何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

石廊崎西8マイル。

2023/07/25 大海原のど真ん中 透明度:∞ 水温:28℃

 

 

透明度無限@田子ブルーウォーターツアー

 

 

青、青、青。

 

 

360°見渡すかぎり広がる青の世界。

 

 

 

 

ここは・・・

 

 

石廊崎西8マイル。

 

 

 

 

2年越しの皆様、お待たせいたしました。

 

 

ブルーウォーターです!!

 

 

 

 

とりあえず、前夜入り。
って、この日もう既に潜っている猛者3名いるとか(笑)
みんな揃ってはい、カンパーイっ

 

 

夜更かし@田子ブルーウォーターツアー
ブレブレ・・・なのは楽しさの表れってことで。笑

 

 

出航は超早朝なので、早く寝ましょう。
って、言ってたマサさん、ビール3缶開けてました。

 

 

 

 

迎えた超早朝。

 

 

早朝@田子ブルーウォーターツアー
AM5:30

 

 

大海原への大冒険、楽しくって道中眠れない。

 

 

こーーーんなおっきなタンカー来るよー

 

 

タンカー@田子ブルーウォーターツアー

 

 

波乗りできそうな引き波来たーーーっ

 

 

ひき波@田子ブルーウォーターツアー

 

 

上がりっぱなしのテンションで、
伊豆半島の海岸線見ながら南へ南へ。

 

 

ついに駿河湾を飛び出て外洋へ!

 

 

透明度無限@田子ブルーウォーターツアー

 

青い海@田子ブルーウォーターツアー

 

田子ブルーウォーターツアー

 

 

あーおーいーーー

 

 

透明度は無限大。
黒潮大接近で水温28℃。

 

 

漂っているだけで気持ちいい。

 

 

漂っているだけ・・・

 

 

魚一匹もいないな!笑

 

 

唯一の収穫、
メガロパ(エビカニの幼体)一匹をゲット。

 

 

で、できれば魚類一匹くらい見たい。

 

 

 

 

目を皿のようにして、大海原の漂流物を探す。

 

 

『ありました!』

 

『新しいから何もついてないねー』

 

 

『あれはどうですか!?』

 

『あれはペットボトルだよー』

 

 

『あ、あれならどうだ!』

 

『お、良さそうだね〜あータンカーに引かれたかなー』

 

 

 

で、引き波の中から姿を現したのが、こちら。

 

 

生態系@田子ブルーウォーターツアー

 

 

ゴミです。

 

 

でもこのゴミ、侮ることなかれ。

 

 

長いこと流されるうち・・・

 

 

大海原をさまよう小さなオヤビッチャの幼魚。
あたり一面青い海に隠れられるものはなく、
不安いっぱいに泳ぎ続けたある日!!!

 

 

この大きなゴミを見つけて、ホッと一息。

 

 

大海原をさまよう子供のカンパチ。
あたり一面青い海に食べられそうな餌はなく、
お腹ペコペコで泳ぎ続けたある日!!!

 

 

この大きなゴミにつく小魚をパクパク、ホッと一息。

 

 

カンパチくんたち@田子ブルーウォーターツアー

 

海洋ゴミ@生態系

 

クサヤモロ@田子ブルーウォーターツアー

 

 

こうして長いこと流されるうち、
ついにゴミの塊には一つの生態系が出来上がる。

 

 

その生態系の王者は・・・

 

 

オグロメジロザメ?@田子ブルーウォーターツアー

 

オグロメジロザメ?@田子ブルーウォーターツアー

 

 

サメです。

 

 

このゴミ一つで大海原のど真ん中、
魚類一匹どころか、一つの生態系が出来上がっている。

 

 

カマスサワラ@田子ブルーウォーターツアー

 

シイラ@田子ブルーウォーターツアー

 

 

なんて面白いんでしょうね、海ってやつは。

 

 

たっぷり遊ばせてもらって、
マサさんなんてトキワさんの空気までもらっちゃって(笑)
あとは帰るのみかな〜なんて海を眺めていると。

 

 

『マサさん、漂流物全然ないですね』

 

『そうだなーあれは?』

 

『ペットボトルですねー』

 

ん?そのペットボトルの横の影のこと??

