何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

救われた。。。

7月9日(土) 江の浦 透明度:5~8m 水温:20~21度

 

予定時刻を1時間遅れで出発したこの日。
雨の中早起きしてきた皆さん、本当にごめんなさい。。。

 

目の前に車はあるのに、私の手には違う車の鍵。
準備万端なのに、出発できないという最悪のミス。
それなのに、いいよいいよと言ってくれた皆さんに救われた1日。

 

箱根温泉@天山
ありがとうございましたっ

のんびり予定の江の浦は、
この前より魚いっぱいいます!と、タクマが喜ぶ、期待通りのネンブツダイの群れ。
雨を心配していたみんなからは、透明度がいいですね!との声。

 

初心者ツアーらしく真面目にスキルアップを目指すはずだったのですが、
でっかいイシダイに懐かれて、テトラポットの間をすり抜けて・・・

 

イシダイ@江の浦ダイビング ネンブツダイの群れ@江の浦

 

練習要素ほぼゼロの1本目でしたが、
中層に群れるネンブツダイに突っ込みたくて、みんな自然とまとまってきた2本目。
最後は一応上手に泳げている風な写真が撮れました?笑

 

スキルアップツアー@江の浦ダイビング
泳げている風。笑

この写真が撮れるまでには、
キムさん→ジョンさん→クサカベさんの順に、
水面彼方に消えかけるというトラップがあったりもしましたけどね。笑

 

ドタバタ事件に始まった朝でしたが、
海には恵まれて、頼み込んでようやく入れた一吉のちらし寿司は絶品で、
緑に囲まれた箱根の山奥の温泉は、ほっと身体に沁み渡るのでした。。。

 

無事お店に帰ってくると、マサさんがお出迎え。
早朝の電話に起こされて、雨の中走って鍵を届けてくれたマサさん。
の、話で朝からみんなで盛り上がってました。笑

 

ありがとうございます・・・!

 

みか

今日の伊東はビーチ?ボート??

7月3日(日) 伊東 透明度:8~15 水温:17~21度

 

7月の伊東といったら・・・
それはもう、すんごい魚影に囲まれた光景をイメージするわけです。

 

が。リューさんのボートチームに便乗した自分チームはビーチツアー。
ルリコと二人、マンツーマンです。

 

が・・・。そのルリコが来ない。
6時20分、不吉になる電話。
まさかまさかの、『いま起きました。』って・・・・・。

 

電車と新幹線を乗り継ぎ伊東駅で合流したルリコ。
聞けば前回も寝坊して現地集合という、常習犯の強者。
でもまぁ、毎回6時20分に目覚めるところが凄いですけど(笑)

 

ということで、実は初めて潜る伊東ビーチ。
初めてというだけでちょっとワクワク。
顔をつけると浅いビーチには光が差し込み綺麗~っ

 

魚の群れ@伊東ビーチダイビング アジの群れ?@伊東ビーチダイビング

 

ルリコと二人、テンション高めに泳ぎ出る。
噂によると、砂地にはサカタザメとかカスザメとか・・・なんだか色々いるらしい!

 

中性浮力とフィンキックの練習と称して、どこまでも泳ぐ。
途中魚の群れに巻かれたり、ちびっこーい幼魚を発見したり。
でも・・・大きいサメもエイもいないじゃないか・・・。

 

悔しいね~と挑んだ2本目。
泳げども、泳げども大物の影はなく、あきらめかけたその時・・・!!

 

前方に巨大な影ありーーーっ

 

ツバクロエイ@伊東ビーチダイビング
前方の巨大な影っ!!

