何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

光の速さで

 

 

 

2024.05.30 江之浦 透視度5m 水温18~19℃ 

 

 

お電話いただき

OWの講習を終えるまで怒涛日々でしたね~(笑)

 

 

転職期間2週間を使って、

ドライブに、

ジェットスキーに、

ダイビング⁈

 

 

 

忙しすぎますカツヤマさん(笑)

 

 

 

OW講習@富戸ダイビング
ここは穏やかそのものでしたね(笑)                 海洋1日目

 

 

 

気合が違いますね!!

 

 

 

本当は穏やか~な海で

思っておりましたが

 

 

突如発生した台風1号。

 

(なんでこんなにもピンポイントでー)

 

 

予定していた日は、

どこもクローズ予定。

 

 

期限内には取得するには、、、

プール・海洋1.2・海洋3.4

気づけば3日間みっちり講習日に(笑)

 

 

でもさすがの体力です。

 

ものともせず?

いや、やっぱり慣れない動き疲れますよね?

 

 

 

OW講習@安良里ビーチダイビングツアー
安定感は抜群です                          海洋1日目

 

 

 

水中ではなかなか思うように

体を動かすのは大変なんです。

 

 

耳抜き、、、

色々試しながら克服してみましょう。

 

 

反り腰になってしまいがちな姿勢も

「陸では猫背が得意なんですけどね~」

なんておっしゃっていた1日目。

 

トリム意識で臨んだ2日目。

さすが続けて潜られてます。

伸び率もグーンと。

 

 

OW講習@富戸ダイビング
透明度が、、、ピンボケ、、、お許しを~

 

 

 

4本目には余裕ですね(笑)

 

 

 

そう、慣れれば慣れるほど

無駄な力が要らなくなって~

 

 

 

 

疲れなんてほとんど感じなくなるんです。

 

 

 

 

 

ウツボ@江之浦ダイビング
初めてのウツボ。
ネンブツダイとソラスズメダイ@富戸ダイビング
1日目富戸のソラスズメダイ&ネンブツダイ

 

 

 

最終課題のミニダイブは~

本領発揮で合格です♪

 

 

 

OW講習@江之浦ダイビング
どらちゃんと。

 

 

 

心配していた耳抜きも

あれ意外とできちゃってます?

 

 

 

先頭泳いでの中性浮力も

いい感じの瞬間多数~。

 

 

 

 

課題もクリア、OWおめでとうございます♪

 

 

 

昨日ツアーチームが見ていたアオリイカ。

 

コジマさんの動画が美しすぎて。

 

私たちも明日見に行けたら行きましょ~

ということで産卵床にも。

 

 

 

 

アオリイカいないな~

卵だけみて帰りましょうか。。。

 

 

 

 

なんて少し回り込んだら

逃げない。近い。大きい。

 

 

どうでしょ?

かなりの迫力ではないでしょうか?

 

 

 

アオリイカ@富戸ダイビング
アオリイカとショット♪

 

 

光の速さで講習が終わってしましましたが

細く長~く楽しんでください~。

 

 

まだまだこれから面白い海行きましょう。

 

 

絶景とお蕎麦で〆

 

 

ありがとうございました~。

 

 

すずか

Instagram

official line

 

さすが若者!

2024/5/29 富戸 透明度:5~10m 水温:19℃

 

 

昨晩の大雨で茶色い川。
前線通過で海岸線に当たる大きなうねり。

 

 

心臓に悪い不安要素満載で車を走らせ、
現地情報を信じて到着した富戸の海。

 

 

本当に穏やかだ・・・

 

 

これなら沖のポイント行けるかも?
念願の富戸ボートのアキヒロさんもワクワク。
ボートに乗っていざ出航~

 

 

城ケ崎海岸@富戸ボートダイビングツアー
ワクワク♪あの灯台らへんですか??