 

 

『ま、マンターーーーー!!』

 

 

出ました、マンタです。

 

 

タイワンマンタ@田子ブルーウォータツアー

 

 

モブラ?タイワンイトマキエイ??
残念ながら水中写真に収めることできずでしたが、
なんてまあ今年の皆様はついているのでしょうか。

 

 

もうね、やりきりました。

 

 

はい、開けましょう。

 

 

船上ビール@田子ブルーウォーターツアー

 

田子ブルーウォーターツアー

 

日焼け@田子ブルーウォーターツアー

 

クルーズ@田子ブルーウォーターツアー

 

 

田子湾を飛び出て駿河湾を南下した先には、
とっても素敵な青い海が待っていました。

 

 

超早朝スタートしたかいあった。
日焼けして風浴びて海潜ってもう、くったくた。

 

 

 

・・・じゃないの?

 

 

 

海遊び@田子ブルーウォーターツアー

 

 

海足りていない皆様のタフさに、ただただ感服。

 

 

来年はみんなで前日田子ダイブ。
からの、ブルーウォーターにしよう。
静かに心の中で思うのでした(笑)

 

 

みか

 

 

非常に楽しかったんでしょうね・・・。

 

 

 

2023.7.24 田子 透視度12-20m 水温23‐26℃

 

 

 

 

 

 

明日うちはブルーウォーターらしいですよ。

 

 

でもあくまで明日の話ですからね。

 

 

ブルーウォーターに参加する人たちは、

 

 

みんな今日の夜に東京を出て日をまたぐ前に到着してくるのが

 

 

割と普通なんですからね・・・。

 

 

 

 

 

えっ、今日も休みですって・・・。

 

 

 

だから前日も潜っちゃうし、

 

 

 

東京には帰らず、西伊豆に置いて行けですって・・・。

 

 

 

 

 

通りでトキワさん、イシムラさん、なっちゃん3人は

 

 

ハイテンションなはずですよ・・・。

 

 

 

 

 

モデル@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

いや、3人はそうじゃなくてもハイテンションですね。

 

 

純粋な日帰りのヨシエさんもほらハイテンション。

 

 

今日はパワフルレディーの日のようで。

 

 

 

 

 

七福神カワキタさん・・・、今日僕らは静かにしときましょ。

 

 

 

 

水路@田子ダイビングツアー

 

さかなや食堂@田子ダイビングツアー

 

ツマグロハタンポ@田子ダイビングツアー

 

アデヤカイボウミウシ@田子ダイビングツアー クチナシツノザヤウミウシ@田子ダイビングツアー

 

カンパチ@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

伊豆半島に黒潮が入り、

 

透視度はグンっと上昇、20m

 

水温もグンっとあがり26℃。

 

 

 

 

きもちいい~。

 

 

 

 

鏡の中@田子ダイビングツアー

 

ビゼンクラゲ@田子ダイビングツアー

 

 

 

いいぞいいぞ、伊豆良いぞ~。

 

 

 

こんなに伊豆が良いとなると、

 

 

明日も相当期待できる・・・、しかも、

 

 

 

 

火祭り@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

「堂ヶ島火祭り」の当日・・・。

 

 

これを知ったパワフルレディーたち・・・、

 

 

テンションぶちあがりです。

 

 

 

 

 

楽しみが2倍にも3杯にも膨れ上がったようで、

 

 

「この後、やぶ誠でごはん食べて、その後花火だね~。」

 

 

 

 

 

 

楽しさが滲み出てますよ。

 

 

 

 

 

食後のアイス@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

まあ、僕らはのんびり帰りましょ。

 

 

僕らだって海が良かったから、満足ですもん・・・。

 

 

 

 

 

夜になり、

 

 

 

トキワさんから連絡が。

 

 

 

 

夜遊び@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

非常に楽しんでいるようです。

 

 

 

 

 

たま

なつぅぅぅぅ~

 

 

 

2023.7.23 田子 透視度12₋20m 水温22‐26℃

 

 

 

 

 

 

夏だね♪♪

 

 

 

 

日向ぼっこ@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

上半身裸になる男たち、

 

日焼け止めガッツリ塗り、帽子を目深にかぶる人たちも。

 

 

 

 

そこに冷えたキンキンのビール。

 

 

 

 

夏ですねっ♪♪♪

 

 

 

 

 

そしてやっとやってきてくれました。

 

 

黒潮さん。

 

 

先週までキンキンに冷たかったり、

 

濁っていた海水はどこかへ行き。

 

 

来てくれましたよ。青い海が。

 

 

 

 

ビゼンクラゲ@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

海水温は26℃に。

 

 

もうドライシーズンはどこかへ行きましたよ。

 

 

 

正直浅い所はウェットもいらないかもしれない。。。

 

 

 

 

カンパチ@田子ダイビングツアー

 

ハタンポ@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

我らのホーム「田子」。

 

 

今ベストシーズンに入りました。

 

 

 

