何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

マンボーからマクロへ変更

5/4  大瀬崎  透明度:6~8m 水温:18.8℃

 

GWも後半、

 

さてさて、本日はマンボウ狙いの日!

 

な~んだけど、

 

まだ今季マンボウ情報は0・・・

 

そしてさらには本日西風強風につき、

 

マンボウ狙いのフィールドである大瀬の外海は、な、なんと、クローズ・・・

 

ってな事を朝一でみんなに告げると、はい、みんなのテンション激下がり(笑)。

 

えー、マンボー狙えないの~、な~んだ、

 

そんな、僕ちゃんが悪いみたく言わないでくれたまえー

 

一体今日はどうなってしまうの??

 

とりあえずもともと行く予定だった大瀬崎へ向かおうかね。

 

陸はとってもいい天気で暖かいのにねぇ、

 

外海には行けないけど、先端は潜れることが判明!

 

GWの大瀬崎

 

1本目は湾内で、

 

なんと、極秘に仕入れた極小のカエルアンコウ情報!

 

狙いましょう。

 

カエルアンコウの幼魚

 

やったー!見つけたー!1.5㎝ぐらいのかわいいカエルアンコウー、みんなー絶対飛ばすなよー!

 

そして2本目はえっちらおっちら先端へ

 

大瀬崎先端エントリー

 

2本目の標的は水深16mのクダゴンベ、

 

IMG_5083

 

やったー無事ゲットー

 

普段は25mとか深いところにしかいない魚だけど、

 

こんなに浅くてゆっくり見られるところにいるなんて、

 

しかもいいところにいるわ♪

 

そしてなんといってもキンギョハナダイの群れね。

 

先端のキンギョハナダイ

 

ちゃっと2本潜ったら、ちゃっと大瀬をでて、

 

ブ~ンと向かいましょう、いつもの弥次喜多へ

 

何せGWなんでね渋滞への警戒心高めです(笑)。

 

そーしーて、

 

IMG_5107

 

はい、弥次喜多1番高い弥次喜多定食であります。

 

1年に1回これを頼みます、

 

なんでかって?

 

恥ずかしいのでこっそり教えます、

 

ぼくちゃん、今日お誕生日(笑)。

 

帰りも渋滞にはまらず無事に17:00には帰店!

 

マンボウは狙えなかったけど、

 

なんだかんだいい生物見れたな、

 

マンボーからマクロ狙いに変わった1日でした!

 

泊りチームと一緒に

 

まさし

スムーズGW

4/29 井田  12m  水温:16℃

 

とうとう昨日からゴールデンウィークが始まった、

 

いつもの6:20集合から20分早めて6:00集合で出発。

 

そんな皆様のおかげで、大した渋滞にもハマらずに本日のベストビーチは井田へ到着、

 

うん、いいタイム♪

 

そして何より夏のようないい天気♪

 

海も良かったね、

 

マクロ生物も充実のラインナップ!

 

ハナタツby,aki

 

オオウミウマby,aki ミジンベニハゼby,aki ハクセンアカホシカクレエビby,asami

 

群れの方がお好き? ミノカサゴby,aki ソラスズメダイby,moe

 

良いサイズのハクセンアカホシカクレエビ、

 

ハッチアウト間近のハナタツ、

 

オオウミウマ幼魚

 

そして前回は中々顔見せてくれなかったミジンベニハゼも今回はじっくり見る事が出来た。

 

明るい浅場のスズメダイの群もとっても綺麗だったけど、やっぱりマクロが充実でしたね、

 

小さい生物にそんなに興味がないオクハラさんはテンション低めでしたが、

 

浅場に帰ってくるとここぞとばかりにスズメダイの群に突っ込んでいました(笑)。

 

お昼は安定のやじきたへ、

 

帰りも渋滞にはまることなく、

 

パーキングエリアでおいしいコーヒータイム、

 

そして17:30には帰店、

 

いやぁ、スムーズ!

 

今回もみんなのナイスな生物写真使わせてもらいますー!

 

海と青空と富士山と

 

まさし

今年もゆる~く復活

5/27 IOP   透明度:10~15m 水温:16℃

 

今が旬のホタルイカ

 

はい、本日メインのホタルイカ、

 

あっ、じゃなかった、

 

でもおいしいビールとうまいアテを楽しみに来ている人たちが集まった本日(笑)、

 

冬眠明けの久しぶりのダイビング、むかったIOPはメインといってもいいぐらいの内容(笑)。

 

のんびりチームの僕は久しぶりのアユミさん、アサコさん、フクイさんを連れて透明度の良い砂地で肩慣らし、

 

ずーっとアユミさんが見たがっていた水中ポストにテンションがあがり、手紙も投函♪

 

水中ポストに投函

 

がっつりなミカチームは珍しいサカタザメとネコザメの幼魚をget、

 

IMG_0942 サカタザメだー

 

うらやまし・・・

 

そのおこぼれを頂戴して、

 

のんびりチームの僕らもネコザメget♪

 

その珍しさもなんかあんまりわかってなかった僕チームでしたけど、

 

久しぶりでダイビングを忘れてるんじゃないかと心配な人達でしたが、

 

その心配には及びませんでした(笑)、

 

しっかり浮力も取れてるし、

 

浮いていかない(笑)、

 

水中で僕の事を困らせない(笑)。

 

なんかホッとした僕でありました(笑)。

 

そしてどんなに間が空いても忘れないのが美味しいごはんと温泉ね、

 

ちゃーんと楽しんで

 

安定の復活ダイビングの一日でした♪

 

今年もゆる~く、マイペースで、

 

潜っていきましょうか、

 

メインのために(笑)。

 

今日もゆるく

 

まさし

夏のようなIOPで

4/21  I.O.P  透明度:12m  水温16.2℃

 

天気の良いIOP

 

どこの海も透明度がそんなに良くないみたいだけど、

 

IOPはいいらしい、そんな情報に期待を抱き、

 

今日は初心者ツアーでIOPへやってきました。

 

なんとも快晴、気温も夏みたい。

 

今日は、

 

しばらくぶりにダイビング復帰のタテイシさん、

 

本日初マイ器材おろしでウキウキのカズ、

 

過剰なエアー消費をなんとかしたいダイチ、

 

そして、ライセンスをとってまだ間もないホリケン。

 

頑張ってダイビングを続けているいつもニコニコのモナカ(笑)。

 

みんなね、色々ありますし、

 

1本目はゆっくり浮力を見直し&練習しましょう。

 

俺とインストラクターデビューをはたしたユキヤを先頭に砂地を目指す、

 

透明度も良好、久しぶりのタテイシさんも間が空いた割には落ち着いてできてますね(笑)。

 

砂地についたらじっくり練習、みんな浮力もいいかんじ、

 

そしてIOP名物の水中ポストを見物。

 

浮力をとって 浮力、バランス調整 水中ポストいくで~

 

2本目は泳いで1の根方面へ、

 

1本目はあまり深度変化のない砂地で練習していたから浮力もそこそことれていたけど、

 

ちょっと浮きそうになったり、沈みそうになったり、今回はちょっと難しかったかな?

 

まぁでもたくさん泳いだし、みんな各々進歩があったんじゃないかな(笑)。

 

タテイシさんは次回AOW頑張って!

 

モナカ次回は1回も浮かない。を目指そう。

 

ホリケン、まだまだ浮力練習すんぞー、

 

ダイチエアー消費はぼちぼち、あおり足の練習もするか。

 

カズ、中世浮力安定してきたな、やっぱり自分のドライはやり易いよな!

 

今回はあんまり生物を紹介する事が少なかったけど、次は可愛い生物も狙ってみようかな。

 

IOPのこいのぼりも本日から。

 

芝生での休憩も気持ち良かったね♪

 

みんな本日もお疲れ様!

 

こいのぼりと一緒に

 

まさし

男2人講習

4.11-12  AOW  田子 透明度:5-6m 

 

去年の夏にOWのライセンスを取ったヤマさん、

 

その時も僕が担当して、

 

この度AOWへ、そして今回もまた僕が担当、しかも今回はマンツーマン。

 

大分年上のヤマさんだけど、こうして僕が教えたダイバーが上達して一つ上のランクをまた僕が担当できる、

 

インストラクターとしてなんとも嬉しい事なのです。

 

そして海の方は、

 

ちょっと春濁りチック、

 

そして西風も強い、

 

だけど今日はマンツーマン♪

 

荒波覚悟で外海にも繰り出したし、

 

講習だって濃密に、

 

IMG_4955

 

やっぱりAOWの海はすごいですね~なんて言ってましたっけね。

 

何せ男二人なもんで時間もたっぷり、

 

前日仕事が忙しくてあんまり睡眠時間が取れなかったヤマさん、

 

でも大丈夫日没までまだ時間がたくさん、

 

そしてナイトダイビングに向けて二人でお昼寝(笑)。

 

IMG_4924 IMG_4932

 

ナイトも二人でゆっくり、まったりと、

 

小さなスナダコの幼体もかわいかったけど、

 

一番テンションあがってたのは夜光虫でしたね(笑)。

 

夜はやっぱりこれですよ

 

IMG_4935 IMG_4934

 

いやぁ、男同士最高(笑)、

 

ご飯も完食、だけどお腹いっぱい過ぎて部屋ではお酒がお腹に入らず、

 

深い話もほどほどに、あっという間におねむな男同士(笑)。

 

翌日ダイビングは練習も兼ねてウミウシダイビング

 

サガミミノウミウシ セトリュウグウウミウシ キイロウミウシ

 

そしてサンゴダイビング

 

着底禁止いえーい

 

潜った後はちょっとした観光も(笑)

 

SLだー

 

なんだかのほほんと遊びのような平日の講習2日間でしたが、

 

ダイビングが上達したのは間違いない、

 

そして何より、

 

また男同士絆が深まった、

 

それも間違いないですね(笑)。

 

ヤマさん、AOW取得おめでとうございます!

 

マンツー

 

まさし