何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

いくつになっても夏休み。

8月8~9日(月・火) 安良里ビーチ 透明度:15m 水温:24℃

 

 

親子でダイビングライセンスを取得。
一泊二日の講習、最終ダイブ。

 

 

 

 

あとに続く妹とお父さんをふり返る。
みんなを見るために後ろ向きに泳ぐ姿は、
インストラクターさながらだったよ、ヨウタ君。

 

 

子どもたちを心配していたお父さんは、
いつの間にか子どもたちに支えられて。

 

 

心配されてた子どもたちは、
あっという間に海にもダイビングにも慣れて。
初日、手を握って潜ったのが嘘のような成長。

 

 

嬉しかったです。

 

 

 

 

 

8月、夏休み。

 

たまたま2家族が揃ったお泊り講習。

 

 

セッティング@PADIダイビングライセンス取得
真剣な面持ち・・・

 

陸ではちょっと真面目に。
でも水中に入れば、楽しむことが一番。

 

 

親子ダイバー@PADIダイビングライセンス取得
みんなで覗いた初めての水中世界。

 

親子ダイバー@PADIダイビングライセンス取得
20年ぶりの海。おかえりなさーい、お父さん。

 

マダイの大ちゃん@PADIダイビングライセンス取得
え?僕も家族・・・?

 

10代で水中世界を覗けるなんて、贅沢ですね。
お父さんに、感謝しなよ。

 

 

と、14歳でライセンスを取らせてもらった、
当時の自分にも言ってやりたいところです・・・
(あ、今はひじょーに感謝しております。)

 

 

でも10代って、すごい。
若さってのは、すごいです。
あっという間に教えてなくてもできちゃうんですよね。

 

 

ホバリング@PADIダイビングライセンス取得
完璧なホバリング。+ダイちゃん。

 

中性浮力練習@PADIダイビングライセンス取得
完璧な中性浮力と姿勢。

 

陸では頼りになるお父さんを、
水中でちゃんとサポートする光景にほっこり。

 

追い越されてるのに、
ちょっと嬉しそうなお父さんたちにも、ほっこり。

 

 

 

 

ダイビングがもちろんメインですが。
お泊りで時間はたっぷり・・・とくれば、
有り余る体力の若者たちは。

 

 

夏休み@家族の趣味
休む間もなく海の中。

 

浮島ジオスポット@PADIダイビングライセンス取得
パワースポット・・・じゃなくてジオスポット探検。

 

夏休みの思い出@PADIダイビングライセンス取得
青年冒険家、夜釣りに挑む。

 

夏休みの思い出@PADIダイビングライセンス取得
少年・・・?カニを捕らえる。

 

休憩中の海遊び、
夕食後の海岸の冒険。
鹿との遭遇、カニ捕獲、ウナギとの死闘・・・

 

 

お泊りのこの2日間は、
家族の夏の思い出になったかな?

 

 

でも実は、みんなの夏の思い出と同じくらい・・・

 

 

ウナギを追って川に入ったマサシさんや、
カニやカエルを捕まえたヒナちゃんにも、
夏休みの思い出になったはず

 

 

何年後かに、思い出しては、
『そういえば、あの時さー』なんて、
お酒片手に、またみんなで話せたら、嬉しいです。

 

 

家族イベント@PADIダイビングライセンス取得

 

 

講習のみんなを見守って、
夜はマサシさんと私のくだらない話に付き合って、
ヒナちゃん、ありがとうね。

 

 

海終わり、一緒に飲んだビールが美味しかったー。
から、またお泊り一緒に行こうねー。

 

 

みか

 

 

冷たい海が身体を癒す

8/5  平沢 透明度:7~10m 水温:19℃・・

 

 

 

 

 

 

晴天の平沢。

 

 

 

先日釣りに出かけ、火傷的に日焼けして、

 

イタイ、イタイ、、と言いながらウエットスーツを着ていた

 

OW講習初日のケンジ君(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

海もキレイだし、

 

 

 

 

いいコンディション♪

 

 

 

 

と言いたいとこだけど、、、

 

 

 

 

水温19℃、

 

 

 

 

