何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

ボートって楽しい

 

 

 

2019.09.13(金) 田子 透視度12m 水温27.6℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビーチとは全然違う海へ
ちょっと緊張するなーっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

OWの講習では、なかなか行くことのないボートポイント。

 

 

 

ユカさんがカンクンに行く前に練習したいということで、

 

今日は田子へと向かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕とユカさんは、ほぼ親子のような年の差。

 

会話は、どっちかがボケては突っ込みの繰り返し。

 

まさに親子漫談。

 

そのやり取りを見ていたリエさんは爆笑。

 

そりゃあ笑いますよね。

 

僕自身やっていて楽しかったから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中性浮力難しい。 どっちだー?? トビエイだっ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めてのボートダイビングって難しい。

 

バックロールをすると一回転しちゃうし、

 

水底がちょっと遠くて、ちょびっと怖い。

 

今までやったことのないことだから、

 

初めてやる1回目は、緊張しちゃうものです。

 

完璧じゃなくていいんです。

 

 

 

ほらっ見て!

 

80本近く潜っているイッセイさんだって、1回転しちゃってる。

 

 

『・・・・・・。ってこらーーーーー。

いい加減コツ掴んでくださいよー。』

 

 

それだけ難しいんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残圧いくつ!?
8、80です・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミナミさんもOW講習初日でボートダイビングは

 

ちょっと難易度高めかな?

 

どんどん進んでいく、みんなの背中を必死に追いかけながら、

 

ゆっくりゆっくり進んでいく。

 

 

 

それでも、洞窟の光景を見たら、

 

疲れなんて吹っ飛びますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

か、かべが近い!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとはボートダイビングの面白さ、分かりました?

 

まだまだこういう所が、世界にわんさかあるんです。

 

少しずつ上手くなって、激流ポイントとか行っちゃいましょう。

 

 

ユカさんはとりあえず、カンクン気をつけていってらっしゃい。

 

来月も親子漫談またやりましょう。

 

リエさん、またユカさんを眺めに来てください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『さー。知らないっ。』
『さー。知らないっ。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

台風なんてくるの?

9/8  OW   透明度:12m  水温:27.0℃

 

もう、、どうしてこう週末めがけて台風はくるかな、

 

予報では夜には都内に最接近、通過、

 

それに伴い夕方には電車の運行を停止するとかどうだとか。

 

今日は時間勝負だね、

 

しかも、台風の足が早まったりすれば、あっという間に海がシケて潜れなくなる事だってあり得ない事じゃない、

 

という事で条件付き出発です。

 

しかも僕チームはOW講習の初日、

 

本当は別日に振り替えてもよかったんだけど、

 

本日の講習生のフクチ夫婦は旅行を間近に控えて、日程的にケツかっちん。

 

朝、「みんな知っての通り台風がね・・・」

 

「海況は良くないかもだけど、がんばろう。」なんていうと。

 

「いや、逆に講習を開催して頂いてありがたいです。」とフクチダンナのタクミ。

 

よし、気合い入れてがんばろー!

 

僕は知っている(確信はないけど)

 

大体こういう日の海況は良いのだ。(そうとは言い切れないけど)

 

台風接近、でも青空

 

台風なんて来るの?

 

みんなでそういったっけ?

 

天気は良好、青空、

 

海も青いし透明度も良い。

 

水中も、みんなスムーズにスキル練習をクリア。

 

浮力練習中 アオリイカ見れた 魚とも戯れて

 

アオリイカを間近に見て魚に囲まれて。

 

なんか、ほんとにいい海で潜れてしまったね(笑)。

 

だけど、油断は禁物、2本をサクサクと潜り終え、がつがつと弥次喜多のご飯を食べ、スイ~っとお店へ4時台の帰店。

 

そしてみんなも雨が降る前に帰宅。

 

いやぁ~間に合ってよかった。

 

リエさん、マドカ、マヤちゃん、タクミ、こんな日に・・・ではなかったね、

 

本当にお疲れ様でした!

 

台風でも行けるなら行きたい!と集まって頂いた、ウサミさん、アイダちゃんも本当にお疲れ様でした!!

 

DSC00753

 

まさし

大人の大冒険

9月7日 熱海 透明度:3~8m 水温26℃

 

今日のリクエストは「沈船」

 

水中に沈んでいる船があるって聞いたら、

誰でも1回は行ってみたいとこ。

 

リクエストをくれたサヤちゃんも、その1人。

 

 

沈船に行きたいために、ダイビング練習を頑張って、

アドバンスを取ったと言っても過言ではないらしい。

 

この日は沈船が初めての人も多く、みんなワクワク・ドキドキ。

 

まさしさんがブリーフィング中に、

なぜ沈んだのか、死者は出てないと話すと、みんな

「よかったー」と。

 

沈船って聞くとちょっと怖いイメージもあるもんねー。

 

いよいよ沈船へ!

水底にある沈船へとつながるロープをつたって潜っていくと、

見えてくる沈船。

 

 

沈船

 

沈船内① 沈船内②

 

薄暗ーい沈船内をライト、片手に探検。

 

沈船内には魚がいっぱい。

 

そして、船内の窓や亀裂から入ってくる光が綺麗。

 

沈船初めてのみんなはライトで照らして周りをキョロキョロ。

 

 

初めて見る景色ばかりでワクワクドキドキ大冒険!

