何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

海に入れば一緒。

12月18日(月) 江ノ浦 透明度:12m 水温:17度

 

PADIライセンス取得@日帰り講習

 

 

ある一匹の魚との感動的な出会いをきっかけに、
ダイビングライセンス取得を決意した人。

 

一度はダイバーとして海に潜っていて、
長いブランクののち、復活を決意した人。

 

1年間、なかなか上手くならないと悩みながらも、
来月のアドバンスという目標を立てた人。

 

 

思いはそれぞれ。
きっかけもバラバラ。
だけど、海に入ればみんな同じ。

 

PADIライセンス取得講習@日帰り アオリイカ@江の浦ビーチダイビング

 

テトラポット探検ダイビング@江の浦 中性浮力練習@初心者ツアー

 

慣れないドライスーツの首の締めつけに『うっ・・・』ってなったり。
ゆらゆらする水中でバランスを取ろうと手が変な動きをしたり、
重たい器材にちょっと後悔したり。

 

でも、至近距離で見る生カワハギに感動したり、
無重力に近い感覚でテトラポットの間を潜り抜けたり。

 

毎日違う海、そう簡単には上達しないからこそ、楽しいんです。

 

グルメなMさんの胃袋には小田原港のフワサクなアジフライを補給して、
温泉好きなヨーコさんには箱根の良質なお湯を補給して、

 

わらべ@早川港ランチ

 

 

・・・・・えっ?
もう真っ暗なの?!

 

 

冬の海、好きなんですけどね。
あっという間に1日が終わってしまうのが・・・。
でも大丈夫、また3日後にお待ちしてますっ

 

みか

熱海でよかった。

12月15日(金) 熱海 透明度:12~15m 水温:17度

 

 

私『平日だし透明度もいいし、今日のおすすめは雲見かな・・・』

 

『雲見!?行きたーい!大好きー!!』と、ヒロサワさん。

 

私『他の候補は・・・田子でも伊東でも熱海でも・・・』

 

『熱海!?行きたーい!行ったことなーい!!』と、ヒロサワさん。

 

どのポイントでもいいんじゃん!と心の中でツッコみましたが(笑)
どの海でも嬉しそうなヒロサワさん、素敵です。
ということで、初めての人も多かったので熱海へ向かうことに。

 

 

ぐんぐん上昇中の透明度で、
大きな沈船も、水面まである洞窟も、
ぜーんぶ見渡せる幸せ。。。

 

小曽我洞窟@熱海期間限定ポイント

 

沈没船ダイビング@伊豆熱海 沈没船ダイビング@伊豆熱海

 

小曽我洞窟@熱海期間限定ポイント ナンヨウツバメウオの幼魚@熱海ダイビング

 

沈没船ダイビング@伊豆熱海

 

初めての人も多かったので、
生物を3匹くらいしか紹介せずにひたすら泳いで泳いで・・・

 

ワイドレンズをクスミさんに預けていたので、
カメラのストレスもなくひたすら目で見て楽しんで・・・?

 

冬のおすすめです、熱海。

 

ドラム缶の焚き火を囲んで食べ放題のミカンをパクリ。
船長さんのご好意で火力と煙は増してダイバーの燻製に。
ちょっと走れば絶景のご飯屋さんと隠れ家温泉に。

 

 

ふぁ~。。。

 

 

そりゃあフードをかぶったミサキさんの笑顔が
小学生にしか見えなかったとしても仕方がないですね(笑)

 

ヒロサワさん、熱海でよかったです。
ウラノさん、何回でも熱海行きましょう。笑
そしてクスミさん、カメラマンありがとうございました!

 

自然薯ランチ@湯河原食事処童

 

みか

いつか話した海に来れた日。

12月9~10日(土・日) 田子 透明度:12~18m 水温:18度

 

仕事とゴルフのすき間に予定をねじ込んでくれたイリサワさん、
冬眠するはずが娘に背中を押されて眠れなかったリョーゾーさん、
アドバンスのために母を説得したダイビング大好き高校生レイナ。

 

時期は違えどたまたまOW講習の学科を担当した3人が、アドバンス。
学科のときに話した、『アドバンスの海』を見てもらう日が来たなんて・・・

 

 

嬉しさ満点。気合十分。

 

 

だったのですが、生憎の強風。

 

四角形ナビゲーションでコンパスを駆使して三角形で帰ってきたり、
巻き上げで視界0mの中、計算問題を解いたり(フライングしても間違っても)、
湾内でも風波が立つ強風の中、ナイトダイビングまでよく頑張りました。

 

PADIアドバンス講習@ナビゲーションダイビング

 

PADIアドバンス講習@田子ダイビング PADIアドバンス講習@ナイトダイビング

 

