何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

忘れてほしくない

3/2  大瀬崎  透明度:8~10m 水温:15.6℃

 

IMG_8746 ツバメウオシルエット

 

ミノカサゴ綺麗 IMG_8765

 

何度も書いているけど、最近大瀬崎が面白い、

 

というか、初心者に優しく面白い。

 

例によって今日も初心者ツアーで大瀬崎湾内、

 

浅場10m付近にアイドル級の生物が集中している、

 

大して泳がなくても、ゆっくり、じっくり、空気も窒素も気にせず観察することができる。

 

そして今回もみんなでカワイ子ちゃんを拝んできた、

 

でもちょっと前に大変なことがあったんだ、

 

この日一緒に潜ったエビナさんだ、

 

もう50本以上潜っているから、そんな見張るようにチェックしなくてもねぇ、

 

相棒のヤマグチさんとチェックし合ってるしねー、

 

でも水面で浮いたまま中々潜行してこない、

 

僕の予備ウエイトを1キロ追加してもまだまだ潜行してこない・・

 

1度水面に上がって聞いてみると「実は・・・6キロのウエイトベルト付け忘れました・・・」

 

ほう、ほう、、なるほどう・・・

 

「すいません、1本目は諦めます、僕一人で戻って岸で待ってます」

 

そんな、そんな事言わないでください、そんな悲しい事言うと僕ちゃん頑張りたくなっちゃうじゃないですか(笑)。

 

今日の僕の装備ウエイトは8キロ、

 

さっき潜行に時間がかかっているコウキに1キロあげ、

 

そのエビナさんに最初の1キロ、

 

よーし、エビナさん追加で僕の4キロのベルトで計5キロで頑張ってください!!

 

僕は2キロでいきます!息も吸いません!

 

という事でドライスーツで真冬のインナー、そして2キロのウエイトで潜っちゃう僕ちゃんの気合いと技術!

・・・

あらら、よく読みなおしたら、僕ちゃんは凄いぞブログになってしまってる・・・、

 

いかん、いかん・・・

 

でも、まぁいいか、ちょっとすごくはあるか(笑)。

 

でもさーメインのウエイトは絶対忘れないでー

 

まぁ、忘れ物は何であれ良くないけど、カメラとかさ、ライトはさ、忘れても普通には潜る事ができるけどね、

 

ウエイトはねぇ、忘れちゃいけないやつです。

 

IMG_8769 IMG_8768 IMG_8767

 

あ~でも

 

こりゃぁ、んめぇなぁ~♪

 

定番の弥次喜多で

 

まさし

何も考えず、自然と向き合う

平成31年2月28日(木) 田子 透視度18m 水温15.6℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何も考えず、ただ泳ぐ、浮く、そんな日があっても良いよね。

 

 

 

田子の沖の浮島根の中層をただただ泳ぐ。

 

 

 

そんな日があっても良い。

 

 

 

生物はソウシカエルアンコウ。ウミウシは探さない。

 

 

 

そういうのも悪くない。

 

 

 

 

 

 

 

今日はベストワイド。

 

 

 

『生物見たいですか?』

 

 

 

『・・・・・・。』

 

 

 

良いでしょう、縦横無尽に泳ぎましょう。

 

 

 

初マイドライを着たワカナさん、

 

 

 

浮力とってひたすら泳ぐ今日は絶好の練習になる。

 

 

 

新しいGoproを片手に、泳ぎまくる準備満タン?のナツミさん。

 

 

 

ボートの乗り、いざ出船。

 

 

 

あれ?ナツミさん、どうしたの?

