何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

1000回目のダイビング

 

2023/10/14-15 田子・大瀬崎   水温23₋25℃  透明度10-15m

 

 

 

 

 

ぱちぱちぱちぱちっ!

 

 

ザイアンさんことアンザイさんが

この日1000回目のダイビングに到達した

 

 

白髪なんてなかったあの頃・・・

 

「来月の日曜日全部入れといて」と

男気たっぷりな予約でめきめき上達して

SUNDAY-ANZAIの異名をとっていたあの頃

 

 

 

ライセンスを取った16年前から

オーシャントライブをずっと見守ってくれて

 

一緒に泳いだ津々浦々、

「せっかくなんで」と旨いものを前に遠慮はしない食卓、

寝落ちして座ったまま舟を漕いだ夜、

 

いったい幾度、

共に過ごしてきたことでしょう

 

 

 

 

 

 

 

あんざいさん、

お互い歳を重ねてきましたねぇ

 

今までずっとあざますっ

これからも、よき理解者であると同時に

温かいご指導宜しくお願い致します

 

 

 

 

 

 

心ばかりの記念品

ビール好きのアンザイさんに

ビールグラスを贈ります

 

 

 

黒ラベル1ダースを添えて♪

 

 

 

 

 

 

いつまでもお元気で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、

去年に引き続き

「いおり」お泊りツアー

 

もう1年かぁー

 

 

 

 

 

 

宿に着いて早々

いおりの親父に呼び出されましてね

またなんか怒られるっ、て思ったら

 

 

こんな紙出してきて

 

 

 

 

 

「おれちょっと考えたんだが、

この会に名前を付けて毎年の恒例行事にするといいと思うんだ」

 

「名前はそっちに任すけど例えばフェローの会なんてどうだっ?」

ってね

 

 

 

ほっこりしました

 

 

 

おやっさんも楽しみにしてくれてたんだ

そんなこと考えててくれてたんだ

ってね

 

 

 

 

 

ソックリそのまま使わせて頂きますっ。

 

 

 

 

 

おれたちフェローの会っ!

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにね

おやっさんとは25年のお付き合い

 

未だに怒られてるけどね(笑)

もうお互いの事分かり切ってる仲良しです

 

 

 

シャンパンに焼酎

粋な計らい

ごちそーさまでしたーっ

 

 

 

 

 

 

 

 

もうね、

海の話し要らないね

 

 

 

 

 

どんどん並べられる空き瓶だったり

 

 

 

 

 

 

 

いおり自慢の料理と、長すぎる親父の口上(笑)

 

 

おれの話が終わるまで開けるなって怒られたやつ

 

 

 

 

 

 

シャッター力みすぎで

カメラめちゃくちゃ揺れてたのに

奇跡的にブレてない親父の乾杯ショットだったり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チーズ食べたくて蓋を開けたら

汗沼取締役が出てきてびっくりしたり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう、

おれたち、フェローの会っ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男部屋のセイワンの生着替えシーンだったり

・・・は載せないけれどもさ、

 

 

アンザイさんの1本目と1000本目は

大瀬崎~弥次喜多の王道コースで

アジフライ締め♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元気でいればまた会える

 

ごはんが美味しい

 

酒が旨い

 

 

 

 

 

 

 

いつまでも続け

海と空に願った2日間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆気をつけて帰ってね

また来年

 

 

 

 

 

 

 

って、えーっ!?

自由が丘でまだ呑むのぉーっ・・・

 

 

 

 

 

 

 

凄いねフェロー

 

 

 

 

 

 

ありがとフェロー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とはいえね

海があってのフェローだわさ

 

 

 

 

 

まさ

心地の良い行き違い

 

 

 

2023.10.16‐17 大島 透視度25ー30m 水温23ー25℃

 

 

 

 

 

デジャブ@大島ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

あれ、デジャヴかしら・・・。

 

 

昨日も大島にいたような・・・。

 

 

気のせいかな・・・?

 

 

 

 

 

朝陽@大島ダイビングツアー

 

 

 

 

 

昨日の情報だと、

 

 

大島すっごい荒れたらしいですよ、

 

 

低気圧の通過のせいで・・・。

 

 

 

 

 

 

早朝しか潜れなかったらしいですし。

 

 

 

 

 

荒れた後だから、少しは海も悪くなっているのかな・・・、

 

なって思っていたら、むしろ良くなってる!!

 

 

 

 

 

透視度30m・・・、最高です。

 

 

 

 

しかも、ハンマーが出ちゃってね。

 

正直神子元のハンマーよりもデカくてね。

 

ホントラッキーですね。

 

 

 

 

 

ナンヨウハギ@大島ダイビングツアー

 

 

 

 

すっかり南国のような海になってしまった大島。

 

 

あっちゃこっちゃにナンヨウハギの群れ。

 

 

 

 

ナンヨウハギ@大島ダイビングツアー

 

 

 

 

これだけいるとソラスズメダイと間違うほど。

 

 

 

 

メガネゴンベ@大島ダイビングツアー

 

 

 

 

 

伊豆のようで伊豆じゃない海。

 

 

 

 

 

カンパチ@大島ダイビングツアー

 

キシマハナダイ@大島ダイビングツアー

 

アオウミガメ@大島ダイビングツアー

 

 

 

 

 

それにしても泳ぎましたね。

 

 

 

 

早朝含めて6本。

 

レディーしかいないと言うのに、右から左へ泳いだり。

 

 

 

 

カメが出れば追いかけ、ヒラマサが出れば追いかけ、

 

 

サメが出れば追いかけ・・・。

 

 

 

 

 

 

ホントタマテってやつは質が悪いですね。

 

 

引きずり回されさぞ疲れたことでしょう。

 

 

 

 

でも、巨大ハンマー2匹、

 

クロヘリメジロザメ1匹見たから許して・・・。

(アサコさんのみハンマー1匹、すいません。)

 

 

 

 

フィン履き@大島ダイビングツアー

 

結局何?@大島ダイビングツアー

 

アカイソハゼ@大島ダイビングツアー

 

早朝ダイブ@大島ダイビングツアー

 

 

 

 

でもそのあとのこれ。

 

 

 

生ビール@大島ダイビングツアー

 

 

最高でしたね。

 

ピリ辛の島寿司を堪能して、ゴクゴク進む生ビール。

 

 

 

寿し光@大島ダイビングツアー

 

 

 

 

心地よい?疲労感を身に纏っているからこそ、

 

美味しさは何十倍にも。

 

 

 

 

この時も幸せでしたけど、

 

 

 

満天の星空@大島ダイビングツアー

 

 

 

 

この時間良かったな~。

 

 

満天の星空を眺め、各々が路地裏で寝転がる。

 

 

 

 

 

でも知ってますか?

 

 

 

後ろ歯医者だったらしい・・・、失礼しました。

 

 

 

 

 

満天の星空@大島ダイビングツアー

 

 

 

 

 

帰り道、通りすがりの猫に、

 

「おい、撫でろ!!」と絡まれ、身体中毛だらけに。

 

 

 

 

 

野良猫@大島ダイビングツアー

 

 

 

 

夢中で撫でていると、ふと気づく。

 

 

あれ?アサコさんとトキワさんいなくない・・・。

 

 

 

 

野良猫@大島ダイビングツアー

 

 

 

 

だいぶ前にあったかい部屋に逃げていたようです・・・。

 

 

 

 

島ランチ@大島ダイビングツアー

 

 

 

 

2日目のアフターダイブ、ランチは島ピザ。

 

 

「写真撮るから、ピザ持って!」と伝えると・・・、

 

 

 

 

島ランチ@大島ダイビングツアー

 

 

 

 

 

確かにピザはあげてます・・・。

 

 

でもそういう意味じゃないんですよね(笑)

 

 

 

 

 

 

この心地いい行き違いも良い思い出。

 

 

 

 

海を見て@大島ダイビングツアー

 

 

 

楽しい2日間をありがとうございました。

 

 

 

 

 

たま

 

 

OKいただきましたっ。

 

 

 

2023.10.15 井田 透視度12-15m 水温24℃ 

 

 

 

「ウミウシを紹介しないツアー」

のリクエストをしたこともあるシバさん。

 

 

 

透明度15M@井田ダイビング
あおーい

 

 

 

小さい生物には興味がなく、

ワイドな海、地形や群れがお好きなのかと思ってましたが。。。

 

 

 

でもよーくお話を聞くと、見たくないわけじゃなく、見えないのだと。。。

 

 

 

なるほど~

確かにあの極小サイズ肉眼ではなかなか見るのは至難の業。

 

 

 

どのサイズまでが可能なのかドキドキするところではありますが

本日マクロと呼ばれるサイズの生物多数?少数?

 

 

 

ソラスズメダイ@井田ダイビング
浅場のソラスズメダイも魅力的~。

 

 

 

でも周りを見れば、浅場はソラスズメダイの群れに

中層はスズメダイやギンガメアジの群れに目に優しい生き物もいて楽しめます♪

 

 

 

スズメダイ@井田ダイビング
中層泳いでいれば、頭の上をぐるぐる~

 

 

 

ニシキフウライウオ@井田ダイビングクマドリカエルアンコウ@井田ダイビング

 

 

 

1本目終え、今日のは目に優しい。OKいただきました(笑)

 

 

2本目もそのくらいの大きさであればかわいいのが見れますっ。

 

 

ではでは次は何目標で行きましょうか~なんてご相談。

 

 

「ヒレナガネジリンボウ」を覗きに行くことに。

 

 

エビと共生しているこの子たちは穴に出たり入ったり。

 

 

驚かせてしまうと一瞬でピュッと中に入ってしまうので

念入りに念入りにブリーフィングして。。。

 

 

そろりそろりで近づくと~

 

 

 

 

そこでーすそこそこー。

 

 

 

 

ヒレナガネジリンボウ@井田ダイビング
画像をクリックの上、よーく目を凝らしてご覧ください(笑)

 

 

 

チアキさん証拠写真ありがとうございます。

 

 

お店のパソコンでウォーリーを探せばりの

難易度でしたが無事観測~。

 

 

 

そんな中、マサシさんチームは初のドライに奮闘中~。

 

 

 

ドライ練習@井田ダイビング
初のドライのオカモトさんとミナミさん♪ 今日はまだウエット~のトリシマさん♪

 

初心者ツアー@井田ダイビング
イワムラさんは本日も~楽しみましょ~

 

 

 

お昼は蕎麦でもなく寿司でもなく弥次喜多でしたね(笑)

 

色んな人の陰謀が交錯したお昼ご飯っ。

 

おいしくいただきましたー!!

 

 

 

弥次喜多@井田ダイビング
ちゃんとみんな写ってまーす。

 

 

 

 

ありがとうございました!!

 

 

 

 

すずか

 

 

 

雨男の猛威

 

 

 

2023.10.14ー15 大島 透視度20m 水温23-25℃

 

 

 

 

 

8月11日ー13日、

 

台風接近による敢えなく断念した大島ツアー。

 

 

 

 

 

このままじゃあ終われないと

 

リベンジツアーとして出来たのが

 

今回の「リベンジ大島ツアー」でした。

 

 

 

 

 

 

リベンジなんですよ。

 

だから行かないわけには行かないんですよ。

 

こっちとしては「絶対行ってやる!!」って

 

なっているわけですよ。

 

 

 

 

 

 

それなのに・・・、

 

 

1週間前、突然台風発生。

 

 

 

 

 

 

 

 

ばかやろーーー!!ですよ。

 

 

 

 

 

なんでこのタイミングで発生しちゃうんですか?

 

 

 

 

土日くらいずらしてもいいんじゃないですか??

 

 

 

 

 

そして始まる、天気予報と睨めっこの日々。

 

 

 

 

 

 

 

器材を送っていいものか?

 

 

代案を考えたほうがいいか?

 

 

台風は平気だけど、近くに出来てる低気圧怪しくない?

 

 

 

 

 

困ったもんですね。

 

 

 

 

 

出航@大島ダイビングツアー

 

 

 

 

 

でも今回、なんとかなりました。

 

ただ2日目は低気圧の関係で潜れない可能性高し。

 

 

 

 

 

 

 

こうなったら、可能な限り初日潜るしかない!!

 

 

 

 

 

 

めちゃくちゃ気持ちい〜。

 

 

 

 

 

 

大島ダイブ@大島ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

透視度◎、水温◎、お天気○。

 

 

 

 

おまけにあっちゃこっちゃに季節来遊魚、

 

 

 

おまけに伊豆では珍しい生物が普通にいる。しかも沢山。

 

 

 

 

楽しいですね、しかも前回行けてないから余計に。

 

 

 

 

 

ガラスハゼ@大島ダイビングツアー ウミテング@大島ダイビングツアー

 

サキシマミノウミウシ@大島ダイビングツアー ウミタケハゼ@大島ダイビングツアー

 

 

フカミスズメダイ@大島ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

 

前日、急遽参加が決まった、ノゾムさん。

 

 

 

彼も幸運の持ち主。

 

 

前日13時ごろ、ノゾムさんから電話が。

 

 

「明日大島行けないですか?」

 

 

東海汽船のHPを見ると、空いているのは午後の13時便のみ。

 

 

そこから潜れて1本。しかも翌日は潜れるかわからない・・・。

 

 

もったいないような気が・・・。

 

 

「どうしても行きたいのでお願いします。」

 

 

ノゾムさんの決心を聞き、

 

 

再び予約可能枠を確認・・・、えっ8時35分発1席空いた。

 

 

ここまで5分もかかっていません、

 

 

ノゾムさんの決心は空席にすらしてしまうのだから驚き。

 

 

 

 

 

 

ヤリカタギ@大島ダイビングツアー

 

 

 

 

 

念願の大島。気持ち良かったですね~。

 

 

群れを見るたびに突っ込んでいくノゾムさん。

 

 

その姿を撮るリョースケさん。

 

雨男が晴れ男を撮っています。

 

今回軍配は晴れ男(ノゾムさん)ですね。

 

 

 

 

 

・・・初日は。

 

 

 

 

 

居眠り@大島ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

 

夕方になり、明日の海況をチェーック。

 

 

早朝だけで終わる可能性高い。

 

 

早朝はもう必須です。

 

 

荒れる前の早朝秋の浜は、静かで心地いい。

 

 

 

 

 

カメが朝ご飯を食べにウロウロしてるし、

 

 

日中はあんなにいた生物たちが、みんな引っ込んじゃって。

 

 

不思議なもんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

早朝を終え、予定通り僕らは2日間のダイビング終了。

 

 

 

 

 

 

低気圧@大島ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

 

そこから雨男リョースケさんが猛威を振るってきました・・・。

 

 

風速14m・・・、大雨・・・。

 

 

むしろそこまで我慢してくれてありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

ダラダラ@大島ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

 

ダイビングを諦めた後の部屋。

 

 

これはこれで良いですね。

 

 

ダラダラーっとしてマラソンみて。

 

日曜日っぽい。

 

 

 

 

台風による中止から始まった今回の大島ツアー、

 

 

蓋を開ければ、2日目は大荒れだけど、

 

 

4本潜れたし、海況を読むのも正解したし、大成功じゃないですか。

 

 

 

 

島ピザ@大島ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

とりあえず、晴れ男がいてよかった~。

 

 

 

 

 

帰船@大島ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

 

たま

鳥肌ものの楽しさ?

2023/10/12 城ヶ島ビーチ 透明度:8m 水温:22℃

 

 

遠浅で初心者ツアーには最適なんですよ。
カメラ練習のモデルもいっぱいいるし。
おまけに透明度も良いみたい。

 

 

ただ唯一のデメリットは、
伊豆より水温が2度くらい低いんです・・・
北風ビュービューのこの日において。汗

 

 

光線@城ヶ島初心者ツアー
冷たいけど綺麗!

 

 

それでも大丈夫!
と、選んだ城ヶ島ビーチ、大正解。

 

 

おNEWのカメラにワイドレンズでうっきうき。
そんなユキヨさんが狙うは・・・

 

 

ワイドマクロ@城ヶ島ビーチ写真練習

 

 

タツノオトシゴ!

 

 

タツノオトシゴ@城ヶ島ビーチ写真練習
ワイドマクロに水面まで!

 

 

TGの強みを存分に生かして極小ウミウシも。

 

 

セトイロウミウシ@城ヶ島ビーチ写真練習
ピントばっちり〜

 

 

そんな写真練習するユキヨさんの横では、
来週のアドバンスに向けて特訓中のユイちゃん。

 

 

ん?特訓・・・中?笑

 

 

クマノミ@城ヶ島ビーチ写真練習
完璧な中性浮力・・・

 

 

うますぎる。
もはや中性浮力でGoPro使いこなしていました(笑)

 

 

上手なお二人、城ヶ島ビーチも広いから、
いつもはいけないエリアまで行っちゃいましょう。
なんて、エリアエンドに行くと・・・

 

 

 

 

このシルエットは・・・!
スズキです、シーバスの群れ!!
(一部ボラとクロダイが混ざってます)

 

 

ダイビング中に、しかもこの時期に。
この数の群れを見るのは初めて。
思わず私が一番突っ込んでいましたね・・・

 

 

ちょっと低めの水温に覚悟したけど、
綺麗で、生物もりもりで、
鳥肌たてながらも楽しんじゃいました(笑)

 

 

せっかく来た城ヶ島だから、
ランチは伊豆では食べれないものをね。

 

 

三浦海岸ランチ@ao

 

 

一人暮らしには嬉しい新鮮三浦野菜!!の、
前菜サラダ付きお洒落イタリアンに♪
い〜笑顔だねぇユイちゃん。笑

 

 

そのお隣ではユキヨさん、
陸でも写真練習に余念がありませんね?笑

 

 

三浦海岸ランチ@ao

 

 

まだまだ食べれるらしい若者の胃袋。
三浦海岸にちょっと名のしれたパン屋さんがあるからさ。
食後のパンでも買おうじゃないか。

 

 

・・・っていうのは、
私のリクエスト説もありますが(笑)
一番人気のベーコンコロッケパン、美味しかった。。。

 

 

近くて楽しくて美味しい城ヶ島。
まだまだ色んな寄り道プランがありますよー

 

 

みか