何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

こういうのキライじゃない

8/11-12  OW   透明度3-5m・・(笑) 水温:29℃

 

 

まさしです

 

 

海水浴客でごった返す大瀬崎のビーチ

 

 

 

そんな、夏真っ盛りの大瀬崎でOW海洋実習の僕たち

 

 

 

ゴリゴリの男子のみ、、こういう時はヤロウと表現してもいいでしょうか(笑)

 

 

 

 

 

元ラガーマンかんちゃんとバリバリの現場系のタツ

 

 

その中でもボクが一番年上

 

 

ボクの海のブリーフィングが始まると、

 

 

おーい、先輩から大事な話はじまんぞー的な空気に(笑)

 

 

真剣な表情で聞き、はいっ!といい返事(笑)。

 

 

体育会系男子だからなのでしょうか(笑)

 

 

もう少し肩の力を抜いてもいいと思うけど

 

 

もう、何て言うんですかね、、こういう男同士のノリ、ボクきらいじゃあない(笑)

 

 

 

 

 

すんごいねぇ、、きみたち(笑)

 

 

ほんとに海洋実習初日なの?

 

 

スキル練習はサクサク終わっちゃうし

 

 

体幹がしっかりしてるからなのかバランスも姿勢も、、おまけにキックも綺麗ときてる、、

 

 

そして遊び心も満点(笑)

 

 

ウミシダで遊び、その間に頭にウミシダを置かれる、、、

 

 

ヤロウ同士の悪ふざけ、、

 

 

おいおい、、あんまふざけん、、、

 

 

っと言いたいところだけど

 

 

こういうのもキライじゃない(笑)

 

ドレッドヘアーかっ

 

 

 

 

 

ヤロウは冒険、探検が大好き(笑)

 

 

休む時間があるなら未知の地を歩くのです(笑)

 

 

 

 

 

 

 

夜ご飯は言われなくてももちろん特盛(笑)

 

 

かんちゃんの恋愛話とかしてヤロウだけで盛り上がる(笑)

 

 

 

やっぱり元気満点のヤロウと言っても疲れたでしょう、、

 

 

かんちゃん一人、、19時就寝(笑)

 

 

その後ですよ、、

 

 

タツが泳ぎたいってんで

 

じゃあいくか!

 

 

ヤロウ2人で夜の大瀬湾内を泳いだのは・・・(笑)

 

 

「センパイきもちいいっすね!」

 

 

「だな!タツ!」

 

 

青春かっ!てんですよほんと(笑)。

 

 

でもこういうのもキライじゃない(笑)

 

 

 

 

 

翌朝も朝日がキラキラ、、まだ混む前の砂浜、清々しかったな

 

 

最終ダイブもほんと素晴らしい潜りだったね

 

 

透明度は3mぐらいだったけどね、、、(笑)。

 

 

そんな濁った海ではあったけど、でも、なぜか本当に楽しかった2日間だった

 

 

それもこれも、ヤロウの2人&アシストオキさんのおかげですね。

 

 

ヤロウの夏、、

 

 

最高の夏をありがとう(笑)

 

 

そしておめでとう!!

 

 

まさし

 

進化し続ける

8/8-9  AOW         透明度:10~15m 水温:28℃

 

 

 

この写真、何してるところかわかりますか?

 

 

はい、そうです

 

 

AOW講習にてナビゲーションの一コマです。

 

 

 

水中で、スタート地点からコンパスを使い、4角形を描いて元の場所に帰って来るというものなのですが。

 

 

 

水中でぼくが指定した方角から、4回のターンで各度数を足していく、

 

 

その計算を水中でしてバディとチェックしあってる写真なのです。

 

 

 

 

そして泳ぎ出す。

 

 

 

えぇ、、何てことないと思うでしょう(笑)

 

 

ですがね、、ボクにとってはちょっと違うのです(笑)。

 

 

 

 

 

6月にOWライセンスを取ってから、、例によってボクのダメ出しを受け(笑)

 

間を空けずに2ヶ月で30本近く練習しました

 

 

AOWはいつになったら取れるだろう、、

 

 

まだ、ダメですか、、まだですか、、

 

 

なんて話を毎回しながら(笑)。

 

 

水中で一人で潜降する事も

 

 

水中でひっくり返らない事も

 

 

水中にとどまる事も

 

 

更には

 

 

浮力をとる事だって

 

 

キックして進んでくることだって。

 

 

あの時からは想像できなかったんです(笑)。

 

 

