何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

負けた感

12/12 IOP 透明度:15~20m 水温:17.9℃

 

本日も初心者チームとツアーチーム合同でお出かけです。

 

本来伊東に向かうはずのツアーチームでしたが強風のため、ポイント変更、

 

みんな一緒にIOPへ、

 

するといきなりまささんが「まさしがIOPでカメ見せてくれるよ、な、まさし。」と無茶ぶりしてきた(笑)、

 

ちょ、ちょと、ちょっと、無責任なこと言わないでくださいよ、

 

「えー、カメー見たーい」ってすでになっとる・・・

 

「う、ううん、みれ、見れるか・も・ね・ぇ・・・」

 

初心者チーム、意外と反応が良かったので水中ツリーを1本目に見に行って、ゆっくりと肩慣らし。

 

ツリーだー ツリーと同じ高さへ

 

2本目、「そ・そんじゃ、ちょっとだけ、ちょっとだけいってみる?」

 

「ほらぁ、キビナゴの群れがすごいじゃんーー」

 

「ほらみてみーキビナゴを追っかけてるあれ、イナダだよ、」

 

「ほらあのイソギンチャクみてみ、クマノミだよ、」

 

「そして一緒にいる黒いのはミツボシクロスズメダイってんだよ」

 

カメは?

 

え・・・!?(笑)。

 

 

イナダアタック

 

いや、天気もよくて水中も明るいし、透明度もいいし、

 

ほんといい海だったんだけど、

 

なんだろう負けた感(笑)。

 

ちなみにマサさん率いるツアーチームは、

 

お目当ての希少種をgetして勝った感満点でしたねぇ。

 

あの、一言さえなきゃなぁ(笑)。

 

でも、美味いもん食って、

 

温泉浸かって、良いことも悪いことも1回洗い流して真っ白になったら、

 

明日からまた頑張るぞー!(笑)。

 

みんなで箱根へ

 

でも、とりあえずみんなお疲れ様でしたー。

 

まさし

弥次喜多ってうまいよ

12/10  大瀬崎  透明度:12~15m  水温:17.2℃

 

本日は初心者&講習で大瀬崎へやってきました!

 

天気も良くてね、ほんとに暖かい♪

 

そしてね、透明度もいい♪

 

いつもこんな海だといいんだけどねぇ(笑)

 

IMG_3464IMG_4135

 

さてさて、海洋実習2日目のヒトミ、昨日でおおかたスキル練習は終わっているので、残すはダイブコンピューターとコンパス、

 

そして最後はバディ潜水だね。

 

陸上でコンパスの見方などを教えると、

 

講習生のヒトミより、もうライセンスをもってる人達の方が真剣に聞いている(笑)。

 

特にレスキューダイバーのコウヅさん(笑)

 

「勉強になるなぁ」って、やったでしょ。

 

水中はね、病み上がりイマイヅミさんの耳抜き不良が発覚したり、

 

やっぱり浮いていく人がいたり、落ちてくる人がいたりと、まぁ賑やかでしたねぇ(笑)

 

そしてヒトミの講習最後のバディ潜水では、まさかの、いきなりひとりで独走し始めるという、

 

「おいおいおいおい!単独潜水ちゃうわ!バディ

の事きにせんかい!」何ていうこともありましたが(笑)

 

無事、決め事を守ってみんなで一緒に行って帰って来れたので合格にしましょう!

 

そしてね、昼飯ですよ、

 

僕の個人的な想いとして、

 

今日のメンバー、弥次喜多を知らない人が多かったのでね、ぜひ

 

弥次喜多ののカキフライをいや、フライならなんでも、

 

食べさせてあげたかったんだよね~。

 

そしてヒトミもこの通り、

 

おいおい、いくらなんでも食べすぎじゃないかい(笑)

 

まぁ、講習も無事終わったからいっか!

 

食うなぁ~!

 

OW取得おめでとうね!

 

これからもっともっと楽しい海や美味しいお店がまってるぞ!

 

みんな、お疲れ様!

 

IMG_4147

 

まさし

子供みたいだね

12/9  江之浦  透明度:12m 水温:17.6℃

 

OWチーム

 

大所帯で出発した土曜日のツアー、

 

ツアーチームは熱海へ、講習&初心者チームの僕らは手前の江之浦で途中下車。

 

「熱海って沈船あるんですか?洞窟もあるんですか?いいなぁ」

 

と、ツアーチームを羨ましがるダイチとカズ、

 

はいはい、おまえらはまだまだ練習、

 

そしてOW講習初日の大学生のヒトミ。

 

ドキドキ、エントリー

 

ゆっくりと水中で潜るも、

 

やっぱり若いっていいね、

 

あっという間に課題のスキルは終わっちゃうし、

 

魚みたり、まだまだな浮力でがむしゃらに泳ぐ姿は子供みたいだね。

 

自由もいいが、きっちり中世浮力もとれるようにならないといかんぞ!

