何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

だいたい完璧な日

 

 

 

2022.5.14 富戸 透視度8ー15m 水温15-19

 

 

 

 

 

完璧な日だ。

 

海況、天気、生物、食事、そして渋滞状況、

 

どれをとっても文句の付け所がない。

 

 

 

 

 

 

海は荒れ、濁り、

 

陸は大雨、強風が予想されていた。

 

内心仕方がないとさえ思っていた。

 

 

 

 

 

 

ただひょんなことから、富戸へ向かうと、

 

海は穏やか、透視度良し!

 

陸は雨は止み、天気良し!!

 

 

 

 

 

最高ですっ♪

 

 

 

 

 

 

 

海況は悪いことが予想されていたことからすると、

 

これだけでも万々歳。

 

 

 

 

 

 

ただね。この日は生物も楽しいんですよーっ!

 

 

 

 

 

 

 

体長20㎝ほどの赤ちゃんネコザメ。

 

普段は見れないサイズに思わず、みんなもうっとり・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

ついつい囲んじゃいましたね。

 

 

 

 

 

 

本来見れるのは1m程の大人ネコザメばかり。

 

思いがけないサイズに、心を掴まれる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全方向から撮っちゃいまして・・・。

 

 

 

 

 

 

 

しかも他に冬のウミウシ達だってっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

この時期になると、どこかへ行ってしまう冬のウミウシ達。

 

それがなぜか見れちゃうし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近伊豆半島に

 

出始めている深場に生息するゲッコウスズメダイ。

 

 

 

 

こんなのも見れちゃったりしてね。

 

結構楽しいんですよ。

 

 

 

 

 

 

しかも他のポイントは水深25~40mで見れるのに、

 

ここでは水深20mで見れちゃう。

 

 

 

 

 

 

良いこと尽くしの富戸。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただそれだけじゃーない。

 

ご飯も最高っ♪♪

 

 

 

 

 

ちょい悪オヤジが作ってくれる絶品海鮮丼。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旨飯をたらふく食べ終え、店を出たのは3時半。

 

着くのは6時ころかな・・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

いえいえ違うんです。

 

 

この日は5時過ぎには到着です。

 

 

だいぶ早めの到着で。

 

 

 

 

 

 

 

 

全てが上手くハマった日帰りツアー。

 

ダイブマスターのアシストでついてもらったイデさんは大満足。

 

たぶん一番楽しんでた・・・。

 

 

 

 

 

 

こんなに完璧な日はそうない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもね。

 

やっぱり完ぺきでは終われないみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1本目と2本目の間の休憩中、

 

ダイブマスター講習中、

アヤミさんのレスキュー評価をすることに。

 

 

 

 

 

 

他のお店の人たちが講習をやっている横でやろうと、

 

水中にテクテク歩いていくと、

 

私、足を苔に滑らて激しくすっころびまして。

 

 

 

 

 

 

それはもう盛大に。

 

 

 

 

 

 

 

 

それを後ろから目撃していた大学生たちは、

 

心配そうな眼差しで僕を見つめ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

隣で講習をやっていた娘は、

 

きっと苦手なスキルをやった後だったのでしょう。

 

泣きそうな顔で僕を見つめ。

 

 

 

 

 

 

 

その娘を教えていたインストラクターは、

 

冷たい眼差しで僕を見つめ。

 

 

 

 

 

 

 

 

それはそれは恥ずかしく、そして申し訳なかった・・・。

 

 

その時のインストラクターの人、ごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

なかなか全部完璧にはできませんね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、ダイブマスターイデは、

 

僕を見て、爆笑していました・・・。

 

 

 

 

ひどい男です。

 

 

 

 

 

たま

 

余すとこなく。

5月10~11日 伊豆大島 透明度:6~15m 水温:18℃

 

 

ひと月ほど前に、お電話いただきまして。

 

僕、次、300本なんです。どこか行きたいです。

 

そんなショーちゃんのリクエストから企画された大島。

 

 

まずは、おめでとう。

 

 

記念ダイブ@大島ダイビングツアー

 

私のテンションが高すぎるわけでも、
私のジャンプ力が高すぎるわけでも、ございません。
カメラマンの腕です(笑)

 

 

特大アカエイ?との記念撮影は、逃亡に終わりましたが。
大物群れ好きなショーちゃんに相応しい、ニタリの登場。

 

 

 

 

東京は自由が丘より、
マサシ、ありがとうございます。

 

 

 

 

突然の企画に声を掛けたら、
なぜかよくある男だらけの大島ツアーになった今回。

 

 

器材運んでおきました!

