何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

そんな親孝行の形

11.23 井田  透明度:12m 水温:18.1℃

 

いざ、エントリー

 

本日は初心者ツアーで井田へ、

 

天気もいいし透明度もいいみたい♪

 

でも今日はがっつり練習なのです(笑)

 

今日やってきたこの井田というポイント、

 

掛け下りの地形でフラットなところがあまりない、中世浮力がとれないうちはちょっと難しいポイント。

 

その分練習しがいがあるってもん。

 

今回潜るのが久しぶりの石田お父さんと高校生の娘さんユウキ、

 

親子でダイビングなんて実に羨ましいなぁ、

 

子供に聞くと大体、「だってお金だしてくれるし、」っていうんだけどね(笑)。

 

タカベ ミノカサゴ幼魚

 

水中ではやっぱり若いってすごいね、あっという間に俺の言ってること体で理解してできちゃうんだもんなぁ、

 

お父さんの方が浮いて行ったり・・・

 

いや、お父さんの名誉にかけて言っておきます、

 

なかなか良かったですよ(笑)。

 

そしてそれに加えアドバンスを次に控えたリョウーゾーさん、

 

今回初めてご一緒させてもらって、僕が担当したからにはと、中世浮力を教える気満々で挑ませてもらいましたが、

 

思った以上の出来でした!

 

そしてこのリョウーゾーさんもなんと親子ダイバー、

 

娘さんのユミもうちのダイバーなのです、

 

そして別々にライセンスを取得、

 

この先いい海に一緒に潜れるといいですね。

 

きっと「だってお金だしてくれるんだもん」っていわれるかもしれないけど、

 

自分の子供と同じ海で同じスポーツで充実した時間を共感できる、本当に素敵だし、お父さんとしたら嬉しいですよねぇ。

 

一緒に潜ることも親孝行、

 

そんな親孝行の形もあるのかな(笑)

 

そんなことを思った1日でした。

 

ユウキまたお父さんと潜りにおいでね。

 

この日の写真はミカが間違えて消してしまって、

 

やっとのおもいで復元して数枚ですが・・・

 

リョウーゾーさんも、アカシさんも練習おつかれさまでした!!

 

また親子で潜りに行きましょう。

 

天気いーね

 

まさし

作戦失敗・・・

11/22  伊東  透明度:5~8m・・・

 

本日はリクエストを頂き、伊東へやってきました。

 

伊東到着して早々に、伊東の深場で最近見られている、スミレナガハナダイの幼魚が見たいと僕に言ってきたケンさんミナさん、

 

情報を集め、見られているという2か所のうちの近い方の一か所を攻める作戦でいこう。

 

本日久しぶり&マイドライ初仕様のレイヒさん、

 

1本目はそんなに移動せず、青い海でゆったり泳ぎながらドライの練習をしつつ、その例のスミレナガハナダイ幼魚を一緒に拝み、さらにはその近辺にいるモンガラカワハギを見ようという作戦でいこう。

 

そして期待に胸を膨らませ、海に入ったはいいが、

 

透明度5~8m・・・悪し・・・

 

流れ、強し・・・

 

とてもじゃないけど、ゆったりドライ練習どころじゃないね、

 

流されそうになるレイヒさんの手を引き、足から浮いていくレイヒさんと水中ダンス(笑)

 

当然スミレナガハナダイを探す余裕もなく・・・作戦失敗・・・

 

せめてもの救いが降り立った水底にお目当てのモンガラカワハギがいた事。

 

2本目、クダゴンベを攻略し、そのまま深場へそしてスミレナガハナダイがいるとされるところまではきたが、キンギョハナダイ、サクラダイ、ばかりでお目当ての姿はない・・・

 

どこだ・・・どこにいるのだ・・・

 

きみじゃない、ちみでもない・・おまえでもない・・・

 

あきらめきれずさらに粘るも、過剰にたまっていく窒素と僕の焦り・・・

 

結果・・・

 

う~ん・・・

 

作戦失敗・・・おまけに最後、アイの空気を貰う始末・・・

 

そんな日でも、

 

ケンさんミナさんのナイスな生物写真、

 

僕の撮った写真、ほんと1枚もないすよ(笑)。

 

モンガラカワハギ幼魚 タテキン幼魚

 

ベンケイハゼ キツネベラYg ミナさんだけみてるピカ

 

レイヒさん、次は流れ入らないポイントで練習しましょうか(笑)

 

アイ、ありがとう(笑)

 

ケンさんミナさん、写真ありがとうございます。

 

次こそ、また僕を信じて貰えますでしょうか。

 

お店で集合

 

まさし

 

 

 

 

 

 

木々も色づいてきたし

11/20 熱海  透明度:8~10m  水温:20.5℃

 

さぁいきましょう

 

熱海。

 

やっとこれた熱海。

 

AOW取った2016の10月、

 

ずっと潜ってみたいと言っていた熱海の沈船、

 

リクエストを入れてもなかなか行く事が出来なかったけど、

 

今回やっとです(笑)。

 

お待たせしました、アユミさん、アサコさん。

 

沈船内部

 

暗闇に浮かぶライトの光 ソーダイ根の群も凄いね

 

サクラダイ BY.yumi アカホシカクレエビBy.yumi

 

透明度はまぁまぁでしたが、水の色も悪くないし、群れも多い、

 

フクイさんが水中でアユミさんに助けられる、といったエピソードもありましたが(笑)

 

みんなゆったりと念願の沈船ダイビングを楽しんでいました。

 

2本目はソーダイ根へ、根頭のキンギョハナダイ、結構凄いね。

 

そして小さな生物もちょいちょい見つつね(笑)。

 

ユミちゃんの撮ったサクラダイ、アカホシカクレエビ、いいかんじだね、使わせてもらいます!

