何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

あきらめない気持ちが大事と知りました

7/26   富戸  透明度:8~12m 水温:18℃~25℃

 

 

 

 

 

本日、アヤミちゃんの「富戸に行きたい!」の一言で、

 

 

 

 

 

富戸に決まり!

 

 

 

 

 

 

 

どうやら最近見られている、ネコザメの赤ちゃん、

 

 

 

 

 

 

今日のメンバー「それは見たい!」と意気投合、

 

 

 

 

 

 

よし!しっかり情報収集して、

 

 

 

 

 

いる場所入念に確認して、

 

 

 

 

みんなで捜索!

 

 

 

 

 

だけど、、いくら探してもいない・・・

 

 

 

 

まぁ、、生物だし、、

 

 

 

 

昨日までいて、今日いなくなってる、なんてよくある話だし、割とそういうの慣れちゃった僕(笑)・・・

 

 

 

 

そうか、いなくなったんだな、、

 

 

 

 

 

 

よし、ネコザメは諦めて次いこっ!

 

 

 

 

 

しばらく泳ぐと、、

 

 

 

 

 

 

アヤミちゃんが僕を呼ぶ。

 

 

 

 

 

指さしたその先には!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なっ、なんと!

 

 

 

 

 

ネコザメべビーじゃあないか!!

 

 

 

 

 

 

情報とはまったく違う場所で発見!

 

 

 

 

 

ボクがネコザメ探しを諦めた後も、アヤミちゃんは探していたらしい、、

 

 

 

 

 

 

 

この日他の沢山のチームが潜っていたけど、

 

 

 

 

 

ネコザメの赤ちゃんを見れたのはウチのチームだけだったらしいね。

 

 

 

 

 

ありがとう、アヤミちゃん、、

 

 

 

 

諦めないで探せば見つかるんだね(笑)。

 

 

 

 

よーく覚えておくよ、

 

 

 

 

ただ、、、あきらめず、ひたすら探し続けて、

 

 

 

 

外して、45分間何も見れなかった時が

 

 

 

 

怖くて怖くて、、

 

 

 

 

あぁ、、想像しただけで怖い(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

まさし

出航だっ!!  ・・・んっ?ブルー??

 

 

 

2022.7.25 田子(ブルーウォーター) 透視度・・・。 水温・・・。

 

 

 

 

 

 

 

ブルーウォーターとは、

 

伊豆半島に近づいてくる、

 

暖流・黒潮の本流や支流を目指して船を走らせ、

 

そこへ「ドボンっ」と入り、

 

真っ青な海の中黒潮を堪能するツアー。

 

 

 

 

 

運が良ければ、

 

マンタやイトマキエイ、イルカやサメ、

 

時にはジンベイザメが見れる。超ワイド目な海。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はどうやらなかなか黒潮が離れているようだ。

 

片道約3時間半から4時間。

 

なかなかの長旅になりそうだ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

でもまたそれもブルーウォーターの醍醐味。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前日に田子へ入り、コソコソと前夜祭を。

 

前日の判断では、明日は天気が怪しい。

 

ただなんとか出航はできそう。

 

 

 

 

 

 

前日からワクワクは止まらず。

 

ヨシハルさんはワインを開け始めた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝を迎え、僕らは出航することが出来た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事出航できた僕らは、ホッと胸をなでおろし、

 

各々朝食をとったり、

 

朝が早かったので、もうひと眠りしたり、

 

それぞれが到着までクルージングを堪能していた。

 

 

 

 

 

 

 

 

次第に晴れ間が見え、

 

これからやってくる真っ青な潮と大物たちに

 

期待を膨らませていった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りの船では、

 

お酒を片手に皆で余韻に浸るんだろうなぁ。

 

 

 

 

『もっと大物出てほしかったね!』

 

『海めちゃくちゃ綺麗だねー!!』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

のはずだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜマクロかって・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

僕らを待っていたのは、

 

グリーン・・・、いやブラウンウォーター。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年、来年こそは、黒潮に辿り着けますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年こそは、やってやりましょう。

 

そして笑顔で帰って来ましょう。

 

酒を片手に大笑いしましょう。

 

 

 

 

待ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たま

祝福されている。はず。

7月24日(日) 田子 透明度:1~5m 水温:18~22℃

 

 

海が祝福している。

 

 

ブランクがあったけど、また海に戻ってきてくれて。
(私が入社する以前、ライセンスを取得したらしい)
再開からコツコツ潜ること2年。

 

 

今日はユーコさんの50本記念。
合わせたかのような、快晴・ベタ凪。

 

 

週末の趣味@田子ダイビングツアー

 

 

おめでとうございまーーーす!!!

 

 

記念ダイブ@田子ダイビングツアー

 

 

夏空、田子の桜の木の下で、
飲んだビールのうまいこと・・・!(ここは気分です。笑)

 

 

本当にもう、最高の記念ダイブでしたね!!!

 

 

・・・

 

 

・・・・・

 

 

透明度を覗けば。

 

 

記念ダイブ@田子ダイビングツアー

 

 

え?なんの写真かって??

 

 

もちろん、50本記念ですよ。
全部で6人、写ってる・・・かなぁ・・・。

 

 

記念ダイブ@田子ダイビングツアー
アップでパチリ(笑)

 

透明度はアレでしたけど。
50本、おめでとうございますっ!!

 

 

人生一悪かった透明度に遭遇した少年よ。
(生誕16年と経験本数40本の人生)

 

 

まだまだダイビング人生は長い。から、
数日後に控えている沖縄の海と比較しちゃダメだよ(笑)
意外とウミウシ好きな君には、いい海だったのでは?