 

タンク積めばいいの?

 

 

バタバタしている私より皆さんの動きの早いこと。
(あの節はあそこでお待たせしてしまいスミマセン・・・)

 

 

頼もしい。
そして、頼りましょう。笑

 

 

3月に出会った片足ウミガメさんとの出会いあり、

 

イッセイさん大活躍のミスガイとの出会いあり、

 

現地ガイドのアツシ君に感謝感激の・・・
カエルアンコウモドキとの出会いあり!!

 

 

 

 

 

カエルアンコウモドキ@大島ダイビングツアー
はじめましてー!
ミスガイ@大島ダイビングツアー
目が合ったー。

野田浜水中地形@大島ダイビングツアー

 

アカマダラフサカサゴ@大島ダイビングツアー

 

キシマハナダイ幼魚@大島ダイビングツアー

 

コンシボリ@大島ダイビングツアー

 

ルージュミノウミウシ@大島ダイビングツアー

 

シャープアイドワーフゴビー@大島ダイビングツアー

 

ケヤリ@伊豆大島ダイビングツアー

 

 

春夏秋冬、いつ潜っても、
相変わらず熱い海です、大島。

 

 

 

たった一晩しかない夜も、
余すとこなく楽しみましょう。

 

 

寿し光@大島ダイビングツアー
全制覇。

 

たった一度しかない寄り道も、
余すとこなく頂きましょう。

 

 

大島牛乳@大島ダイビングツアー
欲張るなぁ(笑)

 

あんなに夜更かししたのに、
早起きして潜った早朝・・・その後。

 

 

一人参加@平日大島ダイビングツアー
大活躍からのお疲れメンズ陣。

 

 

2日間をフルに遊び、お手伝い頂き、
ありがとうございました!

 

 

みか

 

 

オーセンティックダイバー

 

 

 

2022.5.7ー8 大瀬崎 透視度8‐12m 水温17ー19℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オーセンティックなダイバーたちは、

 

 

今日もマンボウを求め泳ぎ続けます。

 

 

 

 

 

 

 

オーセンティックとは・・・本物の、確実な、真正な。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さー、エントリーしますよ!」

 

「・・・あっ。ダイコン、車に忘れました。」

 

オキさんがボソッとこう呟く。

 

 

 

 

 

 

エントリー直前、

何かを忘れたことに気づくことよくありますよね。

 

 

 

 

 

ダイコンやら、カメラやら、ライトやら・・・。

 

 

 

 

 

取りに行きたいけど、時間がかかりすぎる。

 

もはや、諦めるしかない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただオーセンティックダイバー・カタオカは違います。

 

 

 

 

 

必ず予備のダイコンをつけているので、

 

忘れてきた人がいれば、すぐ渡してくれてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「水温がまだ低いからまだドライスーツが良い」

 

 

 

 

 

 

 

よくこんな話をしますね。

 

 

 

暑がりな人はウェットでもいけるかも、ただ安パイはドライ。

 

 

 

これが普通。

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、オーセンティックダイバー・イクタは違います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼は水着で向かっていきます。

 

 

 

 

 

 

ドライスーツ?ウェットスーツ??

 

そんなの彼にはいらない。

 

海を見たら、とりあえず裸で飛び込む。

 

 

 

 

 

 

それが彼流のオーセンティック。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼らはマンボウを探していました。

 

もちろん、マンボウは見れず・・・。

 

 

 

 

 

でもオーセンティックな彼らは違う。

 

 

 

 

 

 

 

違うものをマンボウに見立て、気分を高揚させる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼らに失敗という文字はない。

 

 

 

 

 

 

 

そんなオーセンティックダイバーになるべく、

 

この日ユウコさんは猛特訓した。

 

 

 

 

 

 

 

 

いずれ彼女も彼らのようになるのであろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたもオーセンティックダイバーになりませんか???

 

 

 

 

たま

さかなや食堂とボクのお話 

5/8  田子  透明度:10~12m 水温:19℃

 

 

 

GW最終日はスーパー穴場だね、

 

 

全てが空き空きスイスイ♪

 

 

 

そんな今日は色々良さそうな田子の海をボクが提案した。

 

 

 

 

 

 

 

 

朝一、ミヤコシさんから田子にいくなら「さかなやのトンテキが食べたい」

 

と、海でも生物でもないリクエストが飛び出した。

 

 

聞くところによると、食べログで見た、さかなやのトンテキ定食がそれはそれは美味しそうなんだとか。

 

 

 

 

 

ほんと、話を聞いているとなんか美味しそうだな、、ボクも食べたことないや。。

 

 

ミヤコシさんに乗せられたボクも皆もだんだんとイメージが膨んで、食べたくなってきて、

 

 

 

 

満場一致でお昼ご飯が決まった(笑)。

 

 

 

 

 

 

「さかなや食堂」

 

 

 

 

 

うちのツアーで、田子に行った事のある人なら知らない人はいないでしょう、

 

 

 

 

 

そうです、田子ランチでいつも出前をお願いするお店です、

 

 

ボクは大定いつも「肉丼紅しょうが付き」を頼みます。

 

 

肉丼に紅しょうがすごく合うのに、紅しょうが付きと頼まないと付けてくれません(笑)

 

 

そんな話しは置いといて、、

 

 

ちなみに、、

 

さかなや食堂。さかなやとは言ってるけど、さかな料理は数少なく、野菜炒めに、ラーメン、カレー、ご当地ものでは塩鰹うどんなど、、、

 

いわゆる、地元のごくごく普通の定食やさん。

 

 

 

出前専門ではなく、お店もすぐ近くにあって、もちろんお店でも食事することができる。

 

 

 

そしてお店には出前のメニューにはないものもたくさん。

 

 

 

そして、何を隠そうこのボク、

 

 

 

もう10年以上この「さかなや」の出前でランチを食べてきているけど、

 

 

 

お店に足を運ぶのは初めてでして・・

 

 

 

 

普段はあんまり気にした事も、考えた事もなかったけど、、

 

 

今日行く!となったら、

 

 

 

一体どんな雰囲気の店内なんだろう?

 

 

 

いつも食べてるあの料理は、

 

 

 

一体どんな人が、、作ってるんだろう?

 

 

 

と、急に興味が湧いてきましてね。

 

 

なんだかとても楽しみになっている自分がいました(笑)。

 

 

初めてのさかなや食堂、

 

 

店構えも、店内も、

 

 

 

昔から長く続いているんでしょうね、古き良き時代の雰囲気がなんだかとても落ち着く。

 

 

十数名ほどが座れる決して大きいとは言えない店内、

 

 

 

手前のテーブルにはいつも出前を運んでくれるおじいちゃんが座っていて、

 

 

「あっどうもー」なんて挨拶をかわして席につく。

 

 

 

 

奥の厨房には店主のおじちゃんに、おばちゃん、その他従業員の方が2名ほど、てきぱきとお料理を作っていました。

 

 

 

ふむふむ、なるほどなるほど、そうか、そうか、いつもここでこうして料理ができて、僕らのもとへ運ばれてくるわけか、、

 

 

ジロジロと必要以上に見てしまうボク(笑)

 

 

 

土日なんてうちだけでも一回に十個以上の品をこの厨房で作って、決められた時間通り運んで来るわけだもんな、

 

 

いやぁ、結構大変だろうな、、、なんて思ったり、

 

 

店内のレパートリー豊かなメニューも、出前となると大変だから、そりゃ品数もしぼるわな、、、

 

とか、色々思ったりしましてね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今日はミヤコシさんのリクエスト通り

みんなで「トンテキ定食」を注文。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デフォルトが豚肉の二枚重ね、、嬉しいボリューム♪

 

 

薄いのが好みの人は一枚ずつ、

厚い肉のボリュームを味わいたい人は2段で♪

楽しみ方は人それぞれ♪

 

 

今、このブログを読んでる人に言っておきたいのですが、

 

 

決して絶品というわけじゃないんですよ、大きな感動があるわけでもないんです(笑)、

 

 

でも絶対ガッカリもしない、

 

こう、何ていうんですかね、わかりますかね、

 

昔、いつかどこかで食べたことあるような、なんだか懐かしい味っていうんですか・・

 

 

 

決しておしゃれでない、凝ってない、

 

飾らない素朴な味っていうんですか。

 

それが無性にいいんですよ。。

 

きっと昔からずっと変わらずこうなんでしょう。

 

 

 

醤油ベースの優しい甘さの特製垂れのかかった豚肉、

 

 

 

ビールも進むしご飯も進む進む♪

 

 

ボクはご飯を大盛りにしたあげく、食べきれない女子のご飯までもらっちゃったりして(笑)

 

 

 

 

いゃあ大変美味しくいただきました、

 

 

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

帰り際、店主のおじさんと初めてお話をすることができました。

 

 

 

 

「あぁ、オーシャントライブさん、昔っからいつもいつもありがとうね」

 

 

 

 

「それにしても肉丼、流行ってるよねぇ」

 

 

 

 

