何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

無敵のタンク?

5月22日(日) 井田 透明度:15m 水温:18℃

 

 

コントラストのはっきりした一枚です。

 

 

エンリッチスペシャリティ@井田ダイビング

 

 

手前:エンリッチチーム
真剣にダイビングコンピューターの設定中。

 

奥:ウエット泳ぎ隊
隊長が写真撮影中の為、ヒマ。

 

 

 

ということで、
エンリッチスペシャリティ講習と、
便乗じっくり写真ツアー。

 

 

アヤトリカクレエビ@井田ダイビングツアー

 

フジイロウミウシ@井田ダイビングツアー

 

シリウスベニハゼ@井田ダイビングツアー

 

カエルアンコウ@井田ダイビングツアー

 

アマミスズメダイ幼魚@井田ダイビングツアー

 

 

生物いっぱい、楽しい。
狙いのアオリイカは外したけど、楽しい。
ついつい遊び過ぎても、今日はエンリッチ♪

 

 

水深26m。

 

 

あと何分潜れるでしょう?

 

『22分』

 

減圧不要限界が伸びて、長く潜れる。
無敵のタンク。

 

 

スサパパさん、残圧は?

 

『60』

 

容量は変わらず、深い分早くエア減る。
・・・瀕死のタンク。

 

 

マサシさんに回収されていくスサパパさん。
敵は窒素だけじゃなかったですね(汗)

 

 

 

ウエットチームは隊長と共にガシガシ・・・

 

 

井田の海を端から端まで。
トビエイ追ってどこまでも。
海藻の森のアオリイカまで・・・え?いたの?

 

 

2ダイブで約1km。
そりゃあ寒くないはずですね(笑)

 

 

スズメダイ群れ@井田ダイビングツアー
エリアエンドロープまであと50cm。笑

 

アオリイカ産卵@井田ダイビングツアー
いいな・・・イカ・・・。

 

マメタワラの道@井田ダイビングツアー

 

 

たくさん泳いでロングダイブしたら、
ペコペコの胃袋には、ラーメン?

 

 

ここがどこだからわかった方は伊豆の通(笑)

 

 

真鯛塩ラーメン@貝殻亭ランチ
お初です。

みんなも一度はお店の前を通っている・・・はず。

 

 

みか

 

 

本日の博打は勝ち?

5/21 田子  透明度:8~12m 水温:19℃

 

 

 

 

季節限定ポイントの田子島がオープンしました。

 

 

 

 

せっかくだからオープンしたてに一発潜りに行きたい僕、、

 

 

 

 

だがこの田子島、

 

 

 

 

ぼくらインストラクターにとっては結構プレッシャーなポイント(笑)

 

 

 

っていうのも、

 

 

 

ドリフトポイントの田子島、

 

 

 

 

流れによってコースを変えたりするし、

 

 

 

 

特に目印や決まったコース取りもないんですよね、、

 

 

 

 

 

しかもここ最近オープンしたばっかりだからもちろん生物情報もない、、、

 

 

 

 

でも、、過去の例を思い出すと、南方系のとんでもなく珍しいウミウシが見つかったり、、

 

 

 

 

群れに当たったり、大物に出会ったりと、、、

 

 

 

 

そして何もいなかったことも・・・(笑)。

 

 

 

 

なんだかちょっと博打みたい・・・・。

 

 

 

 

でも本日はそれだけじゃない、

 

 

 

 

今日はちょうどドリフトSP講習も、

 

 

 

 

 

このドリフトポイントの田子島、、なんてちょうどいいのでしょう、もってこいでしょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田子島ではトビエイとキビナゴの群れ!

 

 

マクロ系少な目・・・・(笑)。

 

 

 

 

だ~け~ど、、、今日の田子島は勝ち!と言っていいでしょう(笑)?

 

 

 

 

ドリフトSP講習生のアキヒトさん、フロートをばっちりあげてくれましたしね。

 

 

 

 

 

 

そして何と言っても2本目の沖の浮島根、

 

 

 

 

流れてましたね~(笑)、

 

 

 

 

もともとドリフトSP講習ですし、

 

 

 

 

流れの中潜る覚悟はみなさんあったみたいで(笑)。

 

 

 

 

流れに耐えながらマクロ探し、、

 

 

 

 

そんな中でも、エビ系、ハナダイ系、ウミウシ各種みれたものの、

 

 

 

 

これと言った希少種の発見には至らず、、

 

 

 

 

最後は根から流されて、流れの中、

 

 

 

 

中性浮力をキープして、安全停止からのフロート打ち上げ、

 

 

 

 

アキヒトさんお見事でした!