 

 

白く輝く城ケ崎灯台の下の海を目指せ!
富戸の湾をでると・・・
ものすんごい潮波と大うねりです・・・ね。

 

 

すごすごと湾内に戻って潜ったのでした。

 

 

ソフトコーラル@富戸ボートダイビングツアー
ここも激流でしたけどね・・・。

 

 

色々と疲れて2本目はのんびりビーチへ。笑

 

 

 

 

迫力のアオリイカ産卵シーン、
脅威のトムロさんのダッシュ(別チームに向かって・・・)
狙いのネコザメ!の、代わりに大きいヒラメ。

 

 

ヒラメ@富戸ビーチダイビングツアー
君が悪いわけじゃないんだけど・・・

 

 

それにしても、
波がない、流れていないって、楽ですね。笑

 

 

ようやく一息つけた私たちの横では、
スズカとマンツ―のカツヤマくん。
呼吸もあがる緊張の初ダイビング!

 

 

海洋実習@PADIダイビングライセンス取得コース
足、もちょっと下にがんばれー!

 

 

バランスと耳抜きに苦戦しつつも、さすが若者。
昨日からのプール&海洋実習2日間の、3連投!!
明日も頑張ってくださいね。

 

 

 

何かと息の上がる一日ですが、
だれもがホッと一息つけるのがランチ。

 

 

お昼ご飯もさすが若者、
一番豪華なスペシャル海鮮丼をペロリ完食!
あ、スズカもアジ丼大盛り(笑)

 

 

若者ライセンス講習チームを笑っていたら、

 

 

『海鮮丼!と、塩焼き単品で!』by トムロさん

 

『ブリカマ焼きで。』(←バカでかいです)by アキヒロさん

 

『私、生ビール~』by ナツコさん

 

 

こちらもなかなか、やんちゃな若者が(笑)

 

 

伊東ランチ@花季
やんちゃ多数(笑)

 

 

私は・・・干物が好きです(笑)

 

 

アジの干物定食@伊東食事処花季
好きなんだから、しょーがない。

 

 

 

そんな若者二人を差し置いて、
アイス買ってもらっちゃったりして。

 

 

アフターダイブ@平日ダイビングツアー
わーいわーい♪

 

 

大人だって、アイスは嬉しい。
アキヒロさん、御馳走様でした!!
今度こそ、富戸ボートのメインをお見せしますっ

 

 

みか

 

 

ちょっとぉどーなんってるんですかー

5/26  田子 透明度:8~10m 水温:20℃

 

 

今日はスズカと2チームに分かれて

 

 

がっつり田子島の日♪

 

 

 

もう何度も書いているから知っている人は多いと思うけど、

 

 

 

季節限定で解禁となるこの「田子島」と言うポイント、

 

 

決められたルートなんかはなく、、

 

 

自由に泳いで

 

 

水面近くのキビナゴの群れに出会ったり

 

 

それにアタックをかける大物回遊魚を見れたり、、

 

 

イサキやタカベの群れを眺めたり、、

 

 

はたまたウミガメが泳いでいたり、、

 

 

水底の大きな岩に目を向ければ南方もののミゾレウミウシがいたり、コールマンウミウシがいたり、

 

 

何が見れるかはその日次第(笑)、、なんてブリーフィングしてましたよね自分。

 

 

 

ウキウキワクワク♪

 

 

ドキドキビクビク(笑)。

 

 

今日はね、スズカと2チームだし

 

 

こんなにたくさんベテランの目があるし、きっと何か見つけて、その情報をお互い共有して

 

今日は勝ち戦になるんだろーなー(笑)。

 

 

 

 

 

 

うん、うん、

 

 

ボブサンウミウシのペアにオトヒメウミウシ♪

 

 

それ以外にも各種ウミウシ

 

 

クダゴンベはその辺で何個体も見れちゃうし

 

 

アカホシカクレエビも大きくて卵持ちから小さいのまでいるし

 

 

やぁやぁ楽しい田子島♪

 

 

 

陸に上がってくるとスズカが「ウミウシカクレエビ」いましたー♪と、、、

 

 

な、なに!?そ、それはちょっと、、というか大分見たいぞ!!俺が!!

