何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

成長著しい2日間の思い出。

2月3~4日(土・日) 田子 透明度:15~25m 水温:18度

 

お二人とも、写真があまり好きではないそうです。
まぁまぁ。せっかくの記念ですから。

 

PADIアドバンス講習@田子ダイビング
『外洋デビュー』アドバンス講習にて。

 

器材の重たさに驚き、水中の不自由さに四苦八苦。
そんなスタートから、コツコツ練習すること10本。
この海を一緒に見れる日がきましたね。

 

海が荒れる前にいっぱい遊んだ1日目。

 

田子の沖の浮島根は、今までのダイバー人生で最強の魚影だったことでしょう。
水中洞窟は、スリル満点だったことでしょう。
そして待望のナイトダイビングは・・・!!

 

水中洞窟@田子アドバンス講習

 

セミホウボウ@PADIアドバンス講習 アカエイ@PADIアドバンス講習ナイト

 

ヒラメ遭遇@田子ダイビングツアー ナイトダイビング@PADIアドバンス講習

 

特大カスザメ@田子ナイトダイビング講習

 

 

音も光もない夜の海は、怖さよりその神秘さに心奪われました。
そして最後の最後に現れた特大のカスザメ!!
いや~もう本当に凄い。すごーいっ。私が一番興奮してました?

 

がっつり3ダイブの後は、コロっと眠っちゃうだろうと思いきや。
旨い肴とたまたま3人の酒のみが集まれば、終わらない夜。

 

ピカチューとウサギの話が一番印象的だった。
たまに毒を吐くヒダノさんが面白かった。(私もか・・・。)
気がついたら日付が変わるまで、何を話していたんでしたっけ?笑

 

伊豆の民宿あまのお夕飯@お泊りアドバンス講習
鯛と鮑とスーパードライ。

 

2日目は嵐のような強風でしたが、穏やかな湾内でのーんびり練習。
正直、初日はアドバンスが取れるとは思えないワチャワチャ具合でしたが。
2日目のこの集大成ホバリング・・・!!(なんか面白い?)

 

PADIアドバンス講習@中性浮力練習

 

PADIアドバンス講習@コンパスナビゲーション PADIアドバンス講習@コンパスナビゲーション

 

驚くほどレベルアップした2日間、結構感動ものでした。
だから、忘れる前にまた潜りましょー。

 

まずはアドバンス、おめでとうございます。
そしてまたぜひ、泊りでみんなで飲みたいなぁ。
あ、もちろん潜ったあとですからねー。

 

みか

お互い様。

1月31日(水) 井田 透明度:15~25m 水温:15度

 

私の大好きな井田。(え?どこでも好き??)

 

初心者ツアーのみんなには、ちょっと難しい急斜面。
でも、潮あたり抜群で、魚影の濃さはビーチでピカイチ。
水深5mで群れを見ているだけで楽しめちゃいます。

 

ちょっと慣れてきたみんなには、すぐ深場に行ける楽ちんビーチ。
外海に面した斜面には、豪華なソフトコーラルと珍しい小さい生き物。
そして・・・何回潜っていても何が出るかわからないワクワク感!

 

 

でた。ウミガメっ!

 

 

安全停止を終えてエキジットしようと後ろのみんなを振り返る。
1、2、3・・・・・!!?

 

自分の目を疑いました。
4人に並んで悠々と泳ぐアオウミガメ。

 

いやいや、いないでしょ、カメ。
いや、でも、これカメでしょ。
うわうわーいるよカメーーー。

 

そんな私の内心はありありと動きに出ていたようで、
対面しているみんなからすると相当面白かったらしいです。
ということは、ウミガメからも相当思われていたのでしょう。

 

アオウミガメ@伊豆ダイビングツアー
うわ~何このダイバー、動きヤバいー。

あの悠々と泳ぐ感じ、眠そうな目。

やっぱりウミガメは最高に可愛いなあ。。。

 

 

大好きなウミガメにすっかり今日の全てを持っていかれましたけど、
ユミさんいわく、『ウミガメがいなくても楽しい海』だったのです。

 

ちなみに今日、井田に決めたのは実はユミさんの一声があったから。
『えー!その毛むくじゃらのカエルアンコウ見たい!!』

 

カエルアンコウ幼魚@井田ダイビングツアー
ユミさんと、君のおかげだよ。

この子の他にも、ツルツルの極小オオモンカエルアンコウの幼魚や、
油絵の具をぐじゃぐじゃっと混ぜたような綺麗なミアミラウミウシなど。
そしてマンツーマンで初心者ツアーだったヨシハルさんも楽しめちゃう浅場の群れ・・・

 

スズメダイの群れ@井田ダイビングツアー

 

ハナタツの赤ちゃん@井田ダイビングツアー コケギンポ@井田ダイビングツアー

 

ミアミラウミウシ幼体@井田ダイビングツアー ミジンベニハゼ@井田ダイビングツアー

 

オオモンカエルアンコウ赤ちゃん@井田ダイビングツアー

 

平日初心者ダイビングツアー@井田 海藻@冬の伊豆の海の風景

 

うん、充実の海だ。

 

平日井田ダイビングツアー
意味のないセルフタイマー。

みか

余裕がない初心者ツアー。

1月29日(月) 江の浦 透明度:10~15m 水温:14度

 

初心者ツアーのみんなと江の浦で練習な1日。
実は初心者じゃない疑惑のあるコーヅさんもこっそり練習な1日。
だから、今日はあんまり生き物を紹介する余裕がない日なのです。

 

 

・・・わわわわーっ!!

 

 

ノコギリザメ@初心者ダイビングツアー
ノコギリザメ・・・!

 

漁師さんが逃がしたのか、本来深海魚の子がこんな浅瀬に!
練習そっちのけで強制的に着底!写真タイム!!
みんなが飽きても撮り続ける、それくらい嬉しい出会いなのですっ。

 

驚きのあまりコーヅさんの腕を渾身の力で掴みましたね、ごめんなさい。
ドクドクし過ぎて写真も思うように決まらなかった、すんません。
・・・あれ?余裕ないのは私だけ?笑

 

すっかり練習そっちのけでついつい遊んじゃったけど。
初めて見る小さい生き物に興味津々なみんな。(ダンゴウオ、わかるかな?)
初めて見る生のアオリイカにうわーってなるみんな。

 

ダンゴウオ@江の浦ダイビングツアー ノコギリザメ@初心者ダイビングツアー

 

平日初心者ダイビングツアー アオリイカの群れ@江の浦ダイビングツアー

 

色んなところへ泳いで、色んなものを見て。
気がついたらみんな1本目よりも上手になってた2本目。
実は遊びながらもみんな、ちゃんと自分の苦手と戦ってましたね。

 

平日初心者ツアー@江之浦ダイビング
ボケちゃってゴメンなさいだから小さめ。笑

ノリコさん、未来の流氷ダイビングを目指して?頑張りましょう。
ヨーコさん、マイドライデビュー、おめでとうございますっ
ヒトミちゃん、水平姿勢だからね。忘れないよーにここに記録しておく!!笑

 

そしてコーヅさん。
60本を超えても、毎回海で何かを学ぶその姿勢。
素晴らしいっ!!対ダイビングはなあ。。。笑

 

 

たっぷり練習してもまだまだ時間はたっぷり。

 

海の見えるお蕎麦屋さんでふいー。
箱根の老舗温泉でほえー。
車に乗ってぐおー。

 

まだまだ眠り足りないうちに着いてしまった自由が丘。
嫌々起きるみんながいい感じでした。笑

 

みか

大人は、強い。

1月27日(木) 大瀬崎 透明度:8~15m 水温:15度

 

広い大瀬崎湾内の砂地に、わずか1cmほどの小さな黄色い塊。
落ち葉に寄り添った一頭身の可愛いシルエット。
どかしてあげたくなる頭の上にのった砂つぶ。

 

カエルアンコウ幼魚@大瀬崎ダイビングツアー
かわいいー。

こんな素敵な写真を撮ってくれたのは、最高ランクのMSDダイバーなのに、
『俺のことちゃんと見てて・・・』と、早朝弱音吐きつつ現れた、
二日酔い(というかまだ酔っ払ってる)状態のミヤキさん。

 

ええ、確かに、ダメダメでしたね1本目は。
でも、休憩中にかけうどんをいきなり食べて、『ちょっと復活したー』って。
そして本当に2本目は素敵な写真撮ってくれましたっ。

 

・・・大人は、強い。

 

