何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「店番」カテゴリーアーカイブ

さよなら2008年

 

2016/6/10・

 

 

自分のあいほんであります

 

 

 

まさしも龍も海に出かけて行った。

 

ミカはこれからプールに行こうとしている。

 

マイさんは隣で書類に文句言ったり、お金の帳尻合わせに眉間にしわを寄せてる。

 

 

 

 

 

 

 

 

その全員が揃った4日前の月曜日(第一月曜の定休日)。

 

半ば強制的にヤマダ電機へと連れていかれ、「あいほん」を持たされた。

 

 

 

 

 

2008年から続くカシオのGショック携帯(防水機能付き)とは

電話を掛けるという点では何不自由なく付き合ってきていたけれど、

ところどころかけていたり、割れていたり、液晶画面に黒い影が常に死角をつくり、

充電部分のカバーなどは跡形もなく接合部が露出していて、

今ではもっとも水や衝撃に弱い携帯電話になっていたことも確かだった。

 

 

 

 

 

「そろそろ・・・」と言い続けて結局替えようとしないぼくに業を煮やし、

みんなが動き出す。

 

 

 

 

 

店員さんのちんぷんかんぷんな説明から隙あらば逃げ出そうとする僕の両脇を

マサシと龍が固める。

その後ろではミカとマイさんが自分の事を考えている。

 

 

 

 

 

 

 

 

こうして、

僕にとってはオートマティックな機種変更は滞りなく進み、

 

「あとは慣れるだけですよ」

 

というどこかで聞いた事のある指導を各インストラクターから受けている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、その足で遊びに行った駒沢公園で僕は奇跡を起こし、

後日その対応に乗り出したマサシのファンタスティックな動きに繋がっていくのだが、

 

 

今後そのエピソードは多く語られるだろうから活字じゃ割愛・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今ではラインが一番忙しい業務。

 

 

 

 

まさ

ひつじの盆栽

 

2016/6/8・店より

 

5頭のコケ羊

 

 

 

久しぶりに何の予定もない水曜日。

 

 

梅雨の只中にすこしの晴れ間がのぞいて、直径10cmの木のお皿の上に

5頭のコケ羊が光合成を急いでる。

 

 

 

羊の背中にのっかるコケは何度も張り替えられてきて、去年のいつだったか、

マサシが海に出た帰り道に海岸線で見つけてきたこの苔を大切に育てている。

 

 

 

 

 

 

 

冬を越し、春が来て、梅雨を迎える。

 

 

 

 

 

自然で育っていたこのコケにせっせと水をやり、栄養を与えていると、

もともと紛れ込んでいたのだろう。

 

 

他の植物の種が発芽し、コケと仲良く成長をはじめた。

 

 

 

 

 

 

 

 

せっせせっせと水をやる。

 

 

 

 

 

 

 

 

羊の背中にのっかって、今日もふたり青々と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

兄弟のコケ鉢にも同じようにほかの植物がにょきにょき。

 

 

花も咲くだろうか。実も付けるだろうか。

 

 

 

 

 

せっせせっせと栄養も♪

 

 

豆の木

 

 

まさ

きょうの海 4月22日大瀬崎湾内

 

今朝、ちょっと大瀬崎の湾内に1本潜ってきました

 

春濁りの海。

海草が豊かな時期。

 

海草になんか良いの乗っかってないかな~

そう思っていたら泳いでいたら、この子発見。

 

 

海草の上に
海草に乗っかるコノハガニ 水深11mにて

 

 

目立つ感じで乗ってたコノハガニ。

 

君に決めた。

 

ダイビングの半分はこの子に費やしました。

 
 

でも、「海草の緑が淡い感じで♪」

なーんてイメージとは程遠く・・・。

 
 

がんばります。

 
                          りゅう

 

1号、ありがとう。

 

2016/3/31・より

 

 

1号バイバイ

 

 

 

 

昨日で1号とはお別れ。

 

189,978キロ。

 

 

2011年の5月、震災直後でほとんどのツアーが中止になってた時に

マサシと一緒にOCEAN  TRIBEにやってきて、

入社(納車)1週間後にそのマサシにガードレールこすりつけられて、

 

この先、この同期入社の2人に仕事なんてあるんだろうかと心配だったけど・・・、

 

 

 

 

そこから4年と11カ月、たくさん頑張って長い距離を一緒に走ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

あっというま。

ながかったかな?

 

 

 

 

 

毎日の風のように、いつもあたりまえに伊豆を走り続けた1号は、

 

今日、新しい世代にバトンをたくし、僕らのもとを走り抜けていくのです。

 

 

 

 

 

雪の日も、大渋滞かわす山道でも、雨がたたきつける高速道路でも、

 

 

 

 

 

海までの道が楽しかったよありがとう。

 

 

 

しんいちです

 

 

 

新1号これからもよろしくお願いします。

 

 

まさ

 

 

遊びで潜った日に限って

 

3月7日 定休日
 
 

まさしさん・みかと3人で海へ。

天気予報怪しいけど行けるでしょ!とノー天気に向かったIOPは、あっけなくクローズ。

三人寄っても文殊の知恵にはならず、慌てて山超えして井田へ。

 

 

そしてごめんなさい。うちらのジンクス、

「スタッフだけで潜ったときって、なぜか良い日にあたる。」

が、この日もいかんなく発揮されました。

 

 

田子の時は、透明度30mオーバー。

伊東の時は、辺り一面イルカの群れ。

今日もアンコウとか出ちゃったりしてねーなんて言ってたら、これ。

 

 

 

 

透明度20mで億千万のボラクーダ。

やっぱりなんか出た・・・。(笑)

 

 

でも僕とまさしさんはマクロに夢中で見てませんので、

クレームのある方はミカにお願いします。

 

 

そしてきょう(3月15日)は、マイさん・マサさん・マサシさんが休みで城ケ島へ。

なにも起らなかったみたいですが、別の海で起こりました。
 
 

大瀬崎、今シーズン初マンボウ。

やっぱりマサさんが城ケ島に潜ってたっていうのがミソかもしれません。
 
 
                                りゅう