何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

曜日変われば雰囲気変わる

11/24 I.O.P  透明度:15m  水温19℃

 

本日は雲見ツアー!・・・の予定でしたが西風強風によりクローズ・・・

 

僕の代案はズバリ、IOP、そしてみんなでIOPへ、

 

現地に着くと、普段は土日参加のアケモさんとオータニさんが一言、すいてるねぇ~、

 

そうなのです、普段、土日のIOPはとても混雑してるのですが、

 

この時季の平日はとっても空いているのです、

 

道も空いてる、現地も空いてる、そうなれば当然水中も生物を我らが独り占め(笑)。

 

毎日海に出かける僕らは当たり前になっていましたが、そんなところにも感動はあるのです。

 

この時季のIOPの水の綺麗さはずば抜けている、

 

そして、陸の寒さとは逆にまだ南方系が熱い今日この頃。

 

スミレナガハナダイ、くいっとね スミレナガハナダイ真上からね

 

深場へ繰り出してみると、伊豆ではかなりレアキャラ、スミレナガハナダイの幼魚が、

 

前回伊東で四苦八苦して結局見れずじまいのこいつも、

 

いとも簡単に見れてしまった(前回のケンさんミナさんごめんなさい。)

 

そして、エビ界のアイドルのこいつまで。

 

フリソデデビだー

 

なんて楽しいのでしょうか(笑)。

 

みんなでじっくり、ゆっくり水中を楽しんで、その後は、

 

僕の更なるおすすめ、

 

アオリイカの刺身

 

そう、そうです、花季のアオリイカの刺身です♪

 

ちょーうまいっす。

 

そんで温泉入っても早々の帰店。

 

土日の大所帯で活気あふれる賑やかな海もほんとに楽しいですが、

 

平日のまったり流れるプランニングに感動してるアケモさんとオータニさん、

 

そうですよね、

 

そうなんです平日って(笑)

 

いつか平日も込み込みにする!っていう僕ちゃんの野望はありますが、

 

今のところゆったりです(笑)。

 

土日組のみなさん、平日の有給消化はお任せください、

 

いいですよぉ(笑)。

 

ゆったり平日に

 

まさし

 

 

 

 

 

 

ベストじゃなかった。

2017. 11/23 ベストポイント!!?

 

ベストポイントとは。

 

その日の、一番面白くて楽しい海に潜りに行くダイビングツアーのことです。

 

当日の朝の天気図、波と風の予報を見て、ポイントを決める。

 

予報は西風。

 

この日のメンバー、せーわさん、イッセイさん、かぶらぎさん、としおさん、むらたさん、はらさん、と相談しながら、

 

 

東へ・・・!!

 

車を走らせ、小田原辺りの海岸線に出てみると

 

・・・・予想より波が高い・・・。

 

 

急遽各現地サービスへ電話を掛けながら、ポイントを模索しました。

 

 

IOP・・・八幡野・・・川奈・・熱海・・・。

西へ行くか??いやでも、これから西風吹いてくるし・・。

 

伊東へかけてみると、波はあるが、ボートのエントリーエキジットも苦労しないだろう、と。

 

見れる生物や昼飯の事も考え、

 

メンバー的にもベテランさんが多いし、多少の波は平気だ。ということに。

 

度重なる車内での協議の末、判断は僕にゆだねられ、

伊東へ行くことに!!

 

 

ついてみると・・・。

 

風が強く吹き出し、海は踊るように波立って、おったとさ。

 

「柏木さんが来た途端ねー!風が吹き出しちゃった!!」

 

・・ようし。気合いだ。

 

 

たくましく、勇ましく、潜っていった一本目。

 

流れアリ。波アリ。透明度はなんで??5m・・・。

 

ナイトダイビングかと思った。そんな声も聞こえた。

 

 

見たかったモンガラカワハギを見れたけれど・・!!

