何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

練習に徹する。

6月25日(土) 大瀬崎 透明度:5〜8m 水温:21度

 

陸でも写真練習ツアー@お昼ご飯
どこまでも写真練習に徹する皆さま。

朝から生憎の梅雨空。
雨だし伊豆全域荒れ模様だし、ちょっと気分もしっとりめ。
そんな本日のリクエストは写真練習ツアー。

 

うーーーん、今日のベストポイントは??

 

悩んだ末に、屋内快適施設完備、穏やかさこの上ない大瀬崎へ。
小さい生き物探して、写真撮って・・・今日は天気とか透明度なんて関係ないよ。
と、言い聞かせて(?)向かったのですが・・・

 

大瀬崎、楽しい。笑

 

水中写真練習ツアー@大瀬崎

 

いつものエリアの透明度が悪いそうなので、台車を押してゴロゴロ。
湾内の端っこまで汗をかきつつ移動して、顔をつけてみると・・・
あれ?綺麗じゃん!

 

スズメダイの群れを横切り深場に降りれば、
カエルアンコウに珍しいウミウシ、季節外れのミミイカまで!
充実の被写体、楽しいーっ!

 

カエルアンコウ@大瀬崎     スズメダイの群れ@大瀬崎

 

ヒメイカのシーズン@大瀬崎     タキゲンロクダイ@大瀬崎

 

ホシササノハベラ@大瀬崎     ホシウミヘビ@大瀬崎湾内

 

本日カメラデビューのアヤカさんは無事進水式を済ませ、
頼れる先輩陣のアドバイスに真剣な面持ち。
でもさー、まずはバッテリーの充電を完璧にするよーにっ!笑

 

経験本数400本で、だいぶ遅めに写真に目覚め始めたつぼっちさんや、
わかりづらい私の説明に、ちょっとキレながらも(?)メモを取ってたあけもさん。
いつもカメラを楽しんでいるみんなも、今日は確実に写真の腕上げてましたっ

 

そんな本日のMYベストは・・・この子。

 

アミメハギの激幼魚@大瀬崎湾内
アミメハギの赤ちゃん。by chimu

うっかりすると手でふっ飛ばしてしまいそうなサイズ感。
海藻の陰からのぞくちょっと哀しげな瞳。
あーーーかわいすぎるっ!!!

 

結局透明度なんて気にせずロングダイブを楽しみ、
いつの間にか梅雨空はすっかり青空に。
気にしないとは言ったけど、やっぱり天気がいいのが一番です。

 

お昼ご飯はみんながちょっと気になっていた、例のお寿司屋さんへ。
ここでも皆さん、しっかり写真練習してました(笑)

 

伊豆長岡のお寿司屋さん@ひょうたん寿司
今日一のベストショット? by tubocchi

やっぱり被写体への愛情の深さですかね?つぼっちさん(笑)

 

でもってお隣で、ビールを手に今日一のベストスマイル、あけもさん。
やっぱりいい顔しますね〜笑

 

すっかり写真練習に気を取られていましたけど、
本日唯一の男として働かされたのに、感謝より笑われる方が多かった人が。

 

シュノーケル付けるのは左だし、BCのウエイト出さないと重いし・・・
ツッコミどころ満載の動きをところどころ見せた、
見た目ヤクザ、中身ちょっといじられキャラのシラハマさん。

 

力仕事いっぱい、ありがとうございました!

 

みか

本当に、いたんだね。

6月24日(金) 神子元 透明度:15m 水温:18~22度

 

ついに、ついにこの日が・・・

 

日帰り神子元ダイビングツアー
神子元で潜れたーっ

言わずと知れた?『神子元で潜れない』ケンさんミナさん。
突然の爆弾低気圧、台風レベルの東風・・・
船を眺めながら泣く泣くポイントを変更したこともありました。

 

前日情報の海況にも天気図にも、もう騙されない。
どうせまた・・・そんな覚悟で挑んだ今回の神子元。
船が出航した瞬間、第一関門突破!と喜んだのでした(笑)

 

神子元日帰りダイビングツアー

 

が!さらにさらに、
神子元の海は凄かった・・・!

 

ぐるぐる渦巻くイサキとタカベの群れに、マスク越しでもわかる笑顔のミナさん。
常に最も離れたところで子供のように群れに突っ込んでいたオカベさん。
安全停止中もワラサのリバーに遭遇して再潜降したい自分。

 

そして・・・

 

そしてそして・・・

 

ハンマーヘッドシャーク!!

