何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

待望のアドバンスとその思い出。

11月2~3日(土・日) 田子 透明度:8~15m 水温:23℃

 

 

ボートダイビング#アドバンス講習#PADI
待望のアドバンス講習!

 

 

10月に日本列島を襲った巨大台風19号により、
日程変更を余儀なくされたアドバンス講習の4人。

 

自然相手とはいえ、
日程の調整、ありがとうございました。

 

この、変更した日程が・・・吉と出るか凶と出るか。

 

 

 

 

リゾートで潜っていたというカナさん、ムラキさん、マイさん。
初めての伊豆の外海、どうでした?

 

ナカタさん、これがボートダイビングっ。
これが、流れですっ。

 

 

流れ#伊豆#ドリフトダイビング
爽やかへアー。

あまりの流れに髪が~(笑)

 

 

少し濁ってしまいましたけど、ポカポカ陽気にべた凪の海。
初めての経験にはほどよい流れ。
いい、海でしたね。

 

 

コンパスナビゲーション#アドバンス ウチワザメ#ナイト#アドバンス

 

ナイトダイビング#アドバンス 潜降#アドバンス講習

 

水中洞窟#PADIアドバンス

 

 

でも、楽しいだけじゃ上手くならないからね。
ちょっと難しい課題も。

 

 

ディープ講習#アドバンス
ム、ムズカシイ・・・・・

 

えーーーっと。

 

2桁と3桁の掛け算は、難しすぎましたね・・・
そして計算余白、少なすぎましたね・・・
ごめんなさいっ(笑)

 

 

 

数々の身になる?課題を乗り越えたみんな。
(宿に着くまでも紆余曲折在りましたがそこは割愛・・・)
一日の〆に飲むビールの美味しさたるや!!

 

 

西伊豆民宿あま#宿泊コース アフターダイブ#アドバンス講習

 

 

ムラキさんの肝臓に感服。
ナカタさんの胃袋に敬服。

 

 

あっという間に過ぎる夜が惜しくて、
真面目なスキルのこと、世界の海のこと、語りすぎましたねー。

 

でも何よりも。
あの夜、質問攻めにした数々の秘密・・・忘れません!笑

 

 

2日間の濃いー時間を、ありがとうございましたっ。
(ほとんどの思い出が夜につまってるって?笑)

 

 

ひとつずつ苦手をのりこえてアドバンス講習まできたみんな。
これからの海を楽しみにしていてください。

 

 

まずは、おめでとうございます!

 

 

みか

噛みあってます?

10月30日(水) 雲見 透明度:12~15m 水温:24℃

 

 

 

では、車乗って出発しましょー。

 

おもむろに運転席のドアを開けるユウさん、
えっと私・・・助手席?笑

 

 

早朝から、笑いをありがとうございます(笑)

 

 

 

ちょっと天然なユウさん、
水陸ともに話が通じないハリーさんと私、
噛みあわない3人は自由が丘を後にする。

 

話しているうちに高速は山道に、
山道は海沿いのくねくね道にかわり、
気がつけば遠路はるばる雲見に到着~。

 

 

富士山#雲見ダイビングツアー
最高の雲見日和っ。

 

アドバンス講習と初心者ツアーなのに、来ちゃいました。
西伊豆随一の地形ポイント、雲見へ。

 

私の意見じゃありませんよ?
みんなと相談した結果なのです。
話、通じていたかは不明ですが・・・

 

 

 

 

一気に水深が深くなるボートダイビング。
アップダウンが難しい洞窟。

 

まずは、ちゃんとスキルを磨きましょうね。

 

 

 

 

ハリーさんの心の叫びが聞こえてきました。

 

 

『て、て、手・・・手、動かしたいー!!』

 

 

我慢して、態勢とフィンでバランスをとって、
お疲れ様でした。。。

 

 

 

だから、ご褒美。

 

 

 

イサキ群#雲見ダイビングツアー

 

水中洞窟#雲見ダイビングツアー

 

 

さらに上手になったら、この洞窟の奥ふかーくまで。
ぜひぜひリベンジしましょう。

 

 

 

そして、陸もご褒美。

 

 

 

アジの孫茶漬け#伊豆ランチ#さくら

 

 

めったに食べられないさくらのアジ孫茶漬け!
ペース配分が大切と、強く痛感しましたね・・・
黒蜜きなこ、次こそリベンジしましょ。笑

 

 

 

 

それにしても。

 

 

一日を過ごし、同じ海に潜ったこの3人。
朝よりもちょっとだけ話が通じるようになった気が?笑
長い道中、楽しいお話たくさん、ありがとうございました!