 

 

 

どうやら電源がつかないみたい。

 

 

 

仕方がない、ただただ泳ぎましょう。

 

 

 

 

 

 

僕自身もこんなに生物を見ないのは初めてかもしれない。

 

 

 

泳いでも、泳いでも、泳いでも、

 

 

 

どこを見渡しても、青い世界。

 

 

 

まるで自分たち以外誰も存在しないんじゃないかと

 

 

 

錯覚を起こしそうになるくらい静か。

 

 

 

安全停止に入り、5m付近集合しようとした瞬間、

 

 

 

ワカナさんのフィンが脱げる。

 

 

 

焦るワカナさん、笑う僕。

 

 

 

良いんです、今後やらなければ。

 

 

 

面白ければ、大概のことはオッケーです。

 

 

 

 

 

 

 

2本目の白崎も端から端まで泳ぎ、

 

 

 

鮮やかな緑色のヒメエダミドリイシの群生を見てうっとり。

 

 

 

まるでここだけ南国なんじゃないかと思うくらい、

 

 

 

緑色とソラスズメダイの青色が一面を染める。

 

 

 

気持ちがいい。

 

 

 

安全停止で3分なんてあっという間、

 

 

 

結局5分以上5m付近で遊んじゃったりして。

 

 

 

 

 

 

 

たまにはこういう日も良いかもしれない。

 

 

 

何も考えず、自然と向き合う。

 

 

 

幸せですね。

 

 

 

海を泳いで、山で蕎麦を食べ、温泉に入る。そして帰る。

 

 

 

心地良い1日。

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

 

珍じゃないのよ沈なのよ。

2月25日 熱海 透明度12m 水温15℃

 

アドバンスをとったら潜ってみたい場所。

その一つに「沈船」を上げる人も多いはず。

 

今日はそんなリクエストで熱海へ。

熱海はすぐ着いちゃうから、着いたらまず猫ちゃんと遊びます。

 

女子に囲まれいいなー

 

1本目はやっぱり沈船へ!

沈船

 

 

潜降してくるとだんだんと見えてくる船体に、

 

ミズキちゃんも思わず笑顔に!

船内にはクロホシイシモチがたーっくさん!

 

でも深いから長いできないのが残念。

はい上がりますよー!

変なしゃしーん

上の写真、ロープに沿っている二人がなぜか面白い。(笑)

 

2本目は、限定でオープンの小曽我洞窟へ!

 

みずき どうくつー

はるちゃん

アイちゃんだけ気づいてる

 

 

たっぷりとワイドを楽しんだ後のランチは

カレー!

 

もっちもちのナンと食べます!

いただきまーす

 

ログ付けの時に発覚したことが・・・。

 

沈船のことを私、珍船って書いてたんです・・・。

 

どーやら海の中でも。

はるちゃん間違いに気づているなら、その場で教えなさーい!

恥ずかしいでしょー!(笑)

「珍しい沈船なんだと思ってました」と。

そんなわけないでしょー!!(笑)

 

 

ランチ後は、

箱根で温泉に入って、桜がきれいに咲いてたから散策ー!

 

桜が咲いてます!

 

気温が20度まで上がってぽかぽか!

春ですねー!いいよー!待ってたよー!

 

ここまではよかったのです。

この後、帰り道ではとんでもない大渋滞に巻き込まれて

帰って来たのでした・・・。

 

でも、みんなにはいい睡眠時間になったかな?(笑)

 

すなお

天使の団子、入荷しました。

2月24日(日) 城ヶ島ビーチ 透明度:15m 水温:15度

 

 

 

天使の団子、入荷しました。

 

 

天使の輪っか#ダンゴウオ#水中写真
photo by Renaさん。も、NEWカメラ、入荷しました。

 

また今年も『団子』を仕入れに城ヶ島へ。
ハイエースを走らせる日々が続きそうです。

 

 

とっても近い城ヶ島。
ゆるゆると車を走らせても8時過ぎにはセッティング。
いつもよりちょっと重たいウエイトをえっちらおっちら。

 

顔をつければ、水深5m未満の世界に溢れる小さな小さな生き物たち。

 

 

クロイシモチの幼魚?#城ヶ島ビーチダイビング

 

キビナゴの群れ#城ヶ島ビーチダイビング ウバウオ#城ヶ島ビーチダイビングツアー

 

ヒメイカ#城ヶ島ビーチダイビング キヌバリ#城ヶ島ビーチダイビング

 

ヒメイカもウミウシもウバウオも。
なんだって小さい城ヶ島。
その中でも際立つ小さな瞳。

 

ダンゴウオ#城ヶ島ビーチダイビング
やられました。。。photo by Eri マクロレンズなしのコンデジでこれ!

 

次のお休みに大きなカメラを積み込み、
ハイエースを城ヶ島へと走らせたのは、言うまでもなく。笑

 

 

400本近く潜りながらダンゴウオを見たことがないというハラさんに、
見てほしい想いで一生懸命探したのに完敗してエキジット・・・
したら、ハラさんだけこっそり見ていたり。

 

3桁ダイバーに囲まれた20本ダイバー&ノーカメラのミモが、
少しだけ高いところから少しだけ離れて、暇そうにみんなを見ていたり。
(このツアーの後、静かに彼はカメラ購入を心に決めた。笑)

 

城ヶ島ビーチダイビング#フォト派ダイバー
ミモ(右上)だけ暇そう。笑

週末なのを忘れてなんだかみんな、
のびのび思い思いに過ごしていたので。
今日はそんなみんなの集合写真。笑

 

集合写真#城ヶ島ダイビングツアー
『そのまま自然な感じで~』と言った瞬間ぎこちないみんな。

にしても、食べ損ねた佐島ランチ!
またリベンジさせてくださいっ。

 

みか

スーパーグラス。

2月23日(土) 田子 透明度:10~15m 水温:16度

 

 

この日一番の驚き事。

 

 

『1本は白崎潜りたいなぁ。』と、シオツキさんが言ったこと。

 

 

2月の白崎といえば、楽しい。
水底を海藻が凄い勢いで覆いはじめ、
小指の先ほどにも満たない小さなウミウシたちが姿を見せ始める。

 

でも、シオツキさんといえば。

 

マクロに強いカメラにワイドレンズを装着して。
小さな生き物を紹介してもちょっと消極的。
『だって見えないんだもん』と、一言・・・

 

そのシオツキさんが、マクロ狙いの白崎リクエストとは。

 

 

オドリカクレエビ#田子ダイビングツアー
その想い、しかと。笑

 

透明なエビにカメラを向け、
私がスルーした綺麗なウミウシを自分で見つけてはパチリ。
白崎の海を誰よりも自由に楽しむシオツキさん。

 

そのマスクには、マサさんの開発した老眼システム!
はっ。間違えた・・・『スーパーグラス』ですね。笑

 

アラリウミウシ#田子ダイビングツアー
マサさんの永年の研究の結晶。

サガミリュウグウウミウシ#田子ダイビング ミノカサゴ#田子ダイビングツアー

 

 

1個しかないスーパーグラスの試供品が大人気の本日の面子。
2ダイブ目は沖の浮島根で、30cmのソウシカエルアンコウ狙うことに。
が、しかし引っこみ気味。代わりにユミさんが見つけてくれたのが・・・

 

イシガキウミウシ#田子ダイビングツアー
全長20cm。

スーパーグラス、不要なサイズの特大イシガキウミウシ・・・。
でもソウシを外した私には優しかった(笑)
にしても、2ダイブ目も次々にウミウシを見つけるシオツキさん、やりますねえ。

 

 

ついつい遊びすぎてしまい、窒素を気にして浅場に向かう私たち。
を、下からカメラで撮影するゴウさん。
おや?気になりゴウさんのダイビングコンピューターを覗く。

 

『DECO』

 

・・・DECO出てますよっ!?
慌てる私をよそにゆるゆる浮上するゴウさん。
エキジット後に一言。

 

『だって小さいから見えないんだよねー。』

 

いますぐ、スーパーグラス、買ってくださいっ!!

 

 

スーパーグラスは買ってないけど、
看板犬につられて田子の老舗鰹節屋さんでお買い物。

 

田子#カネサ鰹節商店#伊豆の特産
ふ〜今日もいい仕事したぜ。

締めは修善寺の山の中のお蕎麦やさんで、
冷えたビールと肉厚なしいたけの天ぷらを。。。

 

修善寺ランチ#やまびこ#蕎麦
笑みがこぼれますねぇ。

このしいたけの美味しさがわからないとは、
まだまだだね。ヨヤスちゃん。笑

 

みか