 

 

すずか、、もちろんその水深とか目印とか、、チェックしてるんだよな?

 

 

な、なにぃ、、してないだとぉ、、?

 

 

それは共有しようじゃないか、、というかするべきじゃないか(笑)

 

 

 

ズズカには「それどころじゃなかったんだからしょうがないじゃないですか!!」って逆切れされるしさー(笑)

 

 

 

帰ってきてから写真見てたらさ、、

 

 

ちょっとぉーどーなってるんですかー

 

 

あんだけ言ってたレアもののミゾレウミウシとコールマンウミウシを

 

 

セキドちゃんとミチルさんだけみてるしっ

 

 

 

インストラクターが言うセリフじゃないかもしれないけどさ、、

 

 

教えようよ、、、、分かち合おうよ(笑)。

 

 

 

 

今ブログ書いてる時もさ、

 

スズカと一緒にこの日のみんなの写真見てたらさ

 

 

オータニさんの写真、、

 

 

この日ガイドのスズカも知らない「キャラメルウミウシ」の幼体をオータニさん一人だけみてるしっ

 

 

これにはボクに逆切れしたスズカも「オータニさんずるいじゃないですか!」本ギレしますよ(笑)。

 

 

そんなこんなあるのも田子島の面白さなのかもしれませんね(笑)

 

 

 

ちなみに、、

みんなに文句ばっかり言ってるボクですが、、

 

 

 

ボクが撮った集合写真ブレてました、、ボクの方こそごめんなさい。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

 

スズカが見ていた「ウミウシカクレエビ」は

 

 

ウミウシカクレエビではなく「ヒトデヤドリエビ」でした

 

 

ヒトデヤドリエビだったからではないのですが

 

 

寛大な気持ちでスズカを許そうと思います(笑)

 

 

 

まさし

まるで平日お泊りのような

5/4-6(土日祝月) 妻良・波勝崎・安良里 水温19-20度 透明度15m

 

 

ゴールデンウィーク後半戦

2泊3日の伊豆ツアーは「晴天」「ベタなぎ」「貸切」♪

 

ダイバーを見たのは初日の妻良の二人だけ。

 

波勝崎も

 

安良里ボートも

 

貸切♪

 

 

こんな南伊豆ならではの水中景色も貸切。

 

さらに、ベタなぎ、透明度◎に加えて、流れ皆無。

 

ほんとに南伊豆?と疑いたくなるほどノンストレスな水中にはウミウシももりもり♪

 

ここは田子湾内…?いや、波勝崎の外洋ポイントです(笑)

 

南伊豆は周りにコンビニもない限界集落。

下田のマックスバリューで3日分の飲み物確保してクーラーボックスへ。

 

そして潜り終わったらすぐ・・・

 

かんぱーい♪笑

 

緩やかな時間が流れる南伊豆。

 

耳を澄まさなくても自然と聞こえてくる

 

ホ~ ホケキョ♪

 

と、新緑の5月にふさわしいウグイスの鳴き声に、

 

 

山々に囲まれた美しい棚田に響く

 

 

ヌ”ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

と、残響轟く、「ヤッホー」に代わるマサ流やまびこ確認法。

 

なお、この「ヌ”ーーーーー」は、水中でも威力抜群。

翌日、ボブサンをみんなに教えるべくヌーイングをしたレナさん、

見事にチームメンバー全員に教えることに成功しました。笑

 

 

 

なんならお宿も

 

初日に一人の釣り客がいただけで、二日目からは貸切。

 

10人なのに5部屋も用意していただいて。

 

手前の白身は・・・
テングダイ!?

 

今回は雲見の宿に2連泊♪

毎朝おばちゃんとこんな掛け合いをしながら。

 

【初日】
今日はどこ行ってきたのー?
→妻良です!

 

 

【二日目の朝】

今日はどこ行くのー?
波勝崎です!