ニシキフウライウオ@ナイトダイビング

 

美味しい刺身に、お疲れ様のビールに、女子高生レイナのデザート。
いー話したんだかしてないんだか・・・
楽しい夜はあっという間でした。笑

 

アフターダイブ@PADIアドバンス講習
ご褒美。

2日目、少しだけ落ち着いた風の合間に向かった外海。
昨日の海に不完全燃焼だったみんな、
『これがアドバンスの海です!!』

 

積雪の富士山と田子島

 

PADIアドバンス講習@田子ダイビング PADIアドバンス講習@田子ダイビング

 

やっと言えましたー

 

PADIアドバンス講習@田子ダイビング

 

それぞれの目標はあると思いますが、
まずはアドバンス取得おめでとうございます。

 

深いところ、流れのある海、大荒れの海!?
これからどんどん行ったことないポイントに行きましょー。

 

そして、魚も見ずに特訓した初日から一緒におつきあいしてくれたコタニさん、
ありがとうございました!
外海では、だいぶ楽しそうでしたね(笑)

 

みか

目標は高く・・・!

12月6日(水) IOP 透明度:15m 水温:18度

 

冬になるとIOPに毎年登場する子がいます。

 

同じ子なのか不明ですけど、
こんなに目立つのに、ここまで立派に成長した子は、
少ないのではないでしょうか?

 

ゴールデンヒラメ@伊豆海洋公園(IOP)
ゴールデンヒラメくん。

マサシさんのビーチツアーに便乗して、
マイさんとマンツーマンで初心者ツアー。

 

これでもかってくらい水中はマイさんのスキルチェック。
見られすぎて、やりづらかったと思います。笑
でも、フリー潜降も中性浮力も着々と上手に。

 

水中クリスマスツリー@伊豆海洋公園(IOP) 中性浮力練習@初心者ダイバーツアー

 

広い海とクリスマスツリーを貸し切りで楽しんで帰ってくれば、
深場に写真を撮りにいったマサシさんたちがニコニコ帰還。

 

どれどれ・・・

 

コブダイ@伊豆海洋公園(IOP) スミレナガハナダイ幼魚とフタイロハナゴイ@IOP

 

フリソデエビ@伊豆海洋公園(IOP) ニシキフウライウオ@伊豆海洋公園(IOP)

 

うーん・・・ずるい。ずるいずるいー
マイさん、早く私たちも行きましょう。
勝手にマイさんの目標は設定しておきますから。笑

 

伊豆海洋公園ダイビングツアー
目標は高くっ!!・・・の1秒前。笑

みか

どっちも捨てがたい。

12月3日(日) IOP 透明度:15m 水温:18度

 

 

『海況もいいし生き物も凄いからIOPはどうでしょう?』

 

『どこでもいいよー。だって今日の目的地は一吉でしょー?』

 

 

早朝から騒めくお店。
みんなの気持ちはすでに海より飯。
そう、本日は金目しゃぶしゃぶツアー。

 

そんな感じのスタートでしたが。
金目しゃぶしゃぶより、今日のIOPは熱かった・・・!

 

フリソデエビ@IOPダイビングツアー
すんごいちっちゃいフリソデエビ。by Rena

ニシキフウライウオ@IOPダイビングツアー タテジマキンチャクダイ幼魚@伊豆海洋公園ダイビング

 

オキゴンベ幼魚@伊豆ダイビングツアー ウツボとクリアクリーナーシュリンプ@IOP

 

スミレナガハナダイの幼魚@伊豆海洋公園ダイビング

 

続々と現れる珍しーい南方種の数々。
しかも探しやすいエリア、撮りやすい水深。
いつの間にかエアはなくなりそうに・・・笑

 

写真提供はぜんぶみんなから。
ありがとうございますっ

 

後ろ髪を引かれながらもIOPを出発・・・
一吉丸の方にご挨拶をして中に入れば暖かい部屋に広がる出汁の香り。

 

金目しゃぶしゃぶ@小田原一吉丸

 

さっきまでのIOPをすっかり忘れて心は金目しゃぶしゃぶです。笑

 

金目しゃぶしゃぶ@小田原一吉丸
海は海。飯は飯っ

ビールを飲みつつ鍋をつつけばまるでそこは家族親戚の集まりのよう。笑

 

あっと言う間の夕暮れ空、海からのぼる月を楽しんで、
お腹いっぱいの少し(大分?)重たくなった体を引きずり車に乗り込めば、
大人もみんな遊び疲れた子供のように、しーん。。。笑

 

江之浦漁港と月@日帰り伊豆ダイビングツアー

 

ミサコおかーさん、また来年の冬も親族一同集まりましょう。笑

 

みか