 

浮力をみんなで段階を置いて練習、

 

あんまり簡単に褒めたくはないんだけどさ、

 

正直、ダイチもカズもヒトミも、なかなかいいんだよねぇ(笑)。

 

でもやっぱり最後はドライスーツの空気が抜ききれず、

 

足から浮いて行ったりするねぇ、

 

誰しもが通る壁だな、

 

頑張って体で覚えような。

おっ、いいぞー イシダイだー 浮力の第一歩

 

潜っているとアオリイカの群れが優雅に泳いでいて、

 

それを見たヒトミがとても喜んでいたのが印象的で、

 

僕ももう忘れていましたが、

 

普段イカ見るとしたら食卓に並ぶ切り身になったイカ、

 

水中で見る、ある意味本当の姿のイカ、

 

そんな感動や喜びや発見が楽しくてしょうがないんだったね(笑)。

 

本当に子供みたいだね(笑)。

 

そうこうして再び熱海を潜り終えたツアーチームとごはん屋さんで合流。

 

みんなでワイワイガヤガヤ楽しい食卓でした(笑)

 

みんな練習お疲れ様。

 

全員集合

 

まさし

僕ら夜型

11/28-29   ナイト  田子

 

ある時、ウエノさんがいいました、

 

ナイトをメインにツアーをやってほしいと、

 

そんなツアー今までやったことないし、

 

なんて言っていたんですが、なんと、お試し企画ではありますが、

 

開催です(笑)。

 

午前中はみんなお仕事、そして日の入り前に出発、

 

行きの海沿いでは最高の夕日、

 

きれいだぁ。

 

行きにこんな夕陽を見る事があっただろうか?

 

そうです、これから僕らは2本潜るのです。

 

田子に到着する頃にはもう真っ暗です、

 

さーて、ナイトツアーの始まりです

 

うちで潜るみんなは、アドバンスの講習でナイトダイビングをやったことがある人が多いと思うけど、

 

まだ潜ることが一杯一杯のその時と、うまくなった今潜るのでは、

 

楽しめ方や生物や景色の見え方が違うんじゃないかな?

 

エイ発見 アオヤガラナイトモード

 

セミエビ SFコウイカ

 

1本目は砂地、そして2本目は岩場へ、

 

そして、今回は水中ライトをたくさん持ってきて、

 

ライトトラップを仕掛け、その光に集まるヘンテコ生物を見てみよう、という事もやってみました。

 

ライトトラップ

 

すると大量の生物が集まってくる、

 

その中には、やっぱり見た事もないへんてこ生物が、

 

名前はわかりませんがね(笑)。

 

なんだこれー?

 

ナイトを2本潜り終えた僕ら、

 

温泉に浸かって、遅めの夕飯です♪

 

夜はお腹一杯になると、もうみんな眠くなってしまって、

 

たっぷりと、おいしいウイスキー(ウエノさん差し入れの)を

 

頂くはずが、みんな眠い・・・

 

そりゃ午前中も活動してそこから出発の2本ですからねぇ。

 

不完全燃焼感はありますが、ボトルを半分残して今回は大人しく就寝(笑)。

 

2日目は昼から1本潜り帰店。

 

ナイトツアー、想像以上に楽しいです、

 

でも夜から2本潜るのは、

 

船の時間とか宿の時間とか色々遅くなりすぎちゃうね、

 

そう頻繁にはできないかもしれないけど、ぜひまたやりましょう!

 

田子ヤマモトさん、アマのおばちゃん、ありがとうございました。

 

そしてナイトダイバーのみんな、ありがとうございましたー。

 

夕日と富士

 

まさし

ご飯の時はベテランみたい

11/26  江の浦  透明度:10m  水温:19.0℃

 

さぁいこう!

 

初心者ツアーの1日、

 

時間たっぷり江の浦でのダイビング、

 

ライセンス取って初めての海だったり、

 

久しぶりだったり、

 

アドバンス取ったけど、まだベテランさんと一緒なんて不安すぎるよ、

 

そうね、大丈夫、ゆったりいきましょう(笑)。

 

はい、セッティングも教えますし、スーツの着方も教えますし、機材のしょい方も教えますし、ぜ~んぶ聞いて。

 

1本目は難しいことはなし!

 

水中の環境を思い出そう、呼吸も楽に、耳抜きも、そう、確実に。

 

はしゃぐ

 

なんだろう、ちょっと落ち着いたら、そこに魚いるじゃん、

 

何々、ついてくるじゃん~

 

いつの間にか、そうなれるんですよねぇ~(笑)

 

そうなれたら2本目はちょっと厳しくいきますよ、

 

浮力も練習、姿勢も水平に、なおかつ、テトラポットも通っちゃいましょう。

 

と、なんだかうまくできたみんな、

 

各々の課題もとりあえず1っ歩前進。

 

テトラくぐって

 

水中は初心者なみんなだけど、

 

ごはんの時は違ったね、

 

まるでベテランの飲みっぷり(笑)

 

いいなぁ

 

ビール、どんだけお替りするんですか(笑)。

 

ちっきしょー僕はナンのお替りだぁ。

 

ひぃ~辛れぇ~

 

でもうま~い。

 

サラのナンカレーで舌鼓をうったのでした(笑)。

 

みんなお疲れさまでした!

 

カレーは辛れぇ 高台から

 

まさし