今日はフォト派が集まったがっつりエンリッチツアー。
私イチオシの大瀬崎湾内は、マクロが熱いのなんのって。
海中散歩を楽しむモエさんを強制的に着底させて生物紹介しちゃうくらい。笑

 

アカスジカクレエビ@大瀬崎ダイビングツアー

 

ホソウミヤッコ@大瀬崎ダイビングツアー サギフエ@大瀬崎ダイビングツアー

 

コソデウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー クロヘリアメフラシ幼体@大瀬崎ダイビングツアー

 

イバラタツ@大瀬崎ダイビングツアー

 

カミグチさんの、超〜撮りづらいところにいたアカスジカクレエビ。
アサミさんが撮ってくれた、今日の目玉のコソデウミウシ。
そしてマユさんの、意外と今日一番見つけるのに苦戦したイバラタツ。

 

続々現れる生き物も嬉しかったし、
あのわずかな時間で正確なシャッターを切るみんなの腕にも感動でした。
またやりたいなーエンリッチツアー!!

 

そんな小さな生物に盛り上がる私たちの横には、
一緒に行ったアドバンス講習のゴウさんと、海がまだちょっと怖いユキさん。
マサシさんの話に真剣な面持ちの2人。

 

PADIアドバンス講習@伊豆日帰り スキルアップ@PADIアドバンス講習

 

ドライースのリアルトラブルが大変だったけど(すみません・・・)、
コンパスナビは10cmの誤差もなく成功したようで何より。
初心者ツアーは今日でおしまいです、次の海を楽しみにしていてください!

 

 

海の後は暖かいお蕎麦と温泉にしましょう。
週末なのに、平日のようなのんびりプランに♪

 

お昼ご飯のお蕎麦屋さんで、ちょっと復活したミヤキさんが、

 

『天ぷらは揚げ物だからまだちょっとキツイなー。
カレー南蛮蕎麦(揚げ餅入り)大盛りで。』

 

揚げ物のしっかり入ったこってりメニュー。しかも大盛り。
手には迎え酒のビールジョッキ。
・・・大人は、強い。笑

 

アフターダイブ@伊豆長岡

 

みか。

今日のカスタマー。

1月25日(木) 大瀬崎 透明度:8~15m 水温:15度

 

 

冷え込む冬の朝、母と息子のやり取りが聞こえてきそう。

 

 

『いつまで寝てんの!起きなさい!』

 

『はーい・・・・・』

 

『いい加減にしなさいっ』

 

『・・・うるさいなぁ。もうちょっと。』

 

 

 

全身みたくて砂を払うアキと、
どうしても逃げたくない、砂に隠れていたいカスザメの、
静かな攻防戦劇。笑

 

 

IOPのエントリーを恐れるユキコさんを説得して向かったIOPは、
穏やかで透明度抜群。おまけに生物いっぱい。

 

伊豆のウミガメ@IOPダイビングツアー

 

コブダイ@IOPダイビングツアー ウミガメ遭遇@東伊豆IOPダイビングツアー

 

PADIディープスペシャリティ講習 PADIディープスペシャリティ講習

 

ゆるゆると眠い目をこすりながら泳いでいくウミガメ、
カメラに映りたくて仕方ないコブダイ、
そしてどうしても動きたくないカスザメ。

 

もしかしらた会えるかもよー。
と、ブリーフィングで言っていた大物が次々と現れる。

 

それが凄いことなのかどうかわからないアキとユキコさんはちょっと喜ぶ。
狙って会えるもんじゃないことを身に染みて知っている私は大喜び。
・・・なんだか私がお客さんみたいになってましたね。笑

 

 

平日のゆるゆるとした時間の流れ。
河津桜も咲き始める柔らかい日差しに誘われて、
ダイビングのあとの予定も行き当たりばったり。

 

あまり行けない伊豆高原のちょっとリッチなマグロ丼を食べて、
寒いからこそ嬉しい締めの温泉を満喫しましょ。
あ、せっかくだから森の中の私が大好きなパン屋さんにも寄り道していい?

 

・・・ん?
やっぱり今日は、私がお客さん?笑

 

たくさんの大物、寄り道だらけの日帰り伊豆旅行、楽しかったー。
ありがとうございました。。。

 

平日日帰り伊豆ダイビングツアー@IOP

 

みか