そんな事をあのナビゲーションをしながら思っていたんですよね

 

 

4角形の結果、、ちゃんと帰ってはこれなかったんですけど(笑)

 

 

ナイトの後にも「夜の海も楽しいね」って子供ような笑顔で笑うんですよ(笑)

 

 

えぇ、大、大、大センパイなんですけど(笑)。

 

 

ハジメさん、ほんとうにお疲れさまでした。

 

 

できるようになるまで絶対諦めない

 

 

なんてったって凄い根性

 

 

一緒に潜るたびにそう思うし

 

 

人は何歳になっても進化するし

 

 

進化できる

 

 

 

 

毎回教えていただいている気がします(笑)。

 

 

えぇ、とは言っても、まだ課題は山積みなんで(笑)

 

 

これからも引き続きよろしくお願い致します。

 

 

 

同じくタジさん、オキさん、、大変おつかれさまでした。

 

 

まさし

東京パラダイス

7/26-28   八丈  透明度15m~ 水温30℃

 

 

 

 

 

いやっほ~い♪

 

 

きたよ、きたよ無事にきたよ(笑)

 

 

遠くの台風はあったけど、

 

 

何も関係なくはなかったけど

 

 

過去に色々あったもんだから

 

とりあえず着けるだけで嬉しくなっちゃうな(笑)

 

 

 

楽しみにいていた八丈島♪

 

 

さらに、

今回はスズカと2チーム編成でうるさ、、あ、ちがう、、賑やかに(笑)

 

スズカにも八丈の魅力をたっぷり教えちゃうよ(笑)

 

 

今回、八丈レギュラーに加えて

 

 

えっ!?

 

 

20年ぶりの八丈すか?、、

 

 

15年ぶりの八丈すか?、、

 

 

初八丈なんすか~!

 

 

楽しみ~~♪♪

 

 

みんな朝からそんな話しでテンション上がってましたっけ(笑)

 

 

 

最初の一本目は炎天下の中たくさん歩いたビーチポイント底土へ

 

 

 

台風の影響で本来メインであるはずの南、西側のビーチポイントが制限され、、ビーチで潜れるのはここのみ、、、

 

 

 

ならボートメインにしちゃおう♪(笑)

 

 

炎天下の中、長いビーチを歩かなくていいからみんな密かに嬉しかったんじゃない?(笑)

ボクはそう(笑)

 

 

 

 

さて船長も自慢してくる映画版名探偵コナンにも出ているダイビング船に乗って出発!

 

 

ボートで風を切る

 

浴びる風がきっもち~

 

 

沖合はビーチと明らかに海の色が違う

 

 

青さがヤバイ♪

 

 

ぼ~とあったり~ん♪

 

透明度30m~水温30度

 

 

 

 

 

八丈って何が見れるの?

 

 

なんて、お初のみんなに聞かれましたっけ?

 

 

なんでもあるよ!(笑)

 

 

ボクが言ったその意味、きっと感じてもらえたでしょう(笑)

 

 

 

ワイド派も唸るような圧巻の巨大アーチ!

 

 

でも、目をこらすとたくさん見つかるウミウシ、、(笑)

 

 

 

でっかい根、そして群れ、ウミガメなんて何度見たかしれない

 

 

 

だけど飽きることなくいつも無邪気にウミガメを追いかけ回すタカユキさん(笑)

 

 

 

その横でマクロ組はエビ、カニ、幼魚に張り付く、、(笑)

 

 

 

いやぁ、、ヒカル、、粘~る、粘る、、ねぇ(笑)(いい写真たくさん使わせてもらいます、ありがとう!)

 

 

 

 

 

 

アツコさん、ヒカル、タツさん、、みんな

 

 

 

「パンダツノウミウシが見た~い!!」って言ってましたよね

 

 

お~っし!

 

 

って、ボクではなくミサコさん、あざますっ!!

 

 

パンダツノウミウシby hikaru

 

 

ボクも一応、、多少、、仕事しまして(笑)

 

 

極小のハチジョウタツを発見

 

 

ボクチームだけでなく、スズカチームにも、、

 

 

漏れなくみんなに見せたいっ!

 

 

目を切ったら見失っちゃう、、

 

 

スズカに「絶対目をそらすなよ!!」と伝え、引き継ぐ、、、

 

 

ずっと俺の目を見つめるスズカ、、(笑)

 

 

オレちゃうわ!

 

 

「タツや!!(笑)」

 

ハチジョウタツby hikaru

 

 

 

 

思い出深いラストダイブ

 

 

人気投票1位、やっぱりアーチポイントで

 

 

チョーでかいマダラエイが!

 

 

みんな大興奮で追いかける

 

ボクはあまりのデカさにちょっとビビリました、、(笑)

 

 

最後はドリフト、、

 

 

ツバメウオの小隊とのんびり泳いでいたら、、

 

 

向こうから別のツバメウオの群れが、、

 

 

最後は合体したツバメウオの群れと仲良く泳いぎました♪

 

 

なんかドラマがありましたね♪

 

 

 

 

海もさることながら

 

 

八丈は陸もかなり充実

 

 

見たいもの、買いたいもの、食べたいもの 色々、、色々

 

 

スケジュールだてましたね

 

 

やっぱり女子、、デコギョサンの飾り選びには時間を要しましたね(笑)

 

 

とか言ってタツさんも楽しくデコってましたよね(笑)

 

 

ご飯もほんと美味しい八丈島

 

 

今がシーズンのねり(島オクラ)

 

 

裏メニューのチキン南蛮島レモン風味

 

島産のモッツアレラチーズ

 

そして、島寿司♪

 

 

島焼酎と一緒にいただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれからもう4年経つのか、、

 

 

またオリンピックをここで見てる(笑)

 

 

 

 

 

 

からの

 

 

 

 

 

 

からの

 

 

 

 

からの

 

 

 

 

こうなる(笑)(笑)

 

 

 

 

 

 

最終日のドライブではちょっとトラブルがあったんですが

 

 

それもみなさんのおかげでどうにかなったし(笑)

 

 

楽しみにしてたギョサンもできあがりました。

 

 

おしゃれなピッツアも食べにいったけど、ちょっと頼みすぎましたよね正直、、(笑)

 

 

 

 

 

 

ちょっと八丈、、充実すぎだな、、(笑)

 

 

 

潜りはマクロ、ワイド、、なんでもあり、、

 

 

どんなダイバーでも満足できる

 

 

飯うまい、、

 

 

しかも近い、、

 

 

 

パラダイス、、、とはこのことだ

 

 

 

毎度、言っちゃうけど、、八丈、、東京都です(笑)。

 

 

 

八丈島、、東京にある楽園(パラダイス)だと

 

 

ボクは思うのです。

 

 

 

今回、大人数という事もあって、

 

 

みなさまにはタンクなど、準備など色々協力してもらい

 

 

陸はテキパキ、水中のんびり、、全て順調に行うことができました

 

 

3日間ほんとうにありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

まさし

卒業しますっ

8/2 神子元  透明度20m 水温29℃

 

 

 

 

ダイビングサービスから港までのこの田舎道が懐かしい(笑)

 

 

 

そう、ボク神子元、、すんごい久し振り、、

 

 

前回、前々回、、のボクの神子元ツアー

 

 

海況が優れなくてね、、全て欠航でした、、

 

 

 

 

知らない間にマサさんから継承されて(笑)、てっきりボクは神子元に行くべきではないインストラクターなのだと思っていました。

 

 

 

 

そういうこの日も、誰かは言いませんけど、朝から寝坊する人がいて、、出発時間がかなり遅れて、、

 

 

 

 

またか、、何かがボクを神子元に行くことを阻むのか、、、

 

 

 

そうも思いましたが、、(笑)

 

 

 

どうやら、そうではなかったようです♪

 

 

 

 

 

灯台だけが佇む無人島、神子元島

 

 

 

周辺の海の色が深い青

 

 

 

波一つない水面

 

 

 

そして透明度20m以上、黒潮全開

 

 

 

これ以上ないコンディション♪

 

 

 

 

 

泳ぐの疲れる?

 

 

 

いやいや、、ここに来たらなんででしょう、、

 

 

 

どこまででも泳いでいきたくなっちゃうから不思議(笑)

 

 

 

 

 

流れなんて辛いだけで大キライ、、、

 

 

 

いやいや、、

 

 

 

うっほーーきっもちーーー↗

 

 

って、なっちゃうのはなぜでしょう(笑)

 

 

 

 

 

でもね、、正直、、、またか、、、やっぱりか、、ボクってそういうやつか、、って思いましたよ、、

 

 

 

でも、そうではなかったようです(笑)

 

 

 

 

 

 

 

おまけに♪

 

 

 

ハンマーの大群、、とまではいかなかったですけどね。。

 

 

 

 

いやぁ、、どうだ!見たかっ!このう!!これがオレの実力じゃ!