 

 

高校生ダイバー@田子ダイビングツアー
記念すべき人生一。

 

そう、透明度は本当に、アレでしたけど(汗)
焦点距離を50cm以内にすれば、ウミウシいっぱい。
(半分以上はミサコさんeyeのおかげですが・・・)

 

 

セトイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

シロタエイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

クチナシイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ジュッテニロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

センヒメウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

記念すべき50本に、
近年まれにみる透明度を引き当てたユーコさん。

 

 

本来なら残念・・・というべき?
ですが、やっぱり、夏を感じるこの素敵な一日。
祝福された一日だったのでは?と、私は思っています。

 

 

やまびこ@修善寺ランチ蕎麦
良き一日の〆に。

 

『300本で一人前』

 

 

先輩のお言葉を受けて。
まずは、1/6人前、おめでとうございます。
一人前ダイバーを目指して、日々精進しましょう!笑

 

 

ユウ君、ダイビング人生を語るには短すぎるから。
これから長いダイバー人生、
濁った海からクリアな海まで、どんな海も楽しもうね。

 

 

みか

 

 

ベストなボートがない。

7月23日(土) IOP 透明度:6~12m  水温:18〜22

 

 

今日のベストボートは?

 

 

西風強風、東伊豆ボートは透明度ダウン。

 

 

・・・ベストなボートがない。

 

 

自然相手の遊びですからね。
透明度が良いと噂のビーチに流れ着いた本日。

 

 

夏休み@IOPダイビングツアー

 

 

夏空快晴。
ヤシの木にハンモック。
夏が似合う男の姿。

 

 

うん、ベストだ。

 

 

噂の透明度は、ガセネタ説ありましたが(笑)

 

 

リューイチさん発見のカスザメとか、
滅多にお目にかからないツバクロエイとか、
ダイナンウミヘビ・・・じゃなくてハナアナゴとか。

 

 

カスザメ@IOPダイビングツアー

 

ツバクロエイ@IOPダイビングツアー

 

ハナアナゴ@IOPダイビングツアー

 

 

砂地面白い。

 

岩場も面白い。

 

 

マツバギンポ@IOPダイビングツアー

 

ナノハナスズメダイ(キビレ)幼魚@IOPダイビングツアー

 

 

そしてなにより、
この陸が、ベストだ。

 

 

夏休み@IOPダイビングツアー

 

 

私、飲んでないですよ?笑
本当のビールの持ち主は、この方。

 

 

夏休み@IOPダイビングツアー
ベストえがお。

 

みか

 

 

お約束ください。

7/23 福浦  透明度:聞かないで。

 

 

 

 

うちの沖縄店からのご紹介のお二人が本日潜りに来てくれた。

 

 

 

 

 

いやぁ、、タイミングが・・・

 

昨日の大雨のせいで伊豆全域透明度激落ちくんアルよ・・

 

 

 

 

 

本日、

 

 

まず初めに、以下お約束してくださいませ。

 

 

でなければ本日、海にお連れできないかもしれません。

 

いいですか。

 

 

 

まず、伊豆の海を嫌いにならないでくださいませ。

(今日は正直、絶不調の伊豆でございます・・)

 

 

 

伊豆の海がいつもこうだと思わないでくださいませ。

(普段はもっときれいなんです、沖縄と変わらないぐらいの時も・・)

 

 

 

その時に一緒にいた僕のことも悪い奴だと思わないでください。

(全力でお二人の味方です)。

 

 

 

 

 

その代わり今日を、「良い一日」にする事をお約束します(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気も~海況も~

 

 

 

バッチリなんだけど~、、

 

 

 

透明度が。。。。

 

 

 

 

 

 

 

でもね、二人は安定の潜りだし、

 

 

 

今日は伊豆の普通種と濁った時の楽しみ方ををたーっぷり紹介しちゃうよ。

 

 

 

 

 

 

砂地にはザ、伊豆のハゼ、ダテハゼがいるし、

 

 

 

 

 

ナマコを揉み揉み、、どうだい?感触は?これもいつもいるトラフナマコ。

 

 

 

 

そしてちょっと前に終わって卵だけ、、、って思ったらアオリイカ、見れちゃったね、、いやぁラッキー。

 

 

 

 

あっ、そのネジネジはネコザメの卵だよ。

 

 

 

 

 

あっ、岩の隙間に大きめマダコ!

 

 

 

 

さーて、僕とマダコの戦いを(笑)。

 

 

 

 

 

伊豆にいるのは基本クマノミの一種類、沖縄で見たのはいろんなのがいたでしょ。

 

 

 

 

今日は特別にバブルリングを伝授しちゃうよ。

 

全然だめだね、意外とむずいのよコレ。

 

 

 

 

 

透明度、激悪かったけど、、意外と楽しかったのは僕だけ?(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海も自然、こんな濁ってるときもあるさ。

 

 

 

 

伊豆の海も好きになってもらえたらいいな。

 

 

 

もれなく美味しいご飯もついてくるからさ(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうです?

 

 

 

 

伊豆の一日そんな悪くないでしょう(笑)。

 

 

 

 

 

 

海が濁っていても、

 

 

 

それはそれで楽しかった。

 

 

 

 

そう思ってた僕。(笑)

 

 

 

 

 

2人も同じ気持ちでいたなら嬉しいな。

 

 

 

 

一日ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

まさし