何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ちょっと嬉しい1日

9/3  福浦   透明度:3~5m 水温:28℃

 

 

 

 

うちは7年ほど前まで某大学のダイビングサークルの面倒を見ていて、

 

 

 

毎年春になると新入生が入ってきて、ライセンス合宿ってのをやるんだけど、、

 

 

 

ライセンス講習生10数名と上級生10数名の大所帯を海に連れてって、

 

 

 

あーだこーだやりながら、なんだかんだ賑やかに楽しくやってたんですけどね

 

 

 

あれからもう7年も経っちゃったんだ、、

 

 

 

そんなあん時のメンバーの一人が久しぶりに潜りに来てくれてね。

 

 

 

嬉し懐かし、、、

 

 

 

いんだけど、、

 

メンバーがあまりいたもので、、

 

 

 

ごめん、、僕のあたまの中の過去の引き出しを開けて、、あん時の記憶を掘り出して、、、

 

 

 

えぇ~っと、ちょっとまてよ、、

 

 

 

あんとき、、髪の毛緑色だったよな??

 

 

 

「は、はい!髪緑でした(笑)」

 

 

なるほど!思い出したぁ!

 

 

 

うわぁ、、ひさしぶりだなぁ、、

 

 

 

「まさしさん全然変わってないですね(笑)」

 

 

今何やってんの?ちゃんと仕事してんの?

 

あっちに住んで、こっちに戻ってきてへぇ~

 

 

なーんつぅ話で盛がっちゃって、

 

 

 

学生の時にうちで買った軽器材もウエットもまだ大事に使ってんだぁ。

 

 

ウエットは大分きつそだけど、あっごめん(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

えぇっとね、、

 

 

そんな久しぶりだったのに、

 

 

穏かな海を一番に考えた福浦の海

 

 

 

透明度がイマイチだったんだよね・・・(笑)。

 

 

 

でも、、すんごい楽しそうだったよね?っていうか楽しんでたよね(笑)。

 

 

 

この日一緒の海洋実習生のサトシくんとトモコちゃんも一緒だったんだけどね

 

 

サトシくんは耳抜きの課題を。

 

 

 

トモコちゃんはチョー苦手でやりたくないマスク脱着(笑)。

 

 

水中で、できる?とボクが聞くと、首を横に振る(笑)。

 

 

結局、二本目の最後に挑戦、、

 

 

 

慌てながらも、なんとかできたんだよね(笑)。

 

 

 

プールの時も一緒に四苦八苦しながら練習してたからね、

 

できたときはかたーい握手して、なんかちょっとぼくも嬉しくなっちゃったな(笑)。

 

 

 

初めての海で苦手を乗り越えたことも、

 

 

久しぶりの再会も、

 

 

 

なんかちょっと嬉しさを感じた1日。

 

そのノリ、学生の時と変わってないぞ!(笑)

 

 

それにしても、あん時のきみがもう30手前だってかー(笑)。

 

 

 

あん時、学生だったきみが飯屋でビールぷはぁっってやんのかぁ(笑)。

 

ほんとは俺も一緒にぷはぁっってやりたけど(笑)

 

 

う~んそれにしても、そうかぁ。(笑)

 

なんか色々思っちゃうなぁ(笑)

 

 

まさし

15年者と16年者

 

 

2023/9/3・安良里ボート    透明度8-13m  水温28℃

 

 

 

 

 

穏やかに、和やかに、海の時間

 

 

 

 

 

 

一本のダイビングを終えて

陸で休憩するこの日のメンバー

 

 

このときはミタッチの

スズムシ飼育エピソード聞いてるときかなー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供の教育の為に

メダカやらスズムシやら

色々飼ってるんだって

 

 

上手くいかない話、ほっこり話、

すっかり父になったミタッチの話を聞いてるとね

2008年に初めてお店に来てくれた当時の事

懐かしくフラッシュバックするよ

 

 

 

 

ミタッチはさ、当時と外見何も変わってないね

 

15年前からすると僕の頭には白いものが増えて

肉はたるみ、しっかり中年になってるというのに、

ちょっとだけイラっとするよ(笑)

 

 

 

 

奥さんもダイバーで

2人が結婚する前に

ぼくも一緒に潜ったことあるんだよね

 

 

 

 

 

子育て落ち着いたら、皆でまた潜ろーね。

 

 

 

 

 

イバラタツ ミサコさんが見つけたよーっ

 

 

 

 

 

さて、

今日は安良里に参りました

 

 

 

 

 

 

2本目の「御黄金(ミコガネ)」で

ミサコさんがまたやったっ!

 

 

 

 

 

ライトでぼくにチカチカ合図をくれる

「なんか見つけたな」

勇んでいくと「イバラタツ」っ!!!!

 

 

 

 

 

うおーっ!!!