それはそれは・・・1mを超える特大ツバクロエイ。
新幹線に乗ってでも来たかいがあったね、お留守番じゃなくてよかったよ。
2人で感動を分かち合ったのでした(´▽`)

 

帰りの足取りは軽く、『よかったぁ~本当にすごいよ~大きかったね~』興奮し続ける自分。
一緒になって喜んでいたのに、だんだん受け答えがテキトーになるルリコ。
しつこかったよねーごめんねー。笑

 

港に戻ると、強風の中へ突撃していったボートチームが楽しそう。
魚影が半端ない!珍しいのを見た!とテンション高め。
いいなーずるいなー。隣の海は青くみえるもの?笑

 

キンギョハナダイの群れ@伊東ボートダイビング カンパチアタック@伊東ボートダイブ

 

インターネットウミウシ@伊東ダイビング セトリュウグウウミウシ@伊東ボートダイビング

 

前回の写真練習の成果バッチリのアケモさん。
写真使わせて頂きました~

 

アヤトリカクレエビ@伊東ボートダイブ
アヤトリカクレエビ photo by Akemo

強風との闘いのあとは花季で一息。。。
空のビールジョッキを並べ続けたパパさんとアンザイさん、
こんなに飲むのはお互いのせいと言いつつ、ちょっと嬉しそうでした(笑)

 

まったりして、いい話もして、緩~い気持ちで花季の扉を開ければ、
そういえば・・・風っ(汗)

 

伊東ランチ@花季
こんくらいの強風ですっっっ

みか

これ以上ないほどに難しく潜った江の浦。

6月29日(水) 江の浦 透明度:3~8m 水温:19~21度

 

レスキューダイバーだけど、結構潜っているけど、
まだまだ練習したいニシオカさん。
先月に引き続き、本日もスキルアップ江の浦3本リクエスト。

 

なだらかに深くなる穏やかで遠浅なビーチポイント江の浦を、
『これ以上ないほどに難しく潜る』という不思議な試み(笑)

 

整備されたエントリー口からできるだけ離れてフリー潜降練習。
なだらかな水底から遠く離れて、何もない中層を泳ぐ中性浮力練習。
最初から、難しいポイントに行けば・・・と思ってしまうのは私だけ?笑

 

中性浮力練習@スキルアップツアー

 

練習重視のツアーなんですけど、せっかく潜るなら、ちょっと寄り道。
新しいカメラデビューが3人もいたので、写真の腕もスキルアップ。
ちゃっかり経験本数150本のオータニさんも真剣に参加?

 

ネンブツダイの群れ@日帰り江之浦ツアー コケギンポ@江之浦ダイビングツアー

 

ベニカエルアンコウ@江之浦ダイビング ネンブツダイの群れ@江之浦ダイビング

 

ウツボとネンブツダイ@江之浦 ウミウシ@オリンパスTG-4の顕微鏡モード

 

カメラを向ける小さい生き物もかわいいけど、
水面近くにぶわぁ~って群れてたネンブツダイも圧巻でした!

 

タイトに3本潜ったあとは、のーーーんびりご飯。
『お強いですね』と一吉のおばちゃんが驚くほどのハイペースで空く瓶ビール。
そしてこのペースを崩すことなく飲み続け、笑い続けて2時間!

 

『今日は飲める人たちでよかった』と喜ぶトミナガさん、
見た目と裏腹にグイグイいけちゃうエリナさん、
ウエットスーツで3本潜って冷えた体に、さらに冷えたビールを流し込むショーコさん。

 

かなり異職種揃いにタイプ違い?のメンツでしたけど、よく飲むし、笑ったなあ。
天然って認めないニシオカさんの面白すぎる天然話、
話し始めるときりがないので割愛させていただきます(笑)

 

小田原ランチ@海鮮一吉丸

 

今回が50本でしたと、遅めの申告をしてくれたトミナガさん。
今日は一吉の塩辛とビールで許してくださいっ

 

そして次回、51本目をお祝いさせてください!
でもってショーちゃん、本数サバ読まないよーに(笑)

 

みか

梅雨の井田の風物詩。

6月28日(火) 井田 透明度:8〜15m 水温:20〜15度

 

梅雨らしくざあざあ降りの雨で迎えた今朝。
蒸し蒸ししていて嫌だなと思いつつ向かった井田は、
青々とした田んぼが広がるのどかな風景。

 

そんな恵みの雨にひょっこり顔を出した可愛い子たち。

 

アマガエル@井田ダイビングセンター
おっきいリューさんの手の上のちっこいアマガエル。

沖縄で真っ黒に焼けたリューさんの背中に、ちょこん。
やらせですけど、結構落ち着いていました(笑)

 

井田の風物詩・アマガエルとリューさん

 

今日はいっぱい泳ぎたいリクエストのカオルさんのため、
井田の海を『端から端まで』泳ぎまくったリューさんチーム。
疲れ切った顔を想像していたのですが、なんだか楽しそう?