結構寒いんですよ・・・

 

 

 

 

のんびり海を楽しみたいところなんだけど、、

 

 

 

うん、寒くてね(笑)。。

 

 

 

 

ケンジくん、海洋初日で、

 

 

 

 

緊張してたのもあるし、

 

 

 

苦手なマスク脱着で慌てたのもあって、

 

 

 

 

開始27分でエアーがね、、(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

二本目はとっても落ち着いていて、

 

 

 

 

課題もスムーズでいいかんじだね、

 

 

 

 

 

 

その分エアー消費もさっきより少なくて、

 

 

 

 

 

潜水時間もさっきより長めに、

 

 

 

 

ちょっと珍しいツバクロエイなんかも見れちゃって、

 

 

 

講習なのに結構楽しいダイビングだったね、

 

 

 

 

 

 

けど、、、やっぱり水温19℃は寒い、、でしょ、、

 

 

 

 

ケンジ君、、寒かったでしょう?大丈夫だった?

 

 

 

 

と、僕が聞くと

 

 

 

 

日焼けし過ぎた肌が冷やされて、とても気持ち良かったです♪と。

 

 

 

 

 

 

うわ~まじで?(笑)、

 

 

 

 

 

19℃の海を気持ち―って(笑)、、すごいね(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

日焼けし過ぎるのも海、

 

 

 

 

 

そして、

 

 

 

 

 

その身体を癒すのもまた海(笑)。

 

 

 

 

初日お疲れ様ね♪

 

 

 

 

 

ベテランと一緒でいい顔してますね(笑)。

 

 

 

まさし

ついてる?ついてない?

7月31日(日) 江之浦 透明度:3~6m 水温:22度

 

 

まず一言。

 

 

ごめんなさい・・・。

 

 

なんというドタバタな一日だったことか・・・
ひたすら、反省・・・。

 

 

 

 

ライセンス講習に、リフレッシュ。
今日は近場でのんびりじっくり潜りたい。
そう思ってセレクトしたポイントたち。

 

 

予定していた江之浦は人数制限で〆切り。

 

ならばと向かった福浦はまさかの臨時休業。

 

は、はつしま・・・!!

 

 

初島に向かったマサさんに電話をかける。

 

 

『え?〆切り・・・?江之浦空いてたよ。
ミカたちの器材おいてきたよー??』

 

 

あれ?そういえば・・・
運転しているこの車、急遽出動することになったので、
トランクはすっからかん。

 

 

私たちの器材は一緒に行くはずだったマサさんの車に。
そしてその器材はガラガラだった江之浦の駐車場に。
置いとくよー。って、さっき、電話くれましたね・・・。

 

 

空の車をひたすら走らせ右往左往。
そしてマサさんが器材を放ってくれたおかげで、
なぜか〆切りのはずが、潜れちゃった私たち。

 

 

ファインプレー。

 

 

ついてる。

 

 

ん?いや、そもそも車変更、
まさかの予約〆切り、
まさかまさかの週末の臨時休業・・・

 

 

ついていない??

 

 

でもやっぱり無事潜れたから、
でもって、近場のんびり&早めの帰店が叶ったから。
ついているはず。(だいぶ前向きに捉えれば・・・)

 

 

透明度がもう、言葉にならない。
そんな海でしたけど。

 

 

夫婦の趣味@江之浦初心者ダイビングツアー
伊豆の海にご夫婦そろっておかえりなさい。

 

PADIダイビングライセンス取得コース
え?恥ずかしい?うちのお店主張しすぎ写真(笑)

 

 

どんな透明度でも、
手元の生物なら見えるから。

 

 

クマノミ@江之浦初心者ダイビングツアー

nbsp;

フィッシュウォッチング@リフレッシュコース
クマノミ@江之浦初心者ダイビングツアー

 

20年前は伊豆で越冬できなかったクマノミや、
やたら懐っこいキタマクラを凝視するその姿。
すっかり伊豆ダイバーでした(笑)

 

 

そして恥ずかしがり撮らせてくれないけど、
ライセンス講習最終ダイブ、
綺麗なフィンキックで泳いでいたリホちゃん。

 