 

 

 

 

そしてちょっと一つ、

 

 

 

後日、この日のみんなの撮ってくれた写真を見てみると、

 

 

 

 

あれれ、、、リューイチくん、

 

 

 

このレアウミウシは何かな?

 

 

 

 

クロスジリュウグウウミウシではないですか、、

 

 

 

 

なんで独り占めしてるのかな?

 

 

 

 

正直、僕も見たかったよ。

 

 

 

 

でも、見方を変えれば、

 

 

 

 

やっぱり今日は勝ちでいいよね?

 

 

 

 

みなさん流れの中お疲れさまでした!

 

 

 

 

 

そして実践ドリフトSP講習おつかれさまでした!!

 

 

 

まさし

44歳の甘えたい日

 

 

 

2022.5.17 田子 透視度8ー15m 水温17ー19℃

 

 

 

 

 

 

 

潜り慣れてくると、余裕がでてきて、

 

少しふざけたくなっちゃうんですかね?

 

 

 

 

 

ダイブマスター(プロ)のケンイチさんとかね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこはほぼ流れがないはずなんですがね・・・。

 

 

激流風にしたいんでしょうかね??

 

 

 

 

 

 

そういう人は一旦無視です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無視してみると、珍しいウミウシが。

 

 

「サフランイロウミウシ」

 

 

どうやら田子で出るのは初めてらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬のウミウシは終わり、

 

少しずつ夏のウミウシが出てきているようで。

 

 

 

 

ちなみに3週間後田子島でもサフランイロウミウシが出たみたい。

 

今年も田子島はドキドキワクワクさせてくれるんですかね。

 

 

 

 

 

 

無視してるというのに、

 

カマってほしいアピールが激しいケンイチさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

あえてフィン外してみたんですかね??

 

 

 

フィンがない状態で泳いでみたり、ちょっと遊びすぎですよ。

 

 

 

こらこら、

そんなことしてると疲れてエア切れになっちゃいますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほら案の定。

 

トキワさんのオクトパス咥えちゃって。

 

 

 

 

 

 

 

それにしてもトキワさん、なんだか楽しそう。

 

 

 

 

母の愛に守られた44歳ケンイチさん。

 

 

 

今日は甘えたい日だったんですかね?

 

 

 

 

 

たま

旬路変更

5/15  井田  透明度:12m  水温:19℃

 

 

 

 

 

せっかく海に潜るなら、

 

 

 

 

今の時季ならではの旬な海や生物が見たいよね。

 

 

 

 

 

 

今の旬はなんだろう、、

 

 

 

 

そして今日のリクエストはなんだろう、、

 

 

 

 

マンボウかトビエイですって!?

 

 

 

 

たしかに、、、、マンボウね、この時期のね、、はいはい、痛い程よく知っているよ(笑)

 

 

 

でもね、、マンボウは狙うものであって見るものでは。。(笑)

 

 

 

 

 

トビエイね、たしかに、、、もうそろそろ出るところには群れで見れたりするかな、、でもまだ情報はないよね、、

 

 

 

 

そもそもだよ・・

 

この日、2日前の大雨でどこも透明度が大幅ダウン・・・・

 

 

 

 

えっ!? 透明度1~3m?  よくて5m?

 

 

 

いやぁ、、、、それはちょっとね、、、、マンボウとかトビエイ探すレベルじゃないよ、、

 

 

 

 

少しでも綺麗な海に潜りたいからさ、、、。

 

 

 

 

 

 

こうなったら、のんびり車を走らせて、休憩もゆっくりとって、できるだけ海の情報を集める、、

 

 

 

 

でも、、どこの海も、「まだ入ってないんで、なんとも言えませんが見る限り悪そうです」とはっきりした事がわからない、、

 

 

 

 

そんな中、井田だけは「今潜ってきましたよ!透明度10m以上あります!アオリイカたくさん来てました!!」

 

とはっきりとした情報が。

 

 

 

 

 

そりゃあもうみんな納得の満場一致で井田に決まりですよ。

 

 

 

 

マンボウやトビエイからは、ズレましたけどね、、

 

 

 

 

 

これまた今が旬のアオリイカの産卵も見れそうですし!

 

 

 

 

 

 

 

はいやった、旬GET!