「肉丼の紅ショウガ付!!  なるほど、あれは君だったのかぁ!(笑)(笑)」

 

 

そんな他愛もない話がなんだか嬉しい。

 

 

 

いつも美味しい料理作ってくれるおじちゃんやおばちゃんを初めて見たのも、

 

 

 

 

出前を通して僕の事を知っていてくれた事も(きっと面倒くさい注文するやつだなぁって覚えてくれてたんだと思うんだけど(笑))、、

 

 

 

 

なんかいいなぁ(笑)。

 

 

 

 

次に田子の海に来て「さかなや」で出前を頼んだら、

 

 

 

あの厨房で腕を振るうおじちゃん、おばちゃんを思い出して食べてみようかな、

 

 

 

なんか今までと変わらないいつもの料理が、

 

 

今までよりもっと美味しく感じるような気がするな。

 

 

 

 

そんな「さかなや食堂」とボクの

 

 

 

なんてことないお話。

 

 

 

ちなみに、この「トンテキ定食」は残念ながら出前メニューにはないっ、、、

 

 

悪しからず。。

 

 

 

 

 

 

海の事はなーし(笑)

 

 

 

まさしでしたー。

笑顔のシュークリーム時間

5/7  江の浦  透明度:3~5m 水温:19℃

 

 

 

GW終盤、

 

 

 

渋滞しないのかな?

 

 

 

と思ってるけど、でもやっぱりするのかな?

 

 

 

どうかな??なんて思っていたけど、

 

 

 

 

道路も海もいつもの平穏を取り戻していました。

 

 

 

 

 

 

 

そんな江の浦で今日は講習ちゃんも初心者ちゃんも。

 

 

 

 

 

 

それにしても、人ってのは話すとおもしろいもんだね、

 

 

 

 

人見知りで静かなアンちゃんって思ったけど、

 

 

好きなKPOPアイドルの話しになると元気もりもり生き生きと話すのね(笑)

 

 

 

 

 

これまた、ほぉ~んわかした癒し系女子のキエちゃんから飛び出した言葉が、

 

 

「私キックボクシングやってるんですよ」

「1発蹴ってみましょうか?喰らってみます?」

 

 

「そ、そうなんだ、蹴りね、、う、ううん今日はいいかな・・」

 

 

その顔で「1発蹴り喰らってみます?」はもう予想外すぎてね(笑)

 

 

 

 

 

 

海の方は、

 

なんか、聞いていたより大分透明度が落ちちゃったね、、

 

 

 

それでも講習ちゃんは決められた課題をしっかりこなすし、

 

 

 

初心者ちゃんは自分苦手を克服するために頑張るし、

 

 

 

 

いやぁ、スムーズ、、と、言いたいところだけどそんな訳ない(笑)。

 

 

 

 

なんかそんなに悪くないみんなの中性浮力と姿勢、

 

 

 

ふむふむ、よーしよーし、なんつってたら、

 

 

 

 

キエちゃんのフィンがぬげる、、、、

 

 

 

 

僕がフィンを拾って履かせて、OKOKなんてしていると、

 

 

 

 

今度はアンちゃんのフィンがぬげる、、

 

 

 

 

そんな二人を後ろから心配そうに見守るOW初日のホンさん、、

 

 

 

というなんとも不思議なフォーメーション(笑)。

 

 

 

 

 

 

なんだかんだ、無事に潜れたし、旬のアオリイカも見れたしね、

 

 

 

そして僕は知っている、

 

 

 

 

前回、足から浮いて行った苦い思いをしたチアキくん、

 

言葉少なめに今日は最後まで浮かない!を、目指し、こっそり頑張っていたのを。

 

 

 

結果は大成功だったことも。

 

 

 

 

そして、帰りのパーキングで、

 

ちょっと見た目は怖い、、じゃなかった、貫禄のあるOW講習生のホンさんから、

 

最近ハマっているというシュークリームをみんなに一個ずつ差し入れ♪

 

 

 

貫禄のあるホンさんにはまるで似合わないカワイイシュークリームを手渡されるシチュエーションもなんか意外で面白かったけど、

 

 

 

 

顔や手にあちこちクリームをつけながら食べるのが下手すぎるアンちゃんも非常に面白かった(笑)。

 

ちよっと!シュークリーム食べるの下手すぎでしょ!とホンさんから即ツッコミ入ってました(笑)

 

 

みんなで一緒に食べたシュークリーム時間

 

 

 

とても良い時間でした♪

 

 

 

みんな1日お疲れ様でした!

 

 

 

そしてホンさん、ごちそうさまでした♪

 

 

まさし