 

ダイバーがあまり立ち入らないエリアには、
ブロッコリーみたいなソフトコーラルが生えていたり、
水深30mの砂地はスコーーーンと青かったり(水温15.8度!)。

 

特大ソフトコーラル@井田ダイビング ダイビングスキルアップ@井田

 

上がってくるなりお風呂に入って出てこない、本日ウエットスーツのリューさんと、
リューさんから立ち昇る湯気を見てニコニコしていたドライスーツのミユキさんの、
温度差が印象的でした(笑)

 

私のチームはマンツーマンでライセンス講習のラスト!
前回特訓したからね。今日はご褒美。

 

PADIライセンス講習@平日ツアー コンパス練習@PADIライセンス講習

 

ドヤ顔でコンパス練習、タコとのふれあい・・・
前回の練習とは打って変わって今日は遊びモードに、終始ニコニコ顔のアヤノちゃん。
2日間、お疲れ様。そしておめでとう!

 

お昼ご飯は弥次喜多で、
お泊まりのライセンス講習だったマサシさんチームに遭遇。
今日はダイバーがいっぱい誕生したなぁ。

 

沼津の定食屋さん@弥次喜多

 

にしても、トモエちゃんとアヤノちゃんが同い年とはねー(笑)

 

みか

1票の重み。

6月26日(日) 初島 透明度:8~15m 水温:19~21度

 

安良里のトビエイリクエストだけど、
西風強風のため、ポイント変更を余儀なくされた本日。

 

 

『オススメは熱海、伊東、初島かな。目つぶって多数決とりますっ』

 

熱海の人?   しーん・・・。

 

伊東の人?   3人!

 

初島の人?   3人!

 

『あれ?あと1人は??この1票にかかってる・・・』

 

『あ、私、熱海がいいー。』と、決め手にならない1票を投入したミサコさん。笑

 

結局色々迷ったけど、透明度抜群、魚影も濃いという初島に。
ワクワクしつつ顔をつけてみると・・・あれ?
いや、沖には群とかトビエイが・・・あれ??

 

『やっぱり今日のベストポイントは熱海じゃなーい?』とミサコさん。
いや、まだまだ、これから!

 

1本目は、サカタザメや大きいブリなど初島らしくワイドに楽しんで、
2本目は、カエルアンコウにコケギンポなど、じっくりマクロを満喫。

 

魚影@初島ダイビング サカタザメ@初島ダイビング

 

ブリ@初島ダイビング コケギンポ@初島ダイビング

 

ハナアナゴ@初島ダイビング イロカエルアンコウ@初島ダイビング

 

海には翻弄されましたが、天気は最高!いや、最強の夏日(汗)
離島のリゾート気分を満喫できちゃう初島、やっぱり晴れてなきゃ♪
Myドライスーツデビューのオノジンさん、その暖かさを嫌ってくらい体感したはず。

 

休憩中も、タダちゃんはここぞとばかりに日焼けタイム。
女子は砂漠の民みたいにタオルを巻いて日焼け対策。
クスミさんはたった1日で、沖縄に行ってるマサさんの黒さを抜いたっぽい・・・笑

 

お昼ご飯はのんびり・・・予定からの、
出航直前の船に飛び乗るなんてシーンもありましたが、
まあそれも旅の良い思い出ってことで?

 

初島ランチ@なかの
のんびり?島ランチ。

人生初サザエを手にしたタダちゃん、至福の顔だね。
このあと、4名のお姉様方に優しくサザエの食べ方を教えてもらっていました(笑)

 

みか