何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
7/26 田子 透明度:12m 水温:27℃
フクイさんは、
2015年の春にライセンスを取りにオーシャントライブにやってきました。
学科では、
教科書にやたらマーカーがひいてあって、「これじゃマーカーだらけすぎてもはや大事なところと、そうでないところの区別がつかないじゃあないですか」そう言ったのを覚えております(笑)。
プールでは、
マウスピースを加える際に、どうしても口が緩んでしまうのか、水を飲んでしまい、パニックになっていました。
そして耳抜きもなかなかやり方が分からず苦戦していた時に、水面に上がると「やり方がわかりました、息を吹き込むのですね、ずっと吸っていました」 だから最初から教えてますよ、吸うなんてやり方教えた事ないですよ。
OW海洋実習では、
ひっくり返る、返る、キックをしてもまるで進んでこない、ジタバタしすぎて呼吸が上がる、苦しくなって上がりたいと言い出す、そしてすぐエアーなくなる、
なんとか4本潜り終えたけど、本当にこの人にライセンスをあげていいものか?
ちゃんと練習をして、もう少し上手くなる事を約束にOWダイバーに認定したのでした。
それから3年
練習に練習を重ね、僕が手を貸さずともちゃんと一人で潜れるようになって、AOWも取って、
今では自分以外の人のサポートまでしてくれるようになった(たまにだけど)
そしてこの日フクイさんはめでたく100本に。
本当におめでとうございます。
今日はフクイさんが主役です。
僕の話を聞かずに、水中で単独行動をして、よく怒られているフクイさんですが(笑)、
この日の潜りはばっちりでした(笑)。
最後に改めて、
フクイさん100本おめでとうございます。
これからも元気に海を楽しんでください。


まさし
7/25 田子 透明度:15m 水温:27℃
今朝、起きて天気図を見てみると、なんと、
台風が発生している、
そしてゆっくりと伊豆に向かっているという、
なんだか心配になっちゃうけど、
西伊豆は問題なし、
僕らは予定通り田子へやってきました。

平日に集まったこのメンバー、
マクロ好きもいれば、
写真練習もしたい、
ゆったりのんびり泳ぎたい人もいれば、
何も考えてない人もいる(笑)
みんなそれぞれ自由ですから(笑)
だけど、
この日の沖の浮島根は
透明度◎
とっても青い、
黒潮の影響でやたらと高い水温、
いつまで潜っていても寒くない、
そしてたくさんの魚の群れ、
ちょっと珍しいユウレイクラゲが中層を気持ちよさそうにフワフワ、
とっても癒される♪
この海に潜れば何はともあれ、みんな満足であります(笑)。



結果的にこの日は終始ワイドな潜り方でしたが、
誰一人笑顔じゃない人はおりませんでしたね、
まぁ、あの海に潜れば、水中にいるだけでいいな♪
七福神みたいなカワキタさん(笑)


生わさびでお蕎麦を頂きました。
でもいい事ばかりではなかったことを思い出しました・・・
この日の帰り、
台風のコース的に、僕の楽しみにしていた八丈ツアーの中止が決まったのでした・・・
台風・・・こんちくしょー。。。

まさし
7.15 井田 透明度:15m 水温:26℃
いやぁ~暑い暑い、
3連休の中日、やっぱり渋滞はするでしょう、
沼津の海沿いも海水浴客の車でトロトロ・・・
やっとこ着いた井田の駐車場もいっぱい・・・第二駐車場に・・・
世間は本格的に夏がはじまったねこりゃ、
いやぁ、どこもかしこも混雑だけど、
活気があっていいね(笑)。
ぼくらも今日は総勢14名
活気があっていいね!
そんな陸上だけど、海がまた夏!
黒潮の影響で水温めっちゃ高い!
ドライスーツの人は水中も暑いんじゃない?
26~27℃!透明度15m
魚多い!海の中も活気があっていいね!
僕ちゃん、すなお、ユキヤの3チ―ムに分かれて潜ったんだけどね、
初心者ツアーってのもあって、マクロ派は本日いない、
カメラを持ってる人もヤジー以外いない、
こんな時はゆったり中層を流して群れと戯れるダイビングです(笑)。
故に、本日群れの写真しかございません。


透明度がいい日に中層を流すダイビング、とっても気持ちいいね、
でもそれにはしっかり浮力がとれないとだめだね。
潜り終えて、井田を出てからも、
弥次喜多までの海岸線が渋滞・・・
ほんと時間がギリギリで、危うくランチタイムに間に合わず、ご飯を食いそびれるところでした・・・はらはら、どきどき・・(笑)
夏が来ましたね。
海は最高気持ちいいんだけど、渋滞がいやぁねぇ(笑)。

まさし
7/14 江之浦 透明度:12m 水温:23℃

3連休が始まった、
予想通りどこも激しい渋滞・・・
もちろん東名の正規ルートは使えず、
我ら初心者チームは渋滞を交わしながら江之浦へやってきました。
近いっていいわ、時間たっぷり、水中ゆったり、休憩ものんびり♪
今日はルーキーのユキヤと俺の2チームに分かれて、
がっつり練習、と言いたいところだけど、
浮力がみんな思った以上に取れていて
練習は早々おしまい(笑)ほとんどが遊び(笑)。
ゆったりと泳いでイシダイと戯れる、
アオイリイカの卵を観察して、
テトラポットを潜り抜け、
フラフープもくぐって。


前回激しい透明度でOW講習を頑張ったタヤちゃん、
魚もみえないし、
みんなもすぐ見えなくなるし、
焦るし、バタバタして疲れるし・・・
ダイビングが楽しいとは少しも思えなかったみたいだけど、
今回は綺麗な海に潜れて、
少し離れたところを泳いでも見えなくならない(笑)。
魚だって見えるし、浮力もいい感じにできてきた、
そんな充実した顔つきのタヤちゃんが印象的でした!
そう、ダイビングで本当は楽しいものなんだよ(笑)。

そして美味いんだよね(笑)。
いつも売り切れなんだけどこの日は久しぶりに食べたなぁ、やっぱりうまいわ3色しらす丼。

初心者チームのみんな、お疲れ様ね。
まさし
7/13 川奈 透明度:8~12m 水温:21℃

本日は、と~ってもいい天気♪
そしてここは川奈、
ボートを走らせて見えてくるのはゴルフ場で有名な、
川奈ホテルのゴルフ場、
そしてその目の前にあるポイントこそが、川奈の季節限定ポイントは「赤根」である。
僕もここに潜るのはほんとうに久しぶりだなぁ。
そしてここはまぁまぁ流れるポイント、
僕が行くときはいつも流れてきが気がする(笑)。
やっぱり・・・今日もそうだ(笑)。

この季節限定ポイント、赤根の見どころはなんといっても魚影の濃さかな、
長ーく続く根を遠くに行けば行くほどキンギョハナダイやイサキの群れが凄くなる、(だけど、今回は流れがあってそんなに遠くまで行けず・・・)

ウミウシもちらほら(あんまりレアキャラは見つけられなかったけど)
砂地はエイが(運が良ければネコザメなんかが見れるのだけれど本日はなし)
流れの中泳いでカワキタさんとダイチの男子2人はエア切れ・・・
でもまぁしょがないね(笑)。
ちょっとは完全燃焼感の残る赤根ではありましたが、
何かが見つかりそうな予感あり!
何かが出そうな雰囲気もあり!
まだまだ開拓の余地あり!
川奈の季節限定ポイント赤根リクエスト承ります!

まさし
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。