 

ハンマーヘッドシャーク@神子元ダイビング
出たーーーっ!!!(証拠写真でゴメンナサイ。)

まさか会えるとは。
神子元だからもちろん狙ってるんですけどね。
でもあのシルエットを見つけた時の興奮と言ったら・・・!

 

『本当にいるんだね。』と、タカコさん。
私だってちょっと疑っちゃってました(笑)
本当に、いたんです。

 

もうハンマーの後は、大きすぎるカンパチだって、クエだって、
みーんな霞んじゃうくらい・・・
いや、これとそれとは別です、こちらも大興奮(笑)

 

イサキの群れ@神子元ダイビング タカベの群れ@神子元ダイビング

 

ワラサの群れ@神子元ダイビング クエ@神子元ダイビング

 

カンパチ@神子元ダイビング 神子元ダイビングボート

 

ダウンカレントに突っ込みそうになったり、
ブルーウォーターでの安全停止でどんどん沈んでいったり。
難しい海なんですけど、また行きたくなる海、なのでした。

 

難易度高い過酷な海で潜ったら、
もちろんお昼ご飯は美味しいビールと海鮮で祝杯っ。

 

下田のランチ@えび満 キンメダイ玉丼@下田ランチえび満

 

金目鯛の贅沢丼、神子元に行く理由がまた一つ増えました。笑

 

行きは緊張感にあふれた道中。
帰りはデザートのソフトクリームを求めてワクワクの道中。
長い長い道のりも含めて、ぜーーーんぶ堪能した1日でした。

 

次はいつ行きましょう?

 

船酔いで抜け殻になってたのに(失礼・・・)
上陸した瞬間誰よりも元気に神子元島を登って行ったオカベさんが
撮ってきてくれた神子元島灯台に誓って、また来ますから!

 

神子元島上陸!@日帰りツアー
また来れますよーに。

 

みか

エネルギー補給はこまめに。

6月22日(水) 江之浦 透明度:2~8m 水温:21度

 

初めての海に緊張気味のライセンス取得チーム。
スキルアップに徹したい初心者チーム。
今日は近くて穏やかな江之浦で、じっくり練習の日。

 

顔をつけると前日までの情報が嘘としか思えない透明度。
モルディブ帰りのハルカさんに、伊豆の海はふてくされ気味。
でもこれは練習に・・・もってこい?

 

練習を放り出してカメラ片手に姿を眩ませようとしたクサカベさんも、
『海でもやるんですか?!』と、緊張MAXでスキルに挑んだユキさんも、
大変ツラそうな顔でしたが(笑)全員なんとかマスク脱着までクリア。

 

後半は中性浮力をじーーーっくり練習。
最初は不慣れなドライスーツに悪戦苦闘するもの。
と、思ったら、あれ?みんなかなり上手??

 

 

2ダイブ目は海にも慣れてきたし、透明度もアップしたし、
ちょっと遠出してアオリイカの卵を見たり、大きいイシダイと遊んだり。
水中だと、ほぼ目が合わないアヤノちゃん、そりゃ周りの魚が気になるよね(^^)

 

日帰り江の浦初心者ツアー
クマノミ@江の浦ダイビング
PADIライセンス講習@江の浦
イシダイ@江の浦ダイビング

 

練習盛りだくさんのロングダイブでクタクタだけど、
一吉の絶品海鮮を頂き、〆は緑に囲まれた箱根湯本の温泉でまったり。。。

 

『お昼ご飯は失ったエネルギーの補給。
これは、この後の仕事の為のエネルギーの補給。』

 

名言のもと、お風呂上がりのデザートを食べるこれからお仕事のユキさん。
ジャケットを颯爽と着こなし、緑あふれる中庭でぜんざいを頂くその姿は、
アフターダイブというより、箱根湯本の温泉のPRにしか見えませんでした。笑

 

湯河原日帰り温泉@箱根湯寮

 

みか

一人消え、一人増え・・・?!

6月19日(日) 伊東 透明度:10~15m 水温:19~20度

 

まだオーシャントライブに入りたての自分がアシストについたOW講習で、
川奈の遠浅のビーチに着底したままフリーズしていたリエさん。
あれから2年の月日が流れついにこの日が・・・

 

100本。

 

記念ダイビング@伊東ボート
おめでとう、おめでとうーーーっ!!