 

一吉の刺し盛り!

 

色づき始めましたね

 

そして何よりみなさん顔がゆるんじゃっ、あっ、いい顔なさっていたのが、

 

一吉のご飯♪

 

もずくと塩辛のおみやげも買って、

 

箱根の温泉、

 

山の木々も色づき始めていい感じです、

 

何気に紅葉まで楽しめちゃいます、

 

そうでした、

 

忘れてました、

 

潜る事より、

 

潜った後を何より楽しみにされている方々でしたね(笑)。

 

潜った後の温泉がいい時季になってきましたね。

 

箱根の温泉で

 

念願の熱海、お疲れさまでした。

 

まさし

賑わう江之浦で

11/12 江之浦  透明度:10m  水温:21.5℃

 

海に潜る前に1枚。

いい笑顔

 

本日はOW&初心者ツアーで江之浦へ、

 

西伊豆は透明度が激しく低下してるし、東伊豆は風がまぁまぁ吹く予報だし、

 

少し水面はザワザワしそうだけど、大したことなさそうだし、時間もたっぷり使えそうな江之浦へ来てみたんだけど、

 

なんだか人が多いなぁ・・・

 

あらま、本日ダイバーズデイ・・・

 

いつもなら人込みのできそうな現地イベントは避けるウチだけど、

 

あたっちまったらしゃーないね、

 

込んでるね・・・なんかイベントらしいよ・・・、

 

でもなんだかみんな嬉しそう(笑)。

 

そうですね、こういう時は発想の転換です、

 

込んでる代わりにサザエもジビエカレーもサラのカレーも干物焼きもワラサ漬丼もぜーんぶタダ(笑)おっしゃ(笑)。

 

戦隊ものかー フラフープをくぐってー 後ろから見たら似てる3人

 

水中はね、

 

まだうまくできない耳抜きや、

 

浮力練習やフラフープくぐり、

 

OW講習2日目のリョウジは周りの女子たちのペースに合わせてゆったりとリードしていたのがとても良かったね、

 

そして、最年少のレイナ、気が付くとフィンがぬげていたり、

 

水中のどらえもん像を倒したりと、

 

おてんばっぷりを発揮してましたね(笑)。

 

潜った後は、

 

折角なんでね、江之浦のお祭りですからね、はい、タダで色々頂いちゃいました(笑)

 

ごちそうさまです(笑)。

 

若い二人はご飯代が浮いて大喜び(笑)

 

良かったね。

今日の江之浦はお祭り

 

みんなお疲れ様!

 

リョウジ、OW取得おめでとうな!

 

まさし

そういうチームワーク?

  • 11/9 江之浦  透明度:12m 水温:22.5℃

おっ、いいかんじ?

 

なんだかみんないい感じに浮力をとって泳いでそうな写真だね、

 

うん、この時はよかったよ・・・

 

OW海洋実習初日のコスズ、スムーズにスキルをクリア。

 

2本目は浮力や泳ぐ姿勢に重点を置いて練習してみる、

 

この日一緒だった男子達も一緒に浮力練習、したはいいんだけど・・・

 

快晴だー

 

アオリイカ見れたー

フラフープをくぐったイリさんが何故か浮いていく・・・

 

猛ダッシュでイリさんをキャッチ、

 

だけど・・・あれ?ウエイトベルトしてない・・・落としてる・・・

 

するとどこかのお店のインストラクターがウエイトを届けてくれる(ほわざっす!!)

 

それにより無事イリさんを引き下ろし、ウエイト最装着完了、

 

するとホットしたのもつかの間、カナイさんがエアがもうないですと知らせてくる・・・

 

はいっ!ぼくのオクトを吸って帰りましょう!

 

そのあとも絶妙なタイミングでヤマさん浮いてく~、

 

僕のオクトを吸っていたカナイさん、少しの間、自分残り少ない空気吸っててもらう~

 

その間にヤマさん降ろす~、

 

よ~し帰るよー、と思ったら、

 

ロープつかんでいたコスズ浮いてる~

 

おい~なんでロープ離した~。

 

オレにつかまれ~~、みたいな。

 

上がってくるとみんなニコニコ楽しそうに、

 

まさしさん、お疲れ様でしたーって!

 

オレのトレーニングかっ!

 

水中、そういうチームワークの人達かと思いましたよ(笑)

 

 

これ幸せ

 

ビールも美味しそうに~。

 

看板前で

 

みなさんお疲れ様でしたっ・・・ていうか、

 

僕、ですよ。ほんとにー(笑)。