 

ライセンス取得おめでとう。

 

 

思い出に残りすぎるドタバタな一日、
締めのご褒美で上書きしてくれますように。。。汗

 

 

お刺身定食@小田原ランチ季作久

 

 

みか

 

 

夏を感じる2日間

 

 

 

2022.7.23‐24 田子 透視度3‐15m 水温19‐24℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ数週間は大雨の影響もあり、

 

なかなか透視度に恵まれないですね・・・。

 

 

 

 

 

今回はOW講習。

 

初めての海が透視度3m。

 

どうしてもイメージは・・・。

 

 

 

 

たまたま深い所は水が綺麗になっていたから良かったけど、

 

激寒ときた。困ったもんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当はもっと良いんだけどね、

 

もっと伊豆の良さを伝えたいんだけどね、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海は荒れで、ポイントを尊之島縛りに。

 

そんな中、どうにか頑張ってくれた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一つ運が良いことに、地上だけはコンディションバッチシ。

 

 

 

 

そういう時は伊豆の地上を楽しんじゃおう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西の水平線上に沈む夕陽。

 

これはタイミングが良くないと、見れない光景。

 

 

 

 

 

この光景はビールが進む。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『星座覚えて説明出来たらモテますよ。』

 

 

 

女性陣に助言してもらいました。

 

 

 

覚えようかな・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏を満喫した2日間。

 

 

でもまだ夏は始まったばかり、

 

まだまだ夏を楽しみましょう。

 

 

 

 

 

 

たま

 

 

 

 

衝撃の海。。

7/24  江の浦  透明度うーんと・・・ 水温22℃

 

 

 

 

 

 

 

大雨の影響と、、

 

 

 

 

濁った潮の影響で、

 

 

 

 

昨日の海の透明度はどこも・・・

 

 

 

 

 

今日は少し回復していてくれたらいいのだけど、、、

 

 

 

 

 

でも、朝一の情報では、、、うーん、、、。

 

 

 

 

それでとやかく言ってもしょうがないんでね、

 

 

 

 

今日はOW講習初日、、頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、濁リン、、

 

 

 

でもね講習生のユミちゃん、そんな濁りにも負けず、耳抜きも、練習課題もちゃーんとできたし、、

 

 

 

バランスも非常に良いし、講習生とは思えないよね。

 

 

 

 

 

でも上がってくると、

 

 

 

濁りすぎてて入って5分で上がりたいと思いました。。。と。。。。

 

 

 

 

だよね。(笑)。

 

 

 

 

 

本当はもっときれいな海を見せてあげられたらよかったけど、、、

 

 

 

 

 

海はアレでも、、しっかりとできた練習内容。

 

 

 

 

 

 

本当にがんばりましたね、、としか言いようがないよね、、

 

 

 

 

 

いやぁーそれにしても濁っていたねぇ、、、(笑)。

 

 

 

 

 

二本目は深場の透明度が少し回復♪

 

 

 

それでも良くはないけど、、

 

 

 

 

 

 

浮力練習もとってもいい感じだし、

 

 

 

 

 

 

泳ぐのもなかなかお上手で、

 

 

 

 

 

初日の講習としては内容ばっちりで、いう事なしでしたよ。

 

 

 

 

 

 

 

もともと海外のリゾートで体験ダイビングをしていたユミちゃん、

 

 

 

 

ダイビングはもの凄ーく綺麗な海でするもの、っていうイメージがあったユミちゃんからしたら、

 

 

 

 

 

 

今日の海はさぞ、衝撃だったでしょう(笑)。

 

 

 

 

 

 

例によって、

 

 

 

伊豆の海は、ホントはもっと綺麗なんだよ、、、

 

 

 

これ毎回じゃないよ、、、

 

 

 

 

そんな話を、、

 

 

 

 

高台にある景色のいいご飯屋さんから

 

 

 

 

僕らの潜った海を眺めながら、

 

 

 

したのでありました。

 

 

 

 

 

初日お疲れ様でした!

 

 

 

 

講習2日目はもっと海が綺麗になっていますように(笑)。

 

 

 

 

まさし