 

 

みか

薄ピンク色の美味しいやつ。

10月26日(土) 静浦 透明度:1~5m 水温:25℃

 

 

『言葉にならない』という言葉があります。

 

 

この日のブログに何を書いたらいいのでしょうか?

 

伝えきれない。
実際に自分の眼で見て、舌で感じてほしい。

 

と、いいつつ、誰かに感動を伝えたくもあるので。
ブログ、書きます。

 

 

金目しゃぶしゃぶ#一吉丸
薄ピンク色の美味しいやつです。

 

まず、鍋を満たす黄金のつゆを一口。

 

 

つぎに、薄ピンク色の美しい金目の切り身をしゃぶしゃぶ。

 

 

最後に、繊細に切られた半透明なネギをたっぷりのせて。

 

 

金目しゃぶしゃぶ#一吉丸
これで3人前。

 

しゃぶしゃぶでほどよく脂のおちた金目鯛は絶品。

 

 

あぁ・・・至福のひと時。

 

 

すかさず金目の出汁がでたところでお野菜を。

 

 

一吉丸#金目しゃぶしゃぶ

 

 

もはや金目鯛なのかえのきなのか豆腐なのか、関係ありません。
いや、やっぱり金目は美味しいけど(笑)

 

 

そして、〆の雑炊。

 

 

これがもう・・・ね。

 

 

言葉も写真もいりません。
(えぇ、撮り忘れた言い訳ですけどなにか?)

 

 

 

 

初心者ツアーで運よく金目しゃぶしゃぶにありつけたパパさん、ユウコさん、
ショータには悪いけど、最高ですよね?

 

大阪からわざわざ来てくれたクニマルさん、ミサキちゃん、
遠路はるばる来た甲斐はあったでしょう?
そして、リクエスト、ありがとうございました、タクヤさん。

 

 

 

ふぃーーーーーーー。

 

 

 

はちきれんばかりの胃袋に、壁にもたれ、床に転がるみんな。
最高の一日の〆でしたね。
ここに行きつくまでのこと、忘れちゃうくらい。

 

 

えぇ、思い返せば・・・

 

 

東伊豆の海岸線の波、ヤバかったですね。
静浦の透明度、衝撃でしたね。
マサシさんチームのみんな、無事生還でよかったです。

 

 

そしてオーガミさん、クニマルさん。
うちのタマテをあんなに疲れさせたお二人に感服(笑)
よくやりました!?

 

 

アワシマオトメウミウシ#静浦ダイビング アカイソハゼ#静浦ダイビング

 

サザナミフグ#静浦ダイビング ハクセンアカホシカクレエビ#静浦ダイビング

 

ヒメエダミドリイシ#静浦ダイビング キモガニ#静浦ダイビング
 

そんな海をふりかえり、ログづけをする。
横で、『う゛・・・』とか『あ゛・・・』とか呻きながら、
デザート食べるのやめてください、イトヤマさん(笑)

 

 

一吉丸#金目しゃぶしゃぶ
一回りも二回りも成長したみんなで。笑

 

みか

三度目の正直

 

 

 

2019.10.24~25(木・金) 田子 透視度5~12m 水温24.5℃前後

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大瀬崎で10本、江の浦で2本。

 

極端に大瀬崎に縁があるウサミさんは、

 

やっと落差がある海へ行けることに。

 

 

 

 

 

本当は迷ったんです。

 

AOWも大瀬崎に行ってしまおうか。

 

ナイトも出来ちゃうし、それはそれで楽しいのではないか。

 

迷いました。

 

苦渋の決断でした。

 

 

 

 

 

でも、やっぱり可哀そうなんで、田子に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2人がなぜこんなポーズをとっているかは、スルーします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

抜いてるのに・・・。
抜いてるのに・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか空気が抜けず、苦戦しているウサミさん。

 

OW講習のマツさんの前で良い所見せたいのに、

 

浮いては沈み、沈んでは浮きを繰り返す。

 

まあまだ仕方がないです。

 

やっていけば、きっと上手くなります。

 

 

 

 

 

満を持して、

 

田子のメインポイント『沖の浮島根』へ向かったウサミさん。

 

今までにない、底が見えない海に驚愕する。

 

恐る恐る岩壁の下を見ると、何百匹もの魚群が。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビビりながら・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感動したものの、

 

ここで大瀬崎続きの弊害が生まれたのかもしれない。

 

練習の必要さを痛感し、リベンジに向け、

 

静かに闘志を燃やしていた。のかは、分からない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれ?センスある?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全く初めてのマツさんは、目の前に

 

ウサミさんというお手本(ライバル?)がいるおかげか、

 

ぐんぐん成長していき、

 

難易度高めにしたミニダイブも難なくクリア。

 

ウサミさんもウカウカしていられないですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泡お化け

 

気持ちよかったなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AOWをとって、翌日の神津島に臨むウサミさん。

 

三度目の正直で神津島に行けるのか。

 

それともまた行けないのか。

 

結果が楽しみですね。

 

希望としては、また行けず、

 

大瀬崎に行く流れが良いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ夜に関しては、僕の勝ちですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しれっと撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

 

 

 

申し訳ありません。

 

 

 

2019.10.17(木) 井田 透視度10~12m 水温25.4℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ユリコさんはAOW講習で中性浮力。

 

ユウキさんとトシさんは、PPBスペシャリティ。

 

どっちもやるのは、中性浮力。

 

しかし、ユウキさん、トシさん、

 

この2人は只の中性浮力ではない。

 

逆立ちだ。

 

これが意外と難儀である。

 

 

 

 

 

1分続ければ、なかなかやるね。

 

2分保てば、大したもんだ。

 

3分やれば、素晴らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長時間お疲れ様でした。
ミズキ『ぱちぱちぱち。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水面近くには、タカベ軍団が右へ、左へ泳いでいる。

 

が、そんなのは無視。

 

一目散に水深10mまで降りていき、

 

ユウキさん、トシさんには逆立ちになってもらう。

 

次にユリコさんのホバリングが安定するまで、ちょっと待つ。

 

 

 

 

1分経過。

 

・・・2分経過。

 

・・・・・・3分経過。

 

 

 

 

あっという間に3分が経過し、

 

2人を見ると、電柱のように微動だにせずにキープ。

 

 

 

 

予定では、全員が安定してから、

 

そこから3分間キープと言っていたので、

 

実はまだ始まってはいない。

 

だが、すでに3分は経過している。

 

 

 

 

 

ここでようやく、ユリコさんが安定。

 

最初のうちは、安定するまで時間がかかるのはしょうがない。

 

全然OK。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミズキ、ナイスプレー!!
ミズキ、ナイスプレー!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ユリコさんは、浮きそうになりながらも、

 

ミズキちゃんのフォローで、なんとか同じ深度に保てた・・・?

 

 

 

 

 

4分経過。

 

・・・5分経過。

 

・・・・・・6分経過。

 

 

 

 

 

ようやく、終了。

 

6分間逆さまになっていたせいで、

 

鼻が痛くなっていたみたい。

 

トシさんは、何回も何回も、マスククリアをしていた。

 

 

 

 

 

3分やれば、素晴らしい。

 

4分耐えれば、文句なし。

 

5分持続で、参りました。

 

 

 

 

 

6分我慢で、申し訳ありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミナミハコフグ

 

クマノミの幼魚

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よくぞ、6分間も逆さまになりました。

 

2人は文句なしのPPB(中性浮力)スペシャリティを取得です。

 

6分もやった人は、きっと初のはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頂きます!!

 

・・・どこからか殺気を感じる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ユリコさんも、2人みたいに逆立ちできるようになりましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや