何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

カズさん、巣立つ。

4月28日(土) 城ヶ島ビーチ 透明度:5~8m 水温:16度

 

GWの初日。

 

ちょっと早起きして渋滞を楽々回避。
スムーズに車を走らせて片道1時間半。
写真練習の今日は、神奈川県のダイビングポイント、城ヶ島へ。

 

写真練習ツアー@城ヶ島ビーチ
8:20エントリー。

 

一番乗りでビーチにエントリー。
水面休息は短めに、たっぷり60分超えの2ダイブ。
今が旬の天使のダンゴウオにスナビクニン・・・

 

粘りに粘った写真練習は、会心の作品の数々でした。

 

 

天使のダンゴウオ@城ヶ島ビーチダイビングツアー

 

タツノオトシゴ@城ヶ島ビーチダイビングツアー スナビクニン@城ヶ島ビーチダイビングツアー

 

ダイダイウミウシ@城ヶ島ビーチダイビングツアー

 

スナビクニン@城ヶ島ビーチダイビングツアー ダンゴウオ@城ヶ島ビーチダイビングツアー

 

天使のダンゴウオ@城ヶ島ビーチ

 

 

大好きなウミウシに見えて何にでもカメラを向けるハナコさん。
でもそれは海藻。

 

時期外れの天使のダンゴウオに夢中のカミグチさん、ナツさん。
二人ともどこへいっちゃったの?おーい、おーい・・・

 

自分で生物を見つけることに目覚めたチーさん。だけが唯一まとも。笑

 

みんな思い思いに楽しんでいたけれど。
たぶん、この城ヶ島ビーチを一番堪能していたのは、
カズさん&ミナさんご夫婦でしょう。

 

 

心配性のカズさんは私が離れるとミナさんをつんつん。
写真を撮りたいミナさんはちょっと不本意そうについてくる。
いつもの、そんな光景を思い描きながら後ろを振り返ると・・・

 

 

おや?お二人が、いない??

 

 

最大水深5mの城ヶ島ビーチ。
『エアの心配不要。はぐれたら水面に浮上。』そんな私のブリーフィングに、
エアも迷子を気にせず初めてノンストレスで潜れたカズさん。よかったです。

 

でも誰よりも、ノンストレスだったのは・・・
つんつんされることなく潜れたミナさん。よかったです。笑

 

 

 

 

ロングダイブの余韻をかみしめながら器材を洗う。
撮った写真を確かめたくてうずうずしながら車に乗りこむ。
さてと、時計に目をやると・・・『11:30』

 

 

えっとぉ・・・なにします?

 

 

道端に佇む無人販売所で、新鮮な三浦野菜を買いこみ。
待ち時間必須の佐島のお寿司屋さんでお昼ご飯。
〆は人気のパン屋さんに寄り道して明日の朝食とこの後のデザートを仕入れる。

 

これ以上ないほどに寄り道、のんびりとした時間を過ごしました。
さてと、時計に目をやると・・・『14:00』

 

 

えっとぉ・・・帰っていいですか?

 

 

なんだか気がひけるくらい早い時間に帰途につく。
混雑が予想されたGWに思いがけず過ごせたゆったりとした1日。
そしてカズさんが初めて私の視界から姿を消した記念すべき1日。笑

 

あしべえ@横須賀の人気パン屋さん
思いがけず立ち寄れた人気パン屋さんで物色中のみんな。

 

みか

マンボウ、アンコウ、ユーキ。

4月26日(木) 大瀬崎 透明度:8~15m 水温:16~17度

 

 

マンボウ探しツアー@大瀬崎外海ダイビング
この時期恒例の景色を前に。

 

有名な童話があります。

 

 

あなたが落としたのは、金の斧?銀の斧?

 

 

春の風物詩のマンボウを、大瀬崎の外海に狙いに行くリクエストの本日。
どうやら湾内では、冬の風物詩のアンコウが出ているらしい。
今年まだ姿を見せないマンボウを狙うか、情報のあるアンコウを狙うか。

 

ポロリと漏らしたこの私の一言が余計でしたね・・・ショーちゃん。

 

 

 

外海でマンボウ狙い?湾内でアンコウ狙い?

 

 

どちらも見たい。どちらも・・・。
二兎を追うもの一兎も得ず。
海を楽しむ心に邪念は不要でした。

 

サツマカサゴ@大瀬崎湾内ダイビングツアー
『心清らかであれ。』

 

 

マンボウにもアンコウにも会えず、自分の邪心を反省。
でも、マンボウにもアンコウにも負けない、いいものが見れました。

 

 

ゴロタで足場が悪く、ちょっと難しい外海のエキジット。

 

藻が生えて超滑る急なスロープを必死で登るトシさん、凄いな。
その後を這って上がろうとするヒロサワさん、頑張れっ
その横で同じくスロープを登るユーキ・・・に、大きめの波。危ないっ!

 

 

『うわあ〜〜〜』

 

 

情けない声を出しながらもなぜか顔は笑顔。
そして、ムーンウォークさながらに立ったまま器用に斜面を滑り落ちていくユーキ。
繰り返すこと3回。笑

 

踏ん張っていたヒロサワさんも、心配した私も、爆笑して力が・・・
助けを求めるユーキと爆笑して助けないイントラの絵図。笑
思いがけずいいもの見せてもらった〜ありがとうっ

 

 

気を取り直してこんな日はリクエストの沼津港のお寿司屋さん!
がしかし、ランチタイムを間違えるという痛恨のミス。
弥次喜多のアジフライとシラスが身にしみました・・・。

 

マンボウもアンコウも狙いません。
ユーキのあの姿はもう1回、いや、2〜3回は見たい。
そして次こそは、お寿司屋さんには行きたいなあ。。。

 

みか

スナビクニン記念日。

4月19日(木) 城ケ島 透明度:5~7m 水温:16~17度

 

今季初、城ケ島。

 

完璧でした。

 

行き先決定の決め手となった見目麗しゅうサガミミノウミウシ。
ボートリクエストを1本ビーチに変えてでも狙った天使のダンゴウオ。
そして、そして・・・・・

 

 

スナビクニン。

 

 

ついに、見つけたのです。
得体の知れないあのにゅるんとした魚。
生い茂るカジメの森の中ににひっそり丸まっているらしいあの魚。

 

スナビクニン@平日城ヶ島ダイビングツアー

 

今日を、スナビクニン記念日に認定します。
私が初めて見つけたから。
せっちゃんの図鑑にニューフェイス認定されたから。

 

なんだかサイズ違いで続々と現れるダンゴウオも、
初めて出会う子、珍しい子、数多くのウミウシたちも、
このスナビクニンに全てを持って行かれてしまった・・・

 

でも、貸切だからと、確信犯的に長い潜水時間でギリギリまで粘ったボートも。
最大水深5mのビーチで60分超えのロングダイブを満喫したビーチも。
やっぱりぜーんぶ楽しかったなあ。。。

 

ダンゴウオ@平日城ヶ島ダイビングツアー

 

オトメミドリガイ@平日城ヶ島ダイビングツアー クリヤイロウミウシ@平日城ヶ島ダイビングツアー

 

天使のダンゴウオ@平日城ヶ島ダイビングツアー テントウウミウシ@平日城ヶ島ダイビングツアー

 

サガミミノウミウシ@平日城ヶ島ダイビングツアー

 

ゴマフビロードウミウシ@平日城ヶ島ダイビングツアー コケギンポ@平日城ヶ島ダイビングツアー

 

 

見たいと言ってた生き物は奇跡的に全部見れて、
佐島の漁港獲れたての魚が敷きつめられた絶品海鮮丼を食す。
〆に、近くの超美味しいパン屋さんでお土産を。

 

人気店につきほぼ全て売り切れの店内に・・・メロンパンが3つ。
を、前にした4人。
あぁ、そんなに何もかも完璧な一日はやはりなかなかないものなのです・・・。

 

アフターダイブ@芦屋ベーカリー芦兵衛
ひとり一個ねー。

 

今日でお店をいっぱいお手伝いしてくれたリエさんが仙台へ。
とりあえずの潜り納めが行きたかった城ヶ島でよかったです。
でも『とりあえず』ですからね。

 

なんでも、すぐまた会えるとかなんとか・・・。笑

 

非常勤スタッフ@東京ダイビングスクール
念願の城ヶ島よりもダンゴよりもゴマちゃんよりも、にゃんこ。

みか

緊張から楽しみに?

4月14日(土) 川奈 透明度:8m 水温:16度

 

岩の隙間をそっと覗くと、私の大好きなあの子が。
クリクリの瞳をクリクリしながら、
たぶんまだバレていない・・・と微動だにしないあのシルエット。

 

 

 

ダイビングが好きなんだけど、どうしても海が怖いユイさん。
川奈に向かう道すがら、ポツリと。

 

『ウミガメ見れたらダイビングが楽しみになるかもしれません。』

 

さりげなく凄まじいハイプレッシャーを与えてくれましたね・・・。
そんなユイさんの手を引きウミガメに近づくと・・・

 

 

『ぶばーぴるぴろぴろぴるるーーーーっ!』

 

 

何言ってるかわかんないけど、ユイさんの大興奮が伝わってくる。

 

一週間前から緊張しちゃう海が、一週間前からの楽しみに、
ちょっとだけでも近づいてくれたら嬉しいです。

 

初心者川奈ダイビングツアー アオウミガメ@川奈初心者ダイビングツアー

 

ホウボウ@川奈初心者ダイバーツアー ダンゴウオ@川奈ダイビングツアー

 

そしてまだまだ経験本数浅めのリョージくん。
ウミガメ探して泳ぎまくって、ぐったり疲れ切っていたけど(笑)
ちょっと贅沢なんだよぉ。

 

浮力調整は自信をもっていいと思うから。
今度はあおり足、いっぱい練習しようね。
お疲れさま!

 

みか

平日は、よい。

4月11日(水) 田子 透明度:5~8m 水温:17度

 

わざわざ平日に有休をとって潜りにきてくれたミサコさん。
リクエストは田子マクロ3本。
もし万が一にも潜らなかったら・・・沼津の深海水族館。笑

 

透明度のいい東伊豆ではなく田子でいいんですよね?
春の嵐で西風強風予報だけど田子でいいんですよね?
念押しして向かった田子の海。

 

 

6時集合にした甲斐あって外海に行けた1本目、ウミウシ三昧。
湾内を余儀なくされた2本目、やっぱりウミウシ三昧。
ラスト1ダイブは、もうウミウシモードから離れられず・・・。笑

 

20種類以上のウミウシ。
選ぶのが難しすぎましたけど、ベスト写真集。

 

コミドリリュウグウウミウシ@田子マクロダイビング

 

ミチヨミノウミウシ@田子マクロダイビングツアー クリヤイロウミウシ@平日田子ダイビングツアー

 

コケギンポ@田子湾内ダイビングツアー ツノザヤウミウシ@平日田子ダイビングツアー

 

セトリュウグウウミウシ@田子マクロダイビングツアー

 

コモンウミウシ@田子写真練習ツアー ディープスペシャリティ講習@田子湾内ダイビング

 

ハナキンチャクフグ@田子ダイビングツアー ゴマフビロードウミウシ@平日田子ダイビングツアー

 

次々と見つかるウミウシに、カメラを構える手が休まる暇もなく。
あっという間に過ぎていく時間にただ驚くばかり・・・。

 

ゴマちゃん発見したマユさん、すばらしい。
念願のゴマちゃんを見て感動するリエさんの動き、おもしろいっ。
オータニさんのコミドリリュウグウ、うつくしい!

 

ウミウシに夢中でマユさんのディープ講習がおざなりでしたけど(汗)
でも最後はしっかり、ペットボトルの祝砲でお祝いしましたからね?
これにてMSD認定、おめでとうございます!!

 

 

蓋を開けてみればたまたまみんな週末休みの面々。
朝の通勤列車に優越感を感じながら集まったみんな。
この平日の贅沢を満喫せねば。ね?

 

さかなやさんの平日限定野菜炒め定食@田子ダイビング
めしー。
カネサ鰹節商店@田子アフターダイブ
おみやげー。
いちごプラザ@伊豆の道の駅
デザートっ。

貸切でゆったり流れる田子時間。
平日限定の野菜炒め定食で腹ごしらえ。
田子の有名な鰹節屋さんでしこたま買い物。

 

ふぅ~いい1日でした。。。

 

あれ??よく見たら、お休みのスナオさんも随分楽しんでますねー。
え?私??お休みじゃないのに随分楽しんじゃいましたね・・・。

 

ミサコさん、今度は5時集合で。
3本潜って沼津の深海水族館を目指しましょー。笑

 

みか