思わず、3本潜っちゃったりしてね。

 

 

 

お待たせした皆さん。失礼しました。

 

 

 

 

アオクシエラウミウシ@田子ダイビングツアー モンハナシャコ@田子ダイビングツアー クダゴンベ@田子ダイビングツアー

 

マツバギンポ@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

ちなみにメインポイント「沖の浮島根」の

 

定番「マツバギンポ」(上の写真)。

 

 

 

今年もたっくさん根頭にいます。

 

個体個体によって性格があるようで、

 

強気なタイプもいます。

 

指を出すと噛みついてくる強気なタイプ。

 

 

 

ご賞味あれ。

 

 

 

 

 

ツマグロハタンポ@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

良い時季が来ましたね。

 

 

 

 

 

 

たま

撮るの100点、撮られるの・・・

2023/07/22 井田 透明度:15m 水温:18~22℃

 

 

すべすべしていておっきいクラゲ。

 

 

ビゼンクラゲ@井田ダイビングツアー

 

 

正体は、ビゼンクラゲ。
最近やたら流れてくる大きいクラゲ。
毒がなく食用にもなるらしい。

 

 

『なんだこれー!』

 

 

ビゼンクラゲ@井田初心者ダイビングツアー
光の筋が綺麗すぎるー

 

 

初心者ツアーのみんなはびっくり。

 

 

すべすべしていて気持ちよさそうでも、
毒がないって聞いても、
頬ずりはしちゃいけません。

 

 

・・・去年、玉手の顔が腫れていました(笑)

 

 

 

 

そんな余談はおいといて、
今日は写真練習したいなツアー。
しかも皆さんお持ちのカメラがバラバラで比べがいがある。

 

 

ちょっと今、カメラ迷っているんだよね・・・という方。
参考になりますように?

 

 

 

オリンパスのコンデジTG6は、お手軽にカメラに挑戦できる♪
今日は水中マクロモードだけじゃなく、
顕微鏡モードも使ってみましょ。

 

 

マナさん、透明なエビをバッチリ撮り納めている!

 

 

アカスジカクレエビ@井田写真練習ツアー
スケルトンにピンばっちり。

 

テンクロスジギンポ@井田写真練習ツアー
動きの早いスマイルトリオもばっちり。

 

 

 

ソニーのコンデジRX100は、いぢりがいがあります。
外付けクローズアップレンズありなし、
慣れてきたらマニュアルでも撮ってみましょ。

 

 

さーちゃん、周りのソフトコーラルまでカラフル~

 

 

コガネスズメダイ@井田写真練習ツアー
背景はソフトコーラル♪

 

クダゴンベ@井田写真練習ツアー
カラフルな風景も入れてみたり。

 

マニュアルで撮れば白飛びだって防げます。

 

 

イロカエルアンコウ@井田写真練習ツアー
難易度高めの白い生物も、マニュアルならこのとーり。

 

 

 

最後はお手本、カミグチ先生。
Canonのフルサイズミラーレス一眼+100mmマクロ+外付けストロボ。
えっとご職業はカメラマンじゃなかったかな・・・?

 

 

イバラタツ@井田水中写真練習ツアー
魚の表情も。

 

ヒトデヤドリエビ@井田水中写真練習ツアー
背景とか光量も。

 

背景とか、画角とか、決定的瞬間とか・・・!!

 

 

クロホシイシモチ口内保育@井田水中写真練習
お口、OPEN・・・!!

 

私の大好きな口内保育、今年もバッチリ。

 

 

 

あ、まだエグチさんがいましたね。(←TGです)

 

 

・・・あれ?そんなの紹介してないよ。

 

 

ノコギリハギ幼魚@井田水中写真練習ツアー
いいですね~貸し切りのノコギリハギ幼魚。

 

え?どうして一人で見てるの?
どうして教えてくれないの??
・・・いつも。

 

 

オオウミウマ@井田水中写真練習
いいなーいいなー貸し切りのオオウミウマ。

 

 

 

こうしてみんなが撮った写真を見比べるのは楽しい。
そして、エグチさんの写真を見直すといつも・・・
まだ仲間認定されていないんだなと痛感します。笑

 

 

カメラを持っていないナナミちゃんも、
ディープスペシャリティ、お疲れ様でした!

 

 

ディープスペシャリティ@PADIダイビングライセンス
さーちゃんインストラクター

 

 

MYカメラGETに向けて。
500円玉貯金、頑張れ。

 

 

って、決意表明した直後から、
ジュースを握りしめてルンルン、おかえり(笑)

 

 

 

集合写真@井田ダイビングツアー
撮るのは100点、撮られるのは・・・

 

 

皆さん、ぎこちない笑顔、ありがとうございました。

 

 

カメラマンうっちー君のタイミングがね・・・
一番いい時に一緒に笑っちゃってるもんで(笑)
今、いま!!シャッター押して!

 

 

みか

 

 

ボクやさしいインストラクター

7/21 富戸  透明度10~15m  水温:24℃

 

 

 

先日はライセンス講習大変おつかれさまでしたっ!

 

 

 

ダイビングライセンスを取ったらさ、もう海の中をスゥ~イスイっ♪

 

 

 

な、、、わけないす(笑)。

 

 

 

 

そんなイメージお持ちでした?(笑)

 

 

 

 

講習からそんなに時間は経ってないけど、、

 

 

まだキンチョーはしてるし、

 

 

なんとなく解った気がしていた耳抜きも実はそんなにわかってないのかもですって・・・。

 

 

水中も不安、、、

 

 

 

 

えっ?それにしても、、、

 

 

 

 

ボクの話は聞いてくれていますか?(笑)。

 

 

大丈夫ですっ

 

 

最初っから上手にならなきゃなんて思わないで、、

 

 

 

出来ない事があたりまえ

 

 

 

ゆっくり呼吸を意識してみる事だって

 

 

ゆっくり自分の耳に意識してみる事だって、

 

 

 

ボクの言ったこと覚えてないみたいですし、、(笑)。

 

 

 

そもそも聞いてないみたいですけど、、(笑)。

 

 

 

えぇ、えぇ、いいでしょう(笑)。

 

 

 

今日ボクはやさしいインストラクター(笑)

 

 

 

ぼくの話、覚えていなくても、、聞いていなくても、、

 

 

 

何度でもやさしく、、わかってもらえるまで言いましょう(笑)

 

 

 

水中での不安にだっていつでも寄り添いましょう。

 

 

 

 

 

はい、片の力抜いて~

 

 

耳に意識して~耳と対話して~~(笑)。

 

ゆっくり~ゆっくり~

 

 

 

あれ、、あれれ、、、あれれれれ、、、

 

どんどん潜降してっちゃうじゃないすっか~

 

 

(やっぱり人の話聞いてない~~、、)

 

 

(だ~れがそんなに早く潜降しろって言ったすか~(笑)耳抜き苦手どこ行った~?(笑)だいじょぶなんすか~?(笑))

 

 

えっ?でも耳はoKですって、、

 

 

あぁはい、、それは良かったですけど、、、(笑)。

 

 

 

ヒサミさんには

 

 

寄り添うインストラクターはいらないみたい(笑)。

 

 

 

 

 

 

それからもだよ、、

 

 

ボクの事も見ずにクミさん爆走開始だよ

 

 

ひとりでジャンジャン泳いでっちゃうじゃん(笑)

 

 

さすが、ばりばりのスイマー、泳ぐスピードが尋常じゃない(笑)。

 

 

っていうか、、

 

 

やっぱりボクノハナシは聞いてないよね、、、

 

 

っていうか、、さっきまでボクに訴えていたあの不安は何だった?(笑)。

 

 

えぇ、水中での不安がなくなったならいいんですけど(笑)

 

 

 

クミさんに

 

 

やさしいインストラクターはいらないみたい(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな2人の後をやさしく見守ってくれたナガタさんも

 

 

 

ライセンスを取って1回目、、前回よりも見違えるほど上手なった

 

 

水中はもう見守る側に(笑)。

 

 

 

 

 

ダイビング終盤は光踊る砂地をみんな思い思いに泳いで、、、

 

 

 

ぼくはそれを上から眺めて、、、なんかいいかんじだな、、、と(笑)。

 

 

 

やさしいインストラクターはやっぱりいらないな、、と(笑)。

 

 

 

この人たちにはきびしいインストラクターの方がいいのか(笑)。

 

 

 

帰りの車の中はいつも楽しい人の恋愛話(笑)。

 

 

全員寝もしないで(笑)。

 

 

 

 

それにしても、、みなさん、、

 

 

 

海の中、、あんな調子だったじゃないですかぁ、、

 

 

 

 

なんだかんだ、、キンチョーも不安もどうにかなりましたかね?きっと。

 

 

 

 

 

えっ!?

 

 

 

耳抜きまだよくわかってないかもですってぇ~?(笑)。

 

 

 

 

 

大丈夫、だいじょうぶ、、何度でも、、なんどでもぉ

 

 

 

 

 

 

ぼくやさしいインストラクターですから(笑)。

 

 

 

 

 

まさし