 

 

 

もうアオリイカが近いし、デカいし、多いし。

 

 

こりゃあ見ごたえあるわ。

 

 

 

 

 

 

 

これまた今が旬の海草、ホンダワラ。

 

 

 

 

海草の森を眺めて、

 

 

 

 

海草の迷路を潜り抜けて、

 

 

 

海草にがんじがらめに絡まって(笑)

 

 

 

 

いいですねぇ、旬を身体全体で感じてるんですよね~(笑)

 

 

 

 

 

 

たくさん泳いでレア生物も♪

 

 

 

 

 

 

 

いやぁ、、非常に楽しかった♪

 

 

 

 

イカをたくさん見たもんだから、

 

 

なんだかイカが食べたくなった僕ら。

 

 

 

イカ刺しのある久しぶりの定食屋さんへ、

 

 

 

なっ!なんですってぇ~!?

 

 

イカの入荷がないですってぇ~!?

 

 

 

 

はい、、さすがボクです、、、ちゃんとオチがついてきました・・・(笑)。

 

 

 

 

 

 

更にはね実はね・・・・

 

 

あれ、これ言わない方がいいかな、、

 

 

僕らの潜った翌日の話なんですが、、

 

 

 

 

大瀬崎のはまゆうダイビングサービスのアイハラさんから直々にラインがきまして、、、

 

 

 

 

昨日俺見たぜと。。

 

 

 

まっ、、まじですか・・・・

 

 

 

大瀬崎先端水深30m、

 

 

 

旬が出ちゃいました。。

 

 

 

 

これまたオチがついちゃいました。。。。(笑)

 

 

 

 

まさし

まだまだ修行が・・・

5月14~15日 大瀬・赤沢 透明度:5~15m 水温:18℃

 

 

初日3本、2日目・・・も、3本。
その名も『赤沢合宿』のリクエストを頂きました。

 

 

お目当ては・・・

 

 

コウリンハナダイ幼魚@赤沢ダイビングツアー
コウリンハナダイ!!

 

この子に会いたい。
想い詰まった一枚、ありがとうございますっ。

 

 

 

にしても、色々あったな、赤沢合宿。

 

 

 

初日・・・大瀬崎(笑)

 

 

大雨と川の水に怯える私。
透明度って何?と言わんばかりに3ダイブするみんな。

 

 

こんなに狙われちゃ・・・

 

水中カメラ練習ツアー@東京ダイビングショップ

 

 

引っ込まないね、ミジンベニハゼ(笑)

 

ミジンベニハゼペア@大瀬崎ダイビングツアー
なになにー??

 

浅場だって油断できない・・・

 

水中写真ツアー@東京ダイビングショップ

 

 

地味に好きです、ドロメ。

 

ドロメ幼魚@大瀬崎ダイビングツアー
ボク、旬です。

 

唯一のワイドなシーンは誰も見てない。

 

カンパチとシマアジ幼魚@大瀬崎ダイビングツアー
たまには上を見上げてごらん。

 

みんなが見たのは、
大きいスズキにダッシュをかける私・・・のフィン。

 

 

でも、顔上げ忘れるくらい、熱い大瀬崎。
先端のハナダイ狙いプランは消滅。
3ダイブじーーーっくり湾内へ。

 

 

カエルアンコウ@大瀬崎ダイビングツアー
壁ドン(笑)

 

カナメイロウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー
とにかくみーんな砂が(笑)

 

3本分、頭に積もった大瀬の砂を流しましょ。
ちょっと贅沢な温泉に浸かる至福のひと時。
明日潜る、赤沢の海を眺めながら。

 

 

潜れる・・・よね?

 

 

八幡野ダイビングポイント

 

 

まぁ、明日は明日の風が吹く。
今日という一日を楽しみましょう。
布団に倒れ込むその時まで。笑

 

 

お泊りツアー@東京ダイビングショップ
女子なので小さめに。※拡大しないであげて下さい。笑

 

 

 

迎えた2日目、赤沢OPEN!!
ちょっと早起きしてワクワクのエントリー♪

 

 

・・・暗っ。

 

 

生憎の透明度に曇天。
深場はちょっとしたナイトダイビング(笑)
そんな中で、見事に・・・

 

 

撮り納めて頂きましたっ。

 

スジハナダイ幼魚@赤沢ダイビングツアー

 

 

シロオビハナダイも!

 

シロオビハナダイ幼魚@赤沢ダイビングツアー

 

 

ミナミハナダイも!!

 

ミナミハナダイとコウリンハナダイ
左:ミナミハナダイ、右・・・ん!?

 

・・・え?シオツキさん、
そこに写っているのは、コウリンハナダイ・・・。

 

 

3ダイブ目でどうにかGETしたってのに。
まさか1本目、すぐ目の前にいたとは・・・

 

 

赤沢、まだまだ修行が必要そうです(笑)

 

 

みか