何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

何年先も、いくつになっても。

7月20日(水) 江之浦 透明度:3~8m 水温:22℃

 

 

親子ダイビング@初心者ツアー

 

 

ダイバーのお父さんお母さん。
一緒に潜れるようにと、
先日ライセンスを取得したお姉ちゃんと弟くん。

 

 

そんな家族4人がそろって、
初めてみんなで潜った日。

 

 

ジュニアオープン@初心者ダイビングツアー

 

バブルリング@初心者ダイビングツアー

 

 

海大好きお母さん、Myドライスーツが素敵でした。
お姉ちゃん、プール以来だけど、安定!
少年よ、相変わらずタフ!!笑

 

 

ジュニアシュノーケリング@ダイビングスクール

 

 

ん?お父さん??

 

 

親子ダイバー@初心者ツアー

 

 

ナイスな(もしくは邪魔な?笑)息子さんのフォロー。
素敵な光景に、思わずカメラ構えちゃって・・・
のんびり慣れていきましょう。

 

 

お姉ちゃんは私が家族でライセンスを取った時と同じ年齢。
先日、久々に父と潜りに行ったことを思い出して。

 

 

何年先も、いくつになっても、
ダイビングで家族みんなが集まれる。
そんな趣味になると嬉しいな、なんて。。。

 

 

 

傍らでは特訓に励むマサシさんのチーム。
ライセンス講習、リフレッシュ、初心者ツアー。
三者三様に、各々の海の課題を見つけられたでしょうか?

 

 

PADIダイビングライセンス取得コース

 

中性浮力練習@初心者ダイビングツアー

 

 

水中という、日常とはかけ離れた世界。

 

 

感動して上がってきた方。
慣れない世界に苦戦した方。
全身でめいっぱいに楽しんだ方。

 

 

そのうちみんなにとって、
水中がまるで日常になりますように。

 

 

週末の趣味@友達作り

 

 

みか

 

 

いつもの夏がきた

7/9   井田  透明度10~15m  水温:18~22℃

 

 

 

 

 

みんな真剣に聞いています。

 

 

 

 

 

ダイビング合間の、マサさんのシュノーケリング&素潜り教室。

 

 

 

 

 

 

 

 

写真がひょうきんな紙芝居おじさんみたくなってますけど(笑)。

 

 

 

 

マサさんが一生懸命図を描いて説明してたけど、身振り手振り&表情が強すぎて誰も図は見てない(笑)。

 

 

 

 

 

実は三宅島ツアーのドルフィンスイムに向けた練習なのです。

 

 

 

 

 

 

三宅島に行かない人も一緒に説明を聞いて海で練習して。

 

 

 

 

 

井田では夏の光景、子供連れのご家族がチャプチャプ海水浴を楽しんでいました、

 

 

 

 

その横で本気の大人たち(笑)。

 

 

 

 

 

一方その頃、タマ率いるOW講習&初心者チームは

 

 

 

講習ラストに向けた真剣な打ち合わせ。

 

 

 

 

 

どうだったんでしょうか?

 

 

 

 

 

上手くできたのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれ?なんだか大分遊んでませんか?っていうかふざけてます?(笑)

 

 

 

 

 

 

 

海の中は青くて透明度良好♪

 

 

 

写真は少ないですが、、、

 

 

 

今はお魚たちの産卵、孵化、幼魚のシーズンです。

 

 

 

一生懸命に卵を守る魚たち、

 

 

 

生まれたばかりの可愛い稚魚や幼魚たち。

 

 

 

 

これといった希少種ではないですけど、、

 

 

 

 

普段からいつも通りいる、いつものお魚たちの、

 

 

 

 

今の時季ならではの姿を。

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもの弥次喜多で美味しいフライを頂いて、

 

 

 

 

帰りのいつものコンビニで、

 

 

 

 

みんなが並んでアイスを食べる。

 

 

その光景が妙に懐かしく感じてね、

 

 

 

 

伊豆に普通の夏が来るのはいつぶりでしょうか。

 

 

 

今年はいつもの夏の光景が見られそうで嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

それにしても、

 

 

三宅チームは練習の成果はいかに、、、

 

 

 

 

上手にイルカと泳ぐことはできたのかな??

 

 

 

 

 

 

ライセンス取得もおめでとうございます!

 

 

 

 

 

まさし

自己評価80点の男

 

 

 

2022.7.2 江之浦 透視度10ー12m 水温20ー22℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バブルリングは難しい。

 

 

 

 

一見簡単そうに見えるけど、奥が深い。

 

 

 

 

顔の角度、吐く息の量、うねり、唇の具合・・・などなど。

 

 

 

意外と気にすることがたくさん。

 

 

 

初めてやる講習生のオクシタさんには見本が必要。

 

 

 

そういう時はインストラクター候補生のスズカからお手本を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それを見てオクシタさんも。

 

 

 

 

 

 

ここから、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初にしてはなかなか良いかも。

 

 

 

 

 

 

インストラクターとインストラクター候補生と

 

マスタースクーバダイバーに囲まれた講習は、余裕そう。

 

 

 

 

 

途中からバブルリングの練習ばかり。

 

 