50本の時は緑色の海だったけど、
今回は青い海と濃ぃ~魚影がお出迎え。

 

いすぎでしょ!ってくらい大量の水面を行きかうイワシの群れ。
誰よりも喜んで突っ込んだイサキの群れ。
そして根頭を覆い尽くす鮮やかなキンギョハナダイたち。

 

時々手元の小さいウミウシを指差して、
かと思えば背後の巨大な群れとかマダイとか指差して。
『どっち見たらいいのかわかんないよー』ってマリさんにツッコまれて。

 

見せたいものが多すぎて、
どうしたいのかわかんないくらい賑やかな海だったのです。

 

キンギョハナダイの群れ@伊東ボートダイビング クエ@伊東ボートダイビング

 

日帰り伊東ダイビングツアー ミアミラウミウシとムラサキウミコチョウ

 

クマノミ@伊東ボートダイビング ネンブツダイの群れ@伊東ボートダイビング

 

魚影の群れ@伊東ボートダイビング ニシキベラの産卵@伊東ボートダイビング

 

女子高生のように盛り上がる、超ベテラン勢ヒサエさん、ユキさん、ユカリさん3人組。
ダイバー1年生。若干高校生。だけど中身はおっさんみたいなツバサ。
女子高生に紛れてログ付け用のシールを大人買いしちゃうゴッシーさん。

 

今日は幅広ーい経験者揃い?でしたけど、共通して言えるのは・・・
誰もインストラクターについていかないこと。笑

 

リューさんと自分の2チーム。
後ろを振り向けば一人消え、一人増え・・・
一度として全員が『いるべき位置』にいることはありませんでした。笑

 

潜った後は一週間ぶりも、数年ぶりも、みんな大好き花季。
先週の海は、胃腸炎により休肝日だったミヨシちゃん。
今日はなんの気兼ねもなく、『生ビールの人ー?』という声に挙手。

 

みんな、ご満悦な顔で何よりです(笑)

 

伊東ランチ@花季
満足。

みか

温かい眼差し、厳しいツッコミ。

6月18日(土) 井田 透明度:6~15m 水温:21度

 

ベストビーチツアーと初心者ツアー合同で、割と人数多めの本日。
今日がライセンス講習2日目のタナカくん。
アドバンス持ってるけど、人数比的に入れなくて初心者ツアーのタナカさん。

 

どっち呼んでるかわかりづらいから、
21歳タナカ『くん』と私より年上?タナカ『さん』、で、区別をつけましょ。
呼ばれた本人たちは全然わかりやすくないダブル・タナカによく笑った一日。

 

まあ結局わかりづらいから『タナカ』の座を譲った、
タナカくん改め、リョーちゃん。

 

講習ラストのミニダイブでは、あらぬ方向に突進して、
インストラクターの心臓をドキドキさせる動きを見せましたが、
無事ライセンス取得、おめでとうーーーっ。

 

キンギョハナダイの群れより目立つ。 中性浮力練習@日帰り初心者ツアー

 

黒カエルアンコウ@井田ダイビング 白カエルアンコウ@井田ダイビング

 

ハクセンアカホシカクレエビ@井田ダイビング ミジンベニハゼ@井田ダイビング

 

小食って言いながら弥次喜多でアジコロ定食頼むし、
そろそろご飯も終盤ってタイミングで生ビール注文するし、
まだまだ未知数リョーちゃん、先輩たちの温かい眼差しに見守られてました(笑)

 

弟を宜しくです、タナカさん。笑

 

なーんてリョーちゃんに話題を持って行かれたけど、
実は周りの諸先輩方も未知数だった初心者ツアー(笑)

 

コケギンポと同属に認定されたカオリさん。
キンギョハナダイより目立っちゃうオレンジドライのタケシゲさん。
私より声小さいんじゃないか説のイトーさん。

 

でもって、初心者ツアーチームには、イントラらしく偉そうにスキルを教えて、
ちょっとした言葉の綾(?)をベテラン勢に総ツッコミされてた自分・・・。

 

先輩は温かくもあり、厳しくもあるもの。。。笑

 

井田日帰りダイビングツアー
先輩の眼差しは温かい・・・はず。

そんな先輩たちに高校生の頃から見守られてきた27歳リューさん、
本日、夏休みの少年のような笑顔でした(笑)

 

井田日帰りダイビングツアー
おまけ。

みか