 

 

【最終日の朝】
今日は雲見?
→安良里です!
え!?雲見潜んないの!?!?

 

 

ですよね笑

徒歩圏内にこんな穏やかな良い海があるのに。

 

穏やかな雲見の朝

 

雲見に潜らずしても、久々に潜った南伊豆の海は生物的にも最高でした。

 

クエはもはや普通種。

群れは1匹1匹がでかいから迫力満点。

5月なのに南方系幼魚もたくさん(ツユベラ・タテキン・セナキルリスズメ・アマミスズメ)

 

ただ、こんな穏やかな南伊豆、もうないだろうなぁ~笑

 

 

 

 

そして帰りは1本潜って渋滞回避で東京ランチ♪

店着は16時。

まるで平日お泊りのようなGW2泊3日でしたっ

 

Instagram

official line

 

面舵いっぱーい

3/24 北川 透明度:12~15m 15℃

 

 

えーー、風向き、、前日までの低気圧の影響、、

 

 

 

 

色々考えて西伊豆、、、安良里に行こうってなっていたんですけど、、

 

 

 

聞いたら、、予想外、、うねりが結構残っていて潜水注意・・・

 

 

 

 

完全に僕の見立てミス、、、みなさんごめんなさい。。

 

 

 

 

 

ということで、西伊豆から東伊豆に面舵一杯(笑)

 

 

 

そこからさらに東伊豆に聞き込み

 

 

 

これまた予想外、、、、北川、、穏やか

 

 

 

ついこの間の北川での楽しかった記憶がよみがえる自分。

 

 

 

 

そんで。

 

 

あれっ、船とれた、、来ちゃった北川。

 

 

いやぁ、、、ほんとごめんなさいね、、海ってムズカシ・・・(笑)

 

 

 

 

 

北川初めて?

 

 

久し振りに来たかった?

 

 

あら、そら奇遇ですね(笑)。

 

 

 

でも何より、海が穏やかでホッとしました(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北川、、やっぱり思ってた通り、、面白い、、

 

 

 

今日はちょっとじっくりマクロ探して、、出てくる出てくるウミウシ♪

 

 

 

ピカチュウなんて何個体見たでしょうか?

 

 

 

あれっアオウミウシ、、、

 

 

 

それと、、あれっ、、ウミウシをエサとするウミウシ、キイボキヌハダウミウシだ、、

 

 

 

アオウミウシに近づくキイボ、

 

 

 

出会うや否やガブリ(笑)

 

 

 

ウミウシの捕食シーン、、ボク、、初めて見たもので、、しばらく見ちゃった。

 

 

 

先日は見つけられなかった綺麗なピンク色のハダカハオコゼも見れた♪

 

 

 

それにしても、

 

 

ユイちゃん、、ボクはってきり大物しか興味ないと思っていたよ、

 

 

 

ウミウシとか小さい生物も好きだったんだね(笑)。

 

 

 

初めて知りました(笑)。

 

 

 

狙ったわけじゃないけど、、

 

\

 

いつも通りのコースを泳いでいたら

 

 

 

あら♪ウミガメがお昼寝♪

 

 

 

起こしちゃってごめんね、、

 

 

 

一緒に泳ごう♪

 

 

 

 

 

なんででしょう、、

 

 

 

あんなにカメを外してたボク、、、

 

 

 

 

最近よくウミガメに出会えるのは誰の運のおかげなんでしょうか(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

天気はイマイチだったけど

 

 

 

ボクの失敗から

 

 

 

面舵いっぱーいの北川

 

 

 

最近ウミガメ遭遇率も高めの北川

 

 

 

ワイドでも、、

 

 

 

マクロでも

 

 

 

行けちゃう北川

 

 

なんか探せばもっともっといろんなウミウシが見つかりそう感満載な北川

 

 

 

もっともっとじっくり潜りたくなってくるんですよね、、(笑)

 

 

 

 

も少し頻繁行きたい北川です

 

 

 

 

 

 

 

まさし

Instagram

official line