何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
1/28 江之浦 透明度:12m 水温:16.0℃

今日は初心者ツアーで江の浦で。
OW海洋実習2日目のウエノさんを含め
今日は練習メイン。
潜降から呼吸法、中世浮力、ドライスーツ内の空気の移動を意識、そして姿勢、などなど。
1本目はゆっくり水中にいることに慣れる事、
最初は緊張して呼吸が乱れる、
あんまりうまくいかない潜降も、
2本目はみんな自分の力だけで潜降、
水中だって2本目の方が格段に上手。

フラフープをくぐって、OWの最後のダイブのウエノさんにくっついてみんなで目的地まで向かう、
決められた残圧でコースを折り返す、
帰りはスーツ内の空気が膨張する、
1本目の失敗を生かして早めに空気を抜く、
そう、足を下げて空気の抜けやすい体勢になってね。
しっかりと安全停止をしてダイビング修了。
みんな各々の課題をいい感じにできていました。
昼は最近よく行くナンカレーのサラ。

写真なんだけど、おいしいカレーよりも、トシキくんのひげにのすごさに目がいってしまうのは俺だけ?(笑)
そんで海辺に来てまでカレー?
って思うでしょ?
でも美味いんです。
最近は辛い特製ソースをたくさん入れて、辛口カレーにして食べるのがmyブームです。
辛れぇ、辛れぇ、と汗だくになりながらカレーを食べていた僕とトシキくんなのでありました(笑)。
みんな今日もお疲れさまでした!
ウエノさん、OWライセンス取得おめでとうございます!!

まさし
1/27 大瀬崎 透明度:8~12m 水温:15.9℃

グっちゃんグッジョブ。
ナイスハクセンエビ!
このレアなエビ、俺も初めて見たよ、
それに加えてこの写真、あぁ楽しかったよ、
この日はベテランぞろいでがっつり攻めのダイビング、ナイスな生物を狙って深場がっつり、窒素も顧みず写真もがっつり。
あぁ楽しかった!
グっちゃんの写真に加えせっちゃんの写真も使わせてもらいまーす!!


そして久しぶりに沖縄から伊豆に帰ってきたタカさん、
テルミさんとヒロシさんと3にんで久しぶりの伊豆。
温泉に浸かっておいしい日本そばで一杯、
やっぱり伊豆って最高でしょ!
なんだか懐かしのメンバーでがっつり攻めた1日、
楽しく嬉しい、そんな僕の1日でした!

まさし
1/26 IOP 透明度:15m 水温:15.8℃

本日はIOPへ、
強い西風を避けて透明度がいいIOPにきたのはいいけど、
うねりが少々・・・
波も少々・・・
タイミングを見計らって入るエントリーのはずが、
大きな波にばっちりタイミングが合っちゃう(笑)。
みんなコロコロとね(笑)。
入ってしまえば、ちゃんと良い海がそこにはありました。


海から上がる時も丁度いいタイミングで波が・・・
みんな手を取り合い助け合う。
そばにいた現地のインストラクターも手を貸してくれる。
みんなの絆自然に深まる、人の暖かさも知ることができた(笑)、
そして人は一人では生きられないことも再確認(笑)。
波に転がされながらも笑顔だったみんなにはちょっと驚きでした(笑)。
こんな日だけど、
トキワさんは今日誕生日。
おめでとう。
最高の海をプレゼント!!
っていうにはちょっとね・・・
でもこんな日の方が思い出に残る?
んじゃない(笑)。
花季のランチも特別使用で。

みんなお疲れさま!!

まさし
1/20 田子 透明度:15m 水温:15℃
ベストポイントツアーの本日は
久しぶりに田子へ、
今日は初心者ツアーじゃないし、
小さくてもマニアックでも関係ないね、
が~っつりウミウシ探すぞー!
そんで俺もガッツリアイドルウミウシ相手に写真も撮っちゃうぞ~!


湾内白崎の水深27mのケーソンには、セトリュウグウにコミドリリュウグウ、ピカチュウ、
いやぁ、ウミウシ増えてきたねぇ、楽しいねぇ、
コミドリリュウグウだと思っていた、ウミウシはスルガリュウグウだったよ、まだ柄がうすいからわかりずらいけどね。

田子湾内の白崎というポイント、この時季はウミウシが多くてほんとにおもしろい、
だけどね、白崎の砂はきめが細かい、
だから1度巻き上げると、透明度が一気に落ちてしばらく回復しない、
だから今回も厳しく、砂巻き上げんの禁止ね、
被写体にも映り込むし、透明度も悪くなるから
絶対禁止ね!!
サンゴエリアにも行くけど、
絶対着底禁止ね!!
フィンの先も、ゲージやオクトを引きずって、サンゴにぶつけるも絶対禁止ね!!
ちょっとプレッシャーかけ過ぎちゃったかな、
着底しないのはいいんだけど、そのかわりよく浮いていくカズさん(笑)。
僕が引きずり降ろしてもまたすぐ浮いていく(笑)。
僕は上が気になっちゃう(笑)・・・
そして奥さんのミナさんは深場に居すぎ・・・
窒素がやばいって、早く上がって上がって!
僕は下も気になっちゃう(笑)・・・
でもウミウシもつい探しちゃう(笑)。
写真も撮りたいけど、ストロボあげ忘れてた・・・
チーン・・・・。
そーんな楽しい1日だったのです。
ミナさんには窒素の事やDCの見方をしっかりと教えたし、
トモエにもフロートの上げ方を伝授した。
よく浮いていったカズさんからは一言「僕、前回よりもウエイと1キロ少なかったからです」と(笑)。
じゃあ今日はそういう事にしておきましょう(笑)。

まさし
1/19 IOP 透明度:15~20m 水温:15.1℃

いいなぁ、いいなぁー
家族3人で冬の海におでかけ。
2歳のはるちゃんは、さすがに寒くて水遊びはできないから、
変わりばんこで潜るパパとママと一緒に陸で遊んでいてね。
たくさん探検して、たくさん松ぼっくりもgetできたね。
パパとママの見てきた海の中はこんなだったんだよ、


海もきれいだし魚もたくさんみたけど、
パパもママもこのひ一緒だったイズミダくんも、よく浮いていってたんだよ(笑)。
まだまだ練習が必要なんだよ(笑)。
でもみんな、冬の海をしっかりと楽しんでいたね、
はるちゃんも、もう少し大きくなったら一緒に海の中に遊びにいけるからね。
美味しいごはんを食べて、最後は
せっかくだから、みかちゃんチームの、大人か子供かよくわからない人達と一緒に写真も撮ろうね(笑)。

次に海に行くときは菜の花がたくさん咲いているかもしれないよ。
まさし
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。