みさこさんすげーっ、やったー!!

喜びを分かち合うボクとミサコさん。

 

 

 

 

 

2007年。

16年前ですよミサコさんとは。

そこからずっとのお付き合い。

 

 

 

 

まさかね、あの時はこんなにも沢山潜って

こんなにも生き物を見つける

セミプロみたいになるなんて

思いもしなかったっ。

 

 

 

 

しかも、

ミタッチ同様

外見まったく変わらないからね・・・ちっ

 

 

 

 

老けないコツはダイビング続ける事??

 

いや待てそうしたらおかしいじゃん

おれの方が潜ってる・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は

去年からダイビングを始めて

今日ぼくは初めてガイドするチアキさんも一緒。

 

 

 

 

 

今後とも末永くよろしくお願い致しますね

 

 

 

 

 

15.6年者と新旧相まって

安良里の1日は僕たちだけの貸切りで

いい海夢気分♪

 

 

 

 

 

 

コビトスズメダイじゃなくってヒメスズメダイ幼魚でした

 

赤いイソバナをよぉーく見ると・・・

 

成魚は70cm 今は2㎝ アジアコショウダイの幼魚

 

メジナ群れ

 

 

 

 

 

 

浮上後、待機してる船に上がろうと

ミタッチのフィンを脱がしたところで

その船が全く別の船であることが判明(汗)

 

 

 

 

僕たちの乗ってきた船はあっちだ・・・

 

 

 

 

 

皆あっちまで泳ぎましょー

って誘導する僕の手にはミタッチのフィン

 

 

 

 

 

素足で必死に泳ぐミタッチ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ老けないミタッチなら平気でしょ?

このくらいはさ

 

 

 

 

 

そしてこれで少しは老けるがいい

 

 

 

 

 

 

 

まさ

いつから。。。

 

 

 

2023.09.01 富戸 透視度8m 水温24℃ 

 

 

 

ナガタさん、ヒサミさん、クミさんはOW講習の学科の同期。

 

それからあっという間に2ヶ月。

 

久しぶりに揃った3人の皆さん。

 

行きの車内から賑やか~良いですね~楽しいですね~

 

 

ナガタさんは一足先にAOWダイバーにっ。

ヒサミさん、クミさんはAOWに向けマサシさんと最終調整。

 

↓この時からの変化が楽しみですね~

https://www.oceantribe.jp/blog/tour/76259/

 

 

シマウミスズメ幼魚@富戸ダイビング
ナガタサンシマウミスズメ
ヤシャハゼ@富戸ダイビング
中央にご注目っ。

 

本日からゴープロデビューされたナガタさん~。

 

1本目はマクロ気味だったので活躍の場が、、、

 

 

ということで、

クロホシイシモチの群れを見つつ、テトラポットの探検してみましょ~

 

エントリーする前はあったのは確認済み(ゴープロ)

 

だがしかし、

あおり足の練習もというリクエストいただいたので

道中はひたすら練習~。

 

後ほど振り返れるようにいろんな角度から動画を取り

参考までに私のあおり足を取ってください~なんて言って

 

あれこれして~。

 

 

テトラ探検@富戸ダイビング
この時には、、、(ゴープロ)

 

テトラ探検@富戸ダイビング
この時にも、、、(ゴープロ)

 

 

練習練習のかいあってか、

ばっちり感覚をつかまれたナガタさん。

 

マンツーマンでのんびりよかったです~

 

なんてお話していたのもつかの間。。。

 

 

結局1回も作動せずに終わったゴープロの姿はなく、、、

 

帰ってきてから判明したことは

エントリー直後に撮影した動画にはその姿がすでになかったこと。

 

エントリー口付近の岩に挟まっているのではと踏み

サービスの方に託すことに。。。。

 

 

 

気を取り直して、マサシさんチームは~

 

 

 

TRIBEツアー@富戸ダイビング

 

フォーメーションばっちり♪

 

AOWへの最終調整を無事終えたようです~

 

本日の先頭は初参加15年ぶりの復帰をされたカサハラさんだったとか~?

 

 

砂場@富戸ダイビング
ナガタさん念願のお蕎麦~。

 

井野畑会議風@富戸ダイビング
食後のトークタイム~。

 

 

※速報※

 

ナガタさんのゴープロ無事見つかりました~。

 

次回は握りしめて海に行きましょう!!!!