 

 

もちろんやることもちゃーんとやって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとカメラ目線が気になりますが、

 

自己評価80点はあながち嘘ではない。

 

 

 

 

 

次回は厳しくしないと駄目ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たま

 

 

 

 

 

 

青春を感じる日

 

 

 

2022.6.25-26 大瀬崎:レスキュー講習とOW講習 気温25ー36℃ 水温20ー23℃ 透視度7ー10m

 

 

 

 

 

 

レスキュー講習、

 

それは青春を思い出す講習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

額に汗を流し、

 

 

歯をくいしばり、

 

 

足をつり、

 

 

そして力尽きる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

互いを応援しあい、

 

やりやすいように補助してあげたり、

 

学生時代やっていた部活のようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

特訓を受けた後は、自然と皆が近くなる。

 

 

 

 

 

 

 

皆に聞けば、もうやりたくないと口を揃えて言うでしょうけど、

 

今回もまた思い出深い講習に。

 

 

 

 

 

 

 

顔が水面スレスレのところで運ばれてる人がいたり、

 

 

 

 

 

 

 

 

何故か担がれてる時、楽しそうな人がいたり、

 

 

 

 

 

 

 

 

人を雑に地面へ降ろす人がいたり、

 

 

 

 

ここから・・・、

 

 

こう。『下手投げ~。小結ヤーノー。』

 

 

 

 

男のミルフィーユとか言って、

 

変なことをする2人がいたり、

 

 

 

 

中央で重なっている2人。

 

 

 

 

ただずっとふざけてるだけではない。

 

時には素晴らしいリーダーシップを披露したり、

 

 

 

 

『イケー―!!』

 

 

 

 

 

少しだけ真面目な時もありました。

 

 

 

 

綺麗に流れてる。髪が。

 

 

 

 

 

マサシさんとOW講習をやったハヤタさんも、

 

心配だったでしょうけど、

 

いつかレスキュー講習をやる日がきっと来るんでしょうね。

 

 

 

それまでゆっくり頑張りましょう。

 

 

 

 

 

いじめてる訳ではありません。

 

 

 

 

 

 

 

みんなテストを無事クリアできて喜んでいたでしょうけど、

 

ボクとしてはこのシーンが見れて嬉しかったです。

 

 

 

 

おわったー!

 

 

 

 

 

やり切った時の笑顔。最高でしたよ。

 

 

 

またやりたい人は言ってくださいね!!

 

 

 

 

 

たま

嘘じゃないんだ、ほんとなんだ。

6/22   安良里ボート  透明度:5~15m 水温:21℃

 

 

実は雲見リクエストを頂いていました・・・

 

 

 

 

 

海も問題なく、船も問題ない、ダイビングサービスもね。

 

 

 

ところが、、

 

 

雲見に向かっていると、、雲見のダイビングサービスから電話が、、

 

 

 

「雨の影響で雲見前の道が通行止めになっちゃいました・・・」

 

 

 

 

なるほどう、、、っていうか、、そうい事ならしょうがないね、、

 

 

 

色んな話し合いがあって、

 

 

 

 

僕らの代案は安良里ボートでワイド狙いに決まり!

 

 

 

 

ちょっと時季はズレたかもしれないけどまだまだトビエイが見れるかもしれないそんな淡い期待を抱いてね。

 

 

 

一緒に乗車していたミカ率いる講習&初心者チームを安良里ビーチで落とし、僕らは安良里港へ。

 

 

 

 

安良里ボートエリア、雨水の影響は多少あるものの、潜っちゃえば青いしキレイ☆

 

 

 

 

潜りながらカメラの電源を入れてシャッターきってみると、、

 

 

 

 

「メモリーカードが挿入されていません」

 

 

 

うわっでたっそういうやつ・・・(きっとミカだ・・)と思いながら、(笑)。

 

 

 

今日のボートチームは写真なし・・・

 

 

 

そうなんですよ、、そういう時に限って出るんですよ。

 

 

トビエイ3枚♪

 

クエにマダイにイシダイ、

 

そしてイナダの群れ。

 

 

 

でも記録には残せない、、、

 

 

 

そして極めつけは、、

 

 

水底付近の水路を通って、

 

 

 

出てきたら、、

 

 

 

 

なんと目の前に、、、、は・ん・ま・あ・・・!!

 

 

 

 

ハンマーヘッドシャーク!!

 

 

 

 

ばっちり見れてるのに写真は・・とれない、、んだった。。。

 

 

 

 

 

2本目には2回ウミガメ♪

 

 

 

えっ、なんだ今日は・・・トビエイにハンマーにカメ・・・そんな日あるのか、、

 

 

なんか写真もないし、、証拠もないからね、、

 

 

うそでしょっっ、、、て言われそうだけど

 

 

 

ウソのようなほんとの話。

 

 

 

 

 

みかの初心者&講習チーム

 

講習最終日のミキちゃんも無事に課題をクリアして、

今日は魚も見る余裕も出てきたみたいですね♪

 

 

それにしてもダイビングを始めたばかりで、

このマダイのダイちゃんのインパクトは、かなり強いっすよね。

 

お疲れさまでしたーー!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさし