に取れたら、もっともっと進むはず。

 

 

 

 

おまけに疲れていないときたもんだから、素晴らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後ろを振り向けば、割と上手に浮力を取っているヒナちゃん。

 

ただ彼女は必死だった。

 

脚力のない彼女にとって、

 

無限に進み続けそうなオギさんは敵だ。

 

 

 

 

 

足をつり、そして誤魔化し、また進む。

 

 

 

 

前にもこんなことがあったような・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講習の時、先頭を泳ぐオバを必死に追いかけ、

 

そしてつっていた。

 

 

 

 

 

 

浮力を脚力でカバーするオギさんとオバ・アツコさん。

 

脚力を浮力でカバーするヒナちゃんか。

 

 

 

 

 

 

とりあえず不足しているやつのレベルアップしましょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆が快適に潜れる日はいつでしょうか。

 

 

 

早く、うまくなりますよーに。

 

 

 

 

 

 

たま

先輩たちのように

 

 

 

2022.5.26 井田 透視度12m 水温20‐21℃

 

 

 

 

 

下、向かなーい。

 

 

 

一見ワイルドな感じに見えるキョーヘーさん。

 

なんでもガツガツこなしていくタイプなんだろうなと思っていたら、

 

実はちょー慎重派。

 

絶対に無理はしない人。

 

 

 

 

マサシさんブリーフィングを一語一句聞き漏らさないように

 

ちゃーんと聞いている。

 

 

 

でも聞けば聞くほど、怖くなってくるようで・・・。

 

 

 

 

 

ただ、本人が心配するほど、出来ないわけじゃない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よく話を聞く人だから、

 

やり始めれば、すぐ浮けるようになるし、

 

苦手な耳抜きだって、つまづきながらもクリアしていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつの日か、今回一緒になった先輩ダイバーたちのように、

 

 

こんなことや、

 

 

 

 

 

 

こんなこと。

 

 

 

 

あんなことや、

 

 

 

あんなこと。

 

 

 

そしてこんなことしましょうね。

 

 

 

 

 

 

何も心配はない。

 

ゆっくりじっくり、急がずコツコツ練習すれば、

 

すぐに上手くいくはず。

 

 

 

 

次からはマイウェットも使い始めるし、これからが楽しみだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

あっ、でも心配いらないかもね。

 

だって終わった後「横綱寿司」に「ビール」飲めてるし。

 

 

 

たのしみ、たのしみ。

 

 

 

 

たま