 

アドバンスを取り立ての皆には刺激が強すぎたかな?

 

 

大冒険でお腹をペコペコにして、私たちを待っていたのは、

 

おいしそー

 

じゃーん!!

一吉の美味しいご飯に、みんな無言で食べまくる!

 

サンちゃんはこの金目の煮つけでご飯3杯は行けたね!

 

美味しいご飯をたらふく食べたらこうなりますよねー。

 

ぐでー

 

もう泊まっていこーよー。

 

ここは小田原。

 

お店までもすぐ着き、まだ寝足りないみんなは

お店に帰って来てからもしばらく、頭働かないご様子。(笑)

 

はい!もうお店です!起きてくださーい!

 

だから、今度は泊まりましょーね(笑)

 

 

きんめだいー

 

すなお

 

なにが好き? 

9月6日 井田 透明度:8m 水温:26度

 

今日は毎月1回あるサービスツアー。

ツアー代が割引されてお安く行けるのです!

 

本当は大瀬崎の予定だったのだけど、透明度が悪かったために、

井田へ行くことに。

 

井田は小さいのも、群れもいるけど、なにかリクエストあるー?と聞くと、

 

2人揃って、「うーん。」と悩み始める。

「なにがすきなんだろー?」と悩む・・・。

 

ただただ、水中でのーんびりとしているのが好きなんだって。

 

その気持ちもわかりますよー。

 

じゃあ水中でひたすらグダグダする?(笑)

 

そういうわけにもいかないので、

「すなおさんおススメで」っていうリクエストもらい、

ほぼ貸し切りの井田を私の泳ぎたいままに遊んできました!

 

私は群れも好きだし、マクロも好きだしー

 

私の見たいものを2人に付き合ってもらう形に!

 

いいリクエストをありがとうー!!(笑)

 

アオリイカもー 群れも

 

スミレナガハナダイもー クマノミのチビもー

 

オオモンちゃん ちゃーんと2人も見てるよー

 

途中、まさしさん率いる初心者チームとすれ違い、

手を振るもほぼ無視。

 

潜る前にすなおさんとも潜ってみたーいと言ってくれたマヤさんに手を振るも全く無視・・・。

 

みんな酷いですねー。

1人ハブにされている気分でしたよ・・・。笑

 

みんな必死

 

透明度がいいとは言えない中で、

みんな浮力調整に必死でした。

 

ほぼうねりもなく穏やかな井田だったけど、

初心者チームは波打ち際で波にもてあそばれ、みーんな砂だらけでした。

 

下の写真は砂だらけになる前の写真ね!(笑)

 

天気サイコー!

 

この日は富士山が久しぶりに綺麗に見えたから、

富士山をバックに記念写真!

 

ブログは遅れがちですが、雪を被るのももう間近ですねー。

 

富士山をバックに

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しむための、れんしゅう・・・?

9月3日(火) 川奈ビーチ 透明度:6~10m 水温:24℃

 

 

 

 

優しい目、ゆったりとした所作。
優雅に(ものぐさそうに?)海藻を引きちぎっては、ムシャムシャ。

 

 

海中で出会う生物の中で一番好きです。

 

 

初心者ツアーの私たちの前に現れたのは、警戒心のない子ガメ。
追いたくなるのをグッとこらえてカメラを向ける。
しょーがないなーとばかりに私たちの周りを旋回する。

 

 

潜るたびに、何に出会えるかはわからない楽しみ。
期待を裏切られて、ガッカリしてはリベンジに燃えて。
たまに、予期せぬ出会いに感動して。

 

 

二度と同じ海はない。

 

海、飽きられません。。。

 

 

アオウミガメ@川奈ビーチダイビング ミノカサゴ@川奈ビーチダイビング

 

 

そんな海で、ちゃーんと落ちついて潜れるように。
まずは、しっかり練習。
今日はライセンス講習と旅行前の練習に初心者ツアー。

 

 

練習。

 

れんしゅう・・・?

 

 

中性浮力練習@PADIダイビングライセンス取得 ホバリング@PADIダイビングライセンス取得

 

 

真面目なホバリング練習、してるのですが。
なんだか遊んでいるようにみえますね(笑)

 

 

カッコいいダイバーになれますように!
期待してますよ、ヒデさん。

 

ゆっくりでいいから、少しずつ緊張より楽しみが増えるから。
期待していいよー、ユカちゃん。

 

 

今見ている海よりもっといい海が見れますように。
れんしゅう?メインの1日でしたけど。

 

 

 

 

クタクタになるまで泳いだあとは。

 

 

 

流暢な英語を話すおじさんの創り出す、
不思議とするするーと胃袋に収まっちゃう自然薯麦とろ飯を。

 

 

おかわりくださいー。

 

 

・・・ついついやってしまいました。
サービス精神満載のおじさん、これじゃ2人前ですー・・・。

 

 

湯河原ランチ@童子
体重が麦飯2合分増えました。。。

 

ヒデさん、ユカちゃん、いってらっしゃい気をつけて。
でもって、笑顔で帰ってきてね。

 

ササキちゃんはまた明後日ね、寝坊しないよーに!

 

 

みか