何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

偶然の偶然

3月24~25日 田子 透明度15メートル 水温 16.5℃

 

今回のアドバンス講習はたまたま2人とも大学生。

 

春休みだもんねー。学生ダイバーが増える時期です。

 

でも2人は初対面。話してると同い年。偶然だねー!

 

色んな話していく中で、

 

「夏にオーストラリア行くんだよねー」

「いいねー!俺も大学の研修でだけど行くよー」

「え?俺も大学の研修。」

「えっ?どこ大?」

大学も参加予定の海外研修も一緒でした。

なんという偶然。

 

そんな驚きから始まった講習。海況も穏やかで、

2人ははじめての洞窟にテンション上がり、興奮気味。

 

洞窟でぽけー イセエビの抜け殻とジューキ

 

 

楽しみにしていたナイトダイビング

見たいって言ってたエイもウミヘビも見れたし、

 

光が見つけたエイ

とっても綺麗な夕陽でしたっ ナイトダイビング―

エイみーっけ

 

 

でも若い男の子って何でしょう。

 

暗い所で明るいライトを持ってると、

 

映画の世界の真似をしたくなるようで、2人も

 

ずっとダースベーダーの真似をして、

 

ライトを振りまわしていました。(笑)

 

30点のコンパスナビ (光) 100点ジューキ でも水中でもデカいな

貸切っ はやくたべたい!

若者よ。食べるがよい

 

講習が全部終わったあとには二人の希望で

 

ウミウシがいっぱい見たい!というので白崎へ。

 

2人はウミウシを見つける度に、私やお互いを呼び、

教え合っていました。

 

ウミウシを見つける度に、「カメラ欲しい!」と

バイトしてお金貯めなさい!(笑)

 

 

2人ともアドバンスおめでとー!

 

 

満開です

 

すなお

 

 

 

 

 

この海をどう楽しむかは、自由。

3月24日(土) 井田 透明度:15~20m 水温:17度

 

パラオから帰ってきて久しぶりの伊豆。
さぞかし春濁っているのでしょう。
なんて思っていたのですが、どうやら黒潮が近づいて青い海らしい。

 

せっかくパラオに行ってた身としてはちょっと複雑ですが・・・。
青い海はやはり気持ちいいですねー。

 

スズメダイ@井田ダイビングツアー

 

 

でも、こんなに透明度がいい本日のリクエストは『写真練習』。

 

みんな手元をじっくり。
深場でじぃーっとカメラを被写体に向ける。
頭上を乱舞するスズメダイたちを無視して・・・。

 

サガミリュウグウウミウシ@井田ダイビングツアー ミアミラウミウシ@井田ダイビングツアー

 

でも、いい写真です。
ちっちゃかったサガミリュウグウウミウシもすくすく育って。
ミアミラウミウシもなんかもう、アメリカのグミみたい。笑

 

すっかり透明度関係なしのダイビングを2本終えてそろそろエキジット。
後ろを振り返ると・・・まぁ自由でしたね。

 

透明度抜群@井田ダイビングツアー
ウミウシ探しに夢中なヒカル。

ウミウシ探しに目覚めたヒカル。
今日のミアミラウミウシ、グッジョブ。

 

水中写真練習@井田ダイビングツアー
初カメラに夢中なハナコさん。

新調したカメラを手にずっと楽しそうだったハナコさん。
次回もじっくり写真練習ですからね。

 

夫婦の趣味@井田ダイビングツアー
夫婦の息、ぴったり。

少しでもみんなより浅い水深をキープし続けたカズさん。
と、その下のミナさん。
驚くほど夫婦の呼吸が合っています。笑

 

そしてダイチさんは・・・・・

 

透明度@井田ダイビングツアー
空気おいしいー。

空のタンクを背に、美味しい陸上の空気を味わっていました。
エア持ち、まだまだ改善の余地ありそうですっ。笑

 

 

そんな私たちの横では、
純粋にこの透明度を味わっていた初心者ツアーのみんな。

 

PADIライセンス取得講習@井田ダイビング

 

アサリくん、無事ライセンス取得おめでとう。
名前がもう、最初から合格だよ。

 

アサリくんのダイバー入学を祝して。
帰りの道すがら、綺麗な桜の木の前で寄り道。

 

伊豆の四季@井田ダイビングツアー

 

あっという間に散ってしまう桜。
たまたまいい天気に恵まれて、一番の見ごろでした。。。

 

伊豆の四季@ソメイヨシノ

 

みか

陸寒い、海暖かい

3/21  安良里  透明度:15m  水温:17℃

 

少し前まで春の陽気、とても暖かかったのに、

 

東の海上に低気圧が発生、そのため激しい北風と共に激しい寒気が入ってきた・・・

 

この日の最高気温3℃、最低気温1℃・・・

 

山道では0℃・・・

 

当然東伊豆は大荒れ、

 

向かうは西伊豆は安良里へ。

 

向かう道中、標高の高い御殿場や峠道の山頂付近では激しい雪、積もり始めてる・・・

 

不安と共になぜだか楽しく嬉しい気持ちになるのは僕だけでしょうか(笑)。

 

いいえ、違いました(笑)みんな雪景色を楽しい気持ちで眺めていました(笑)。

 

到着した安良里では北風が回り込み渦を巻き、水面は思ったより波立ってる・・・

 

意外と水面パシャついてるね

 

でも入って一気に不安は吹き飛びました。

 

黒潮ががっつり、透明度15m水温17℃♪

 

陸の寒さと打って変わって水中はなんとも快適♪

 

ゆっくり生物を攻めて、

 

洞窟に潜ってワイドも♪

 

ハナタツ コウイカの卵 かわいいベニカエルアンコウ ワイドにもせめるよー

 

イワシの群れがきれい かわいくないイロカエルアンコウ コウイカの産卵シーン

 

あんまりかわいくないイロカエルアンコウ、とってもかわいい極小のベニカエルアンコウ、

 

そして何よりもこの日ヒットだったのが、

 

コウイカです♪

 

今はコウイカの産卵シーズン、

 

ロープに産み付けられた卵は半透明でその中には小さなコウイカの形をした胎児が見えるー(上写真)

 

そんな時に、僕らはコウイカの産卵を見てしまいました、

 

大きなコウイカがロープに向かってモソモソ、

 

僕らは驚かせないように遠目からじっくり観察。

 

僕も初めてコウイカの産卵を目の前で見る事ができてほんとにラッキーでした!(上写真)

 

陸上は予期せぬ寒さに見舞われましたが、

 

水中はいつも以上に暖かくアツイ生物達のオンパレードでした!!

 

集合写真は雪が積もった舩原峠の頂上で、

 

なんかいつもと違った景色で、

 

不思議とテンションがあがった僕らなのでした(笑)。

 

アキちゃん、生物写真つかわせてもらいます。

 

雪がすげー♪

 

雪降っても海は楽しいね。

 

まさし

見て食べて

3/18  IOP  透明度:10~15m 水温:13.8℃

 

今日はポイント選びが難しい、

 

初心者ツアーだから、

 

そんなマニアックな生物は見れなくてもいいけど、

 

みんなまだ海に慣れていないからね、

 

できるだけ穏やかできれいな海に行きたいな。

 

西伊豆のビーチは前日だと透明度悪い情報・・・

 

東伊豆はきれいだけどうねりが残るかもしれない、

 

こういうときが一番迷う・・・(笑)。

 

でも僕の読みでは風向き的に、東伊豆のうねりをけしてくれるだろうと、

 

IOPへ行きましょう。

 

そして元気なうちに写真も撮っときましょう(笑)。

 

元気なうちに撮ろう

 

僕の読み的中、波はほとんど弱まっていてひざ下ぐらいなもん、

 

潜ったら透明度だって15m弱♪

 

太陽がきれい

 

今日は浅場でゆっくりツアー、

 

まだ水中が自分の居場所になってないユイちゃんもゆっくり潜って、

 

7年ぶりに潜るハルカちゃんも1からゆっくり、耳抜きも無理せず、

 

久しぶり&ドライスーツ2回目のハンちゃんも自分のペースで、

 

最近カメラを新調したヨシエは自由にカメラ練習。

 

ゆっくりと各々の時間を過ごしていると、

 

アオリイカの群れが、

 

慌ててみんなを呼ぶ、

 

そしてアオリイカを眺めてまたのんびり。

 

そんな各々練習まったりダイビングでした、

 

耳抜きに苦戦したハルカちゃんも、

 

深場はまだドキドキなユイちゃんも、

 

これからゆっくとやっていこうね。

 

アオリイカ発見 浮力をとって

 

潜ったあとはいつもの花季で、

 

さっき見たアオリイカの刺身♪

 

うまいんだなぁ・・・これが、

 

「私、イカ大好きなんです♪」と今日イチいい顔だったユイちゃん(笑)。

 

そうだよ、頑張った後は良いことがあるんだよ(笑)

 

水中で優雅に泳ぐイカを見て、潜った後はそのイカを美味しく頂けるんだよ、

 

伊豆っていいね(笑)。

 

海鮮丼も美味しかったね。

 

アオリ刺しうまし

 

ユイちゃん、ハルカちゃん、次も頑張ろう。

 

ヨシエ、ハンちゃん、またカメラ練習しましょう。

 

みんなお疲れさま。

青空とヤシの木がいいね

 

まさし

想定外

3月18日 井田 透明度15メートル 水温17度!!

 

今回のリクエストはベストビーチ魚いっぱい。

でもね、この日の2日前くらいから始まったんです。

春濁りが。しかもいきなりMAXな奴です。

 

井田も一昨日は透明度3メートル。

少しだけよくなったっていう情報もあるので、

5メートルくらいの気持ちで行きましょ!

そしたら、意外と綺麗に見えるかも?(笑)

 

なんて言って海を見ると、

あれ?きれいな気がする・・・。

でも期待はやめよう!

 

ところが入ってみると、

キレーイ!すごいキレーイ!

しかもあったかーい!!

水温が一気に3度もアップ!

 

はい!黒潮です!

やったー!

 

みんなえっ!?いう表情。

そりゃ―そうだよねー!

ラッキーな予想外だねー!

 

今の時期ならではのウミウシや

まるで秋のような魚の群れも見れて

2倍のお得感♪

 

でも、ものすごーく流れていて・・・。

しかも結構強く・・・。

きつかったですねー・・・。

そんななか写真とかみんな頑張りました!

ハナオトメ コミドリちゃん

ミアミラ あやかさん写真

ちょー小さい

 

初カメラだったあやかさん!

次回は穏やかな所で練習しましょう!(笑)

 

お昼ごはんは、多数決でお寿司屋さんに決定!

みんないい顔してますねー!

 

アジ やったー

 

すなお