 

 

 

 

10年前のボクならそう言っていたでしょう(笑)

 

 

でもね、、神子元キズが深いボクはですね、、

 

 

今日の勝利は、、ボク、、じゃない、、?

 

 

今日のボク以外の誰かがもっていた?

 

 

 

ボクが見せた、、?

 

 

 

ボクが見せてもらった、、?

 

 

 

あ、アリガトウゴザイマシタ!(笑)

 

 

 

何はともあれ

 

 

カンパイ!

 

 

 

 

 

神子元行くべきではないインストラクター

 

 

ハンマー見れないインストラクター

 

 

ボク、卒業しますっ(笑)。

 

 

 

いや、気持ちよかったっすねー

 

 

ほんとお疲れさまでしたー

 

 

そして、ごちそうさまでしたー(笑)

 

 

まさし

ジンクス継続

8/1   田子 透明度15m~♪ 水温:29℃

 

 

 

海青くね!!

 

 

 

田子行きの車中から期待高まったこの日

 

 

 

ボートダイビング嬉しいなぁ~と今日も陽気な初心者ツアーのタケイさん

 

 

 

青い海をかぎつけて急遽前日に滑り込んだナツミ、「そういえばイラスト集出すんだってな!おめでとう♪」

 

 

 

お休みを経て海に復活したカワキタさん、、おかえりなさい♪

 

 

 

スズカと2人で、しかも休みのミカも遊びでついてきて

 

 

 

なんだか色々話がはずんじゃって(笑)

 

 

 

 

 

ほーらごらん(笑)

 

 

黒潮万歳、、透明度は15m以上、水温30℃近く

 

 

まさにブルーウォーター♪

 

 

 

キンギョハナダイは乱舞して

 

 

キビナゴは水面にキラキラ輝いて

 

 

水面近くをカンパチの群れが周ってる

 

 

 

ただただ漂うだけで気持ちが良い海

 

 

 

今日海に来られたことに感謝(笑)

 

 

 

ほんというとね

 

 

実は少し前に伊豆初の、この田子の海で確認された

 

 

「ピグミーシーホース」というリゾートでしか見られないタツノオトシゴも狙っていたんです、、

 

 

 

今日遊びでついてきたミカもまさにこいつ狙いだったろう

 

 

 

水中、ミカとボクとカオルとマミさん4人がかりでピグミーがいると言われているウミウチワを探す

 

 

マミさんが指さす!

 

 

それオルトマンワラエビ!

 

 

おっとかわいいアオサハギの幼魚いた!でもそれじゃなーい!

 

 

 

結局見つからず、、、撃沈・・・

 

 

 

僕が諦めた後、しばらくミカも探したみたいだけど、、続いて撃沈

 

 

っていうかさ、いなくない?

 

 

もういなくなったんじゃない?

 

 

そうにちがいない(笑)

 

 

そんな下りをみんなの前でしていた矢先に、

 

 

 

あとから潜っていた別チームの先輩インストラクターが

 

 

「ピグミーいたで~」

 

 

あれっ、、、

 

 

僕とミカの目は飾りだったと判明した瞬間でした(笑)

 

 

 

青い暖かい海に救われました(笑)

 

 

初心者ツアーのタケイさんも

 

 

 

スズちゃん、「何から何までありがとね~」と終始笑顔

 

 

 

あのぅ、、タケイさん、この間僕が担当した時よりスズカ担当の今日の方が楽しそうじゃないすか?(笑)

 

 

久し振りのカワキタさんも

 

 

ブランクを感じさせない泳ぎと変わらない七福神のようなその笑顔(笑)

 

 

あぁ、おかえりなさいと、、嬉しく思っておりました。

 

 

 

 

 

あつーい夏の日

 

 

海に潜ってキンキンに冷えたビール、、いいなぁ、、

 

 

「まさしさんすいませんね!」と何回も言いながら笑顔でビールを飲んでいるタケイさん、ちょっと悪意を感じる(笑)

 

 

 

しかもおかわりまでしてる、、そして「まさしさん、ほんとすいませんね~」とまた笑顔言う(笑)

 

 

 

みんな美味しそうにビール飲んでる横で僕は麦茶をビールだ、と自己暗示をかけて飲むのです(笑)

 

 

 

それにしても、僕の中の勝手なジンクス、、

 

 

 

 

ボクとカワキタさんが一緒に行く海は何かが良い(笑)

 

 

 

継続中でありあます(笑)。

 

 

ありがとうございました!

 

 

まさし