 

 

すずか

納涼しすぎた~。

 

 

 

2023.8.28 井田 透視度8ー15m 水温27℃

 

 

 

 

 

 

ポートレート撮影@井田ダイビングツアー

 

 

 

 

本日、「仏のツルタ」が井田へお出ましになられましたよ。

 

 

ビールを片手に幸せそうな顔。

 

 

 

 

 

その気持ち、本日はすっごい分かります。

 

 

 

 

いいお天気、いい海に冷えたビール。

 

 

そりゃ笑顔にならないわけがない。

 

 

 

 

 

ポートレート撮影@井田ダイビングツアー

 

 

 

 

 

少女たちも、1本、2本なんてあっという間。

 

 

『さいこ~!!!』

 

 

今日納涼ツアーが出来て良かった。

 

 

 

 

 

中性浮力@井田ダイビングツアー

 

中性浮力@井田ダイビングツアー

 

オオモンカエルアンコウ@井田ダイビングツアー

 

ヤドカリ@井田ダイビングツアー

 

 

 

 

合間にはキュウリもポリポリ、

 

ラムネをプシュッ!!

 

夏らしい音色が聞こえてくる。

 

 

 

 

ちょっと練習した後は、

 

『仏のツルタ』さんへ、

 

三宅島イルカツアーへ向けた素潜り練習口座。

 

 

 

 

 

 

あーやって、こーやって、こう。

 

 

 

 

アオサギ@井田ダイビンアオサギ

 

 

 

 

5分後、

 

 

 

 

ザラカイメンカクレエビ@井田ダイビングツアー

 

 

 

 

 

『イルカが見えました!!完璧です。』

 

 

 

どうやら、もういいようです。

 

 

 

まぁ本人がそういうのなら良いのでしょう。

 

 

 

 

再び僕らは、夏を感じにキュウリをポリッ!!!

 

 

 

 

 

 

窒素抜き@井田ダイビングツアー

 

 

 

 

 

そういえばうるさい人もいましたね。

 

 

 

 

 

『あー、アジフライ食いてえ、

 

寿司は普通ですよ。蕎麦はやってないから、アジフライじゃね?

 

炊き立ての米にアジフライ、最高でしょ!!

 

ほら、アジフライの口になってきた。』

 

 

 

 

 

 

寿司に行かせて頂きました。

 

 

 

エンジンのかかった大人たちは、

 

 

頼むわ頼むわ、寿司に、海苔巻きに、お酒・・・。

 

 

 

 

今日はスズカがいるので・・・、

 

 

ちょびっとだけですよ(笑)

 

 

 

 

 

ビールガール@井田ダイビングツアー
よっ!!ねえさん!!!

 

 

 

 

 

青い海、旨い酒、夏って最高-!!!

 

 

 

 

ポートレート撮影@井田ポートレート撮影

 

 

 

 

あっでもそろそろ9月。

 

 

秋は旬の食べ物がたっくさん。

 

 

 

 

また旨い酒が飲めそうだ!

 

 

 

 

中性浮力@井田ダイビングツアー

 

 

 

 

 

たま

やっぱりノンアル?

 

 

 

2023.08.25 田子 透視度5-15m 水温28℃ 

 

 

 

ボートダイビングは

ポイントまでらくらく~に行けちゃいます。

 

 

ビーチも楽しいけど

重い器材をもって歩くのちょっと大変ですからね~。

 

 

ということで

初のボートダイビング行っちゃいましょ♪

 

 

初心者ツアー@田子ダイビング
初ボート!!

 

久しぶりの海に緊張していたアヤナさんも~

6月にライセンスを取って、ダイビングへの気持ちが熱いチエさんも~

リクエスターのニシカワご夫婦も~

 

潜降に少し苦戦はしたけれど、水中はとってもいい感じ♪

 

 

ツマグロハタンポ@田子ダイビング

 

ちょっとした洞窟に探検してみたり~。

今までとは少し違う感じ、

どうですかダイスケさん、チヅコさん~?

 

あら、洞窟が暗すぎて少し怖い感じがしましたか?

確かにいつもより曇り気味で太陽の光が足りてない感じはありましたね。。。

 

あれ、なんだかんだ緊張して疲れます?

確かに、足のつかないところからのエントリーはドキドキ感もありますよね、、、

 

小蝶アラシ@田子ダイビング

 

でも、皆さん楽しそうにしてる、、、?

 

ご協力いただき撮った写真は

なんてことでしょ、全然表情写ってなーい。

 

お時間いただいたのに大変失礼いたしました。。。

 

 

水面休息@田子ダイビング
前回に引き続きノンアルやっぱり外せません♪

 

ボートダイビングの魅力を少しずつお伝えできればなと思っておりますが~

 

 

どんな景色よりもチヅコさんにはこちらが一番かもしれません♪

 

 

まったりモードな私たちの横ではAOW講習中~。

 

少年はミカさんに連れられ3本勝負~。

 

えぇ、スパルタです(笑)

 

AOW講習@田子ダイビングAOW講習@田子ダイビング

 

AOW講習@田子ダイビングAOW講習@田子ダイビング

 

お久しぶりのヒロシさんも一緒に3本勝負っ。

 

お付き合いいただきありがとうございました~。

 

すずか