 

 

 

 

かぶらぎさんが一緒に潜ってた別チームの

 

日頃僕がお世話になっている現地インストラクターさんに、ちゃっかりついて行ってしまって、

 

ちゃっかり自分だけ、クダゴンベを見せてもらって楽しんでいたり。(笑)

 

 

モンガラカワハギ
モンガラカワハギはお顔だけ。

ハナオトメ揺れる安全停止

 

上がってきて、「今日ベストポイントツアーやなかったっけー??」

あったまる。

 

本当にすいません。僕が波風強いワーストツアーにしました・・・。

 

2本目には少し晴れ空も見えてきて、

PB230016

波しぶきがダッパーン!!!

PB230014

 

イッセイさん。。

 

アドバンスとってからのダイビングがこんなんで・・

 

本当にごめんなさい。。

 

チャンスをください。次は穏やかな海にいきましょう。

 

ボブサンウミウシビシャモンエビ

 

海から上がったあとは、疲れた体を温泉で癒し。

 

さっぱり~ほっこり~。

 

その後は花ごよみのマスターのところで、海鮮丼!!

 

 

マグロ納豆ドン!!

 

花ごよみを出て海を見る、と。。

 

そこには、風が凪いで穏やかさを取り戻した、

 

平和な海が広がっていたのでした・・・。 

 

 

 

今回のベストボートツアー。

 

リクエストしてくれたせーわさん曰く。

 

歴代のワースト五本の指に入る、と。

 

ワーストボートツアーにしちゃって・・・ごめんなさい。

 

伊東は悪くないんです。悪いのは海況判断を誤った僕です。

 

また海況がいいとき・・伊東行きましょう??

 

イヤかと思うけど、また僕と行きましょう??

 

重ね重ね、申し訳ありませんでした。

 

かっしー

そんな親孝行の形

11.23 井田  透明度:12m 水温:18.1℃

 

いざ、エントリー

 

本日は初心者ツアーで井田へ、

 

天気もいいし透明度もいいみたい♪

 

でも今日はがっつり練習なのです(笑)

 

今日やってきたこの井田というポイント、

 

掛け下りの地形でフラットなところがあまりない、中世浮力がとれないうちはちょっと難しいポイント。

 

その分練習しがいがあるってもん。

 

今回潜るのが久しぶりの石田お父さんと高校生の娘さんユウキ、

 

親子でダイビングなんて実に羨ましいなぁ、

 

子供に聞くと大体、「だってお金だしてくれるし、」っていうんだけどね(笑)。

 

タカベ ミノカサゴ幼魚

 

水中ではやっぱり若いってすごいね、あっという間に俺の言ってること体で理解してできちゃうんだもんなぁ、

 

お父さんの方が浮いて行ったり・・・

 

いや、お父さんの名誉にかけて言っておきます、

 

なかなか良かったですよ(笑)。

 

そしてそれに加えアドバンスを次に控えたリョウーゾーさん、

 

今回初めてご一緒させてもらって、僕が担当したからにはと、中世浮力を教える気満々で挑ませてもらいましたが、

 

思った以上の出来でした!

 

そしてこのリョウーゾーさんもなんと親子ダイバー、

 

娘さんのユミもうちのダイバーなのです、

 

そして別々にライセンスを取得、

 

この先いい海に一緒に潜れるといいですね。

 

きっと「だってお金だしてくれるんだもん」っていわれるかもしれないけど、

 

自分の子供と同じ海で同じスポーツで充実した時間を共感できる、本当に素敵だし、お父さんとしたら嬉しいですよねぇ。

 

一緒に潜ることも親孝行、

 

そんな親孝行の形もあるのかな(笑)

 

そんなことを思った1日でした。

 

ユウキまたお父さんと潜りにおいでね。

 

この日の写真はミカが間違えて消してしまって、

 

やっとのおもいで復元して数枚ですが・・・

 

リョウーゾーさんも、アカシさんも練習おつかれさまでした!!

 

また親子で潜りに行きましょう。

 

天気いーね

 

まさし

作戦失敗・・・

11/22  伊東  透明度:5~8m・・・

 

本日はリクエストを頂き、伊東へやってきました。

 

伊東到着して早々に、伊東の深場で最近見られている、スミレナガハナダイの幼魚が見たいと僕に言ってきたケンさんミナさん、

 

情報を集め、見られているという2か所のうちの近い方の一か所を攻める作戦でいこう。

 

本日久しぶり&マイドライ初仕様のレイヒさん、

 

1本目はそんなに移動せず、青い海でゆったり泳ぎながらドライの練習をしつつ、その例のスミレナガハナダイ幼魚を一緒に拝み、さらにはその近辺にいるモンガラカワハギを見ようという作戦でいこう。

 

そして期待に胸を膨らませ、海に入ったはいいが、

 

透明度5~8m・・・悪し・・・

 

流れ、強し・・・

 

とてもじゃないけど、ゆったりドライ練習どころじゃないね、

 

流されそうになるレイヒさんの手を引き、足から浮いていくレイヒさんと水中ダンス(笑)

 

当然スミレナガハナダイを探す余裕もなく・・・作戦失敗・・・

 

せめてもの救いが降り立った水底にお目当てのモンガラカワハギがいた事。

 

2本目、クダゴンベを攻略し、そのまま深場へそしてスミレナガハナダイがいるとされるところまではきたが、キンギョハナダイ、サクラダイ、ばかりでお目当ての姿はない・・・

 

どこだ・・・どこにいるのだ・・・

 

きみじゃない、ちみでもない・・おまえでもない・・・

 

あきらめきれずさらに粘るも、過剰にたまっていく窒素と僕の焦り・・・

 

結果・・・

 

う~ん・・・

 

作戦失敗・・・おまけに最後、アイの空気を貰う始末・・・

 

そんな日でも、

 

ケンさんミナさんのナイスな生物写真、

 

僕の撮った写真、ほんと1枚もないすよ(笑)。

 

モンガラカワハギ幼魚 タテキン幼魚

 

ベンケイハゼ キツネベラYg ミナさんだけみてるピカ

 

レイヒさん、次は流れ入らないポイントで練習しましょうか(笑)

 

アイ、ありがとう(笑)

 

ケンさんミナさん、写真ありがとうございます。

 

次こそ、また僕を信じて貰えますでしょうか。

 

お店で集合

 

まさし

 

 

 

 

 

 

冬ですねー

11月21日 井田 透明度8~12メール

 

久し振りに朝から気持ちよく晴れ、

暖かくなったこの日。

 

行きの車内でも雪が積もった富士山がきれいに見れ、

思わずみんなで「おぉー」と。

 

やっぱり富士山は雪が積もって富士山ですよね!

 

 

今日は私とTRIBEツアー2人。

それに、ダイブマスターの練習の玉ちゃん。

とそれに、休みで写真が撮りたくてくっついてきたミカちゃん。

今日はプロ3人です。笑

 

そんな中向かったのは、井田!

井田も透明度が上がり、群れも復活!

 

遊ぶためにはまずはしっかり浮力の練習をして、

でもとっても浮力の調整が上手な二人。

すぐに慣れて上手に泳いでる~!

 

島田さん まいちゃん

 

初めてみたウミウシに目を丸くし、

その綺麗さまた目を丸くする2人。

 

でも、もっと深く行くと、

もーっと可愛い子達がいるのです。

 

1本目と2本目の休憩中には、

ダイブマスター玉ちゃんのガイド練習です。

私とミカをお客さんだと思って連れて行きます。

でも、様々なトラブルが。

それに対処する玉ちゃん。

こっちが終わったら、あっちも。忙しいね。

 

あがってきた玉ちゃんが少し疲れているように見えました。(笑)

お疲れ様。(笑)

群れに見とれる タカベの群れ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

TRIBEツアーも

今日の2本でとーっても上達したお二人。

むずかしい浅場でもしっかりと浮力をとって帰って来れました!

 

もーっと上手になってアドバンスも取ったら、

みかが写真に収めてたかわいい子も見に行きましょうねー♪

 

富士山と一緒に

 

すなお