何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

いつかは。

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.01.16 井田 透視度15m 水温17

 

 

 

 

 

 

 

 

 

井田に行ったことのある方はご存知でしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サービスに着く直前にある、あの細ーい道。

 

 

 

 

 

 

 

ハイエースで通るには幅がギリギリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1度だけ挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

 

所要時間:10分

 

 

 

 

 

すぐ目の前なのに遠すぎる海。

 

 

 

 

 

 

 

 

私にはまだあの道は早過ぎた、、、

 

 

 

 

 

いつかは私も巧みな運転で通れますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一つ道があるので大丈夫っ。

無事、井田に到着しております。

 

 

 

 

 

ツアーチームは

 

 

 

助手席でサポートして下さった、ウサミさん。

ありがとうございます。

 

 

 

そして、お仕事が忙しくてなかなか来れなかった

1年ぶりのミツアキさん。

 

 

 

久しぶりで緊張の面持ち、、、

 

 

 

忘れ物が無いように

 

 

 

セッティング漏れがないように

 

 

 

念入りにチャックしていざ海へ。

 

 

 

 

のんびり行きましょう〜。

 

 

 

 

 

 

砂地にちょこんと。

 

 

 

 

 

 

 

 

透明度が抜群です。

 

 

 

 

 

 

 

 

目がくりくり。

 

 

 

 

 

 

 

 

みーつけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

スポットライトバージョン。

 

 

 

 

 

 

 

 

すこーし流れがありましたが、

 

 

 

 

 

そのおかげで潮が入れ替わって

 

 

 

 

 

透明度もばっちり。

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの海、いかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

黄色のイロカエルアンコウは

 

 

 

 

 

可愛過ぎて、、、

 

 

 

 

 

スズカガモウイッコタイミツケラレナカッタカラ、、、

 

 

 

 

 

2度も会いに行って、じっくり写真をっ。

 

 

 

 

 

うけいれてくれたお2人に感謝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

そのころ、マサシさんとマンツーAOW講習中のカオルさんは、

 

 

 

 

課題の中性浮力に奮闘中。

 

 

 

 

 

良い感じに中性浮力っ。

 

 

 

 

 

 

 

 

1本目を終えて、疲労困憊のご様子でしたが

 

 

 

 

 

休憩中に、元気を取り戻して

 

 

 

 

 

果敢に海へ。

 

 

 

 

 

真剣です。

 

 

 

 

 

カオルさん絵がとってもお上手で

 

 

 

 

 

水中で書いたとは思えない完成度っ。

 

 

 

 

 

何種類もの魚をスケッチ。

 

 

 

 

 

特徴がばっちり捉えられているので

 

 

 

 

 

図鑑とぴったり合ってます。

 

 

 

 

 

答え合わせ順調でした~。

 

 

 

 

 

私としたことが、、、

 

 

傑作の写真を撮り忘れてしまっておりました。

 

 

 

お見せしたかった。。。

 

 

 

 

 

そんなカオルさん最後に一言。

 

 

「海より山がいいわ~」

 

 

 

 

 

海には苦手意識があるご様子っ。

 

 

 

 

 

いつかストレスなく潜れるよう

 

また、海にも遊びに来て下さい~。

 

 

 

 

 

それまでに私も、

苦手な井田の道を克服できるよう頑張ります!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっ、美味しいご飯も待ってますっ。

 

 

 

笑みがこぼれるカキフライ。

 

 

 

 

 

すずか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残りわずかに、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

2022.12.21 IOP 透視度~15m 水温17.5

 

 

 

 

 

 

 

今年も残すところあと10日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ、やり残したことがあるような、、、

(大掃除やってないな、、、)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、学生はテストも終わり

年末のおやすみモードになる方も増えてきますね~

 

 

 

 

 

 

 

でも、部活や勉強や宿題やすることはまだまだ盛沢山?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな合間を縫って、海の遊びにきてくれた

ナツコさん・リュータ君親子。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、タマテさんとマンツーマン

オープンウォーター2日目のサクラさん。

 

 

 

 

 

平日ならでは、のんびりツアーですっ。

 

 

 

 

 

 

おっきいクリスマスツリー1

 

 

おっきいクリスマスツリー2

 

 

おっきいリース1

 

 

おっきいリース2

 

 

水中では、大人も子供も関係ないっ。

 

チンアナゴおわかりいただけただろうか... BYスズカカメラ

 

 

チンアナゴが引っ込まないようにっ必死...BYタマテカメラ

 

 

12/11ブログ「IOPでのあれこれ」ご参照ください(笑)
またお会いできましたっ。

 

 

可愛いサイズのクマドリカエルアンコウ

 

 

寒さなんてへっちゃら。休憩中のアイスはさいこう~

 

 

 

自然を満喫。日焼け対策もばっちり。

 

 

陸でもクリスマスツリー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2本目はどこに行きましょうか~とご相談。

 

 

 

 

 

 

 

 

ナツコさんはどうやら

小さい生き物より大きい生き物が好き。

 

 

 

 

 

カスザメとか、ネコザメみたいリクエスト頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、頑張って探しますっ。

 

 

 

 

 

 

 

カスザメ、、、

 

 

 

 

 

 

 

見当たりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

気を取り直してネコザメ、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

そう簡単には、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いたーーーーーーーー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見つけました!!

 

 

 

 

 

 

ナツコさんがっ。

 

 

 

 

 

水中で思わず叫んじゃいました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リクエストをご自身で叶えてしまったナツコさん。

 

本日も皆様に助けられて、生物を見させて頂いております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました~

 

 

 

 

 

 

 

そして潜った後は、お昼ご飯をどこにするかのブリーフィング。

 

 

 

 

 

皆、今日一の集中力を発揮。

 

 

 

 

 

でも、マスターの情報が多すぎて

メニューの内容が全く入ってこないです、タマテさん(笑)

 

 

 

 

 

 

 

見事みんなの心を掴み「はなごよみ」へ~

 

 

おすすめの自然薯と刺身定食~

 

 

リュータ君、チョイスの生ガキ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マスターの洗礼を受けたサクラさん、

 

OWおめでとうございます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

これから、海もご飯屋さんも楽しんでいきましょ~

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も残りわずかに、、、

 

 

本年は大変お世話になりました。

 

 

至らない点しかないですが

皆様と楽しい海をご一緒できるよう

頑張りますので、来年もよろしくお願い致します。

 

良いお年をお迎えください~。

 

 

 

 

 

すずか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋冬の伊豆は良い所

 

 

2022.11.26-27 井田:AOWとOW 透視度8ー18m 水温22℃

 

 

 

 

 

額から汗がタラり・・・。

 

 

 

富士山@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

とうとう完璧なドライシーズンがやってきちゃいましたね・・・。

 

 

 

ウェットスーツで快適に潜っていたのが、懐かしい。。。

 

 

 

 

 

 

 

寒い日は快適だけれども、

 

 

 

暑い日は汗かきながら、セッティングをするこの季節。

(水中はノンストレスです。)

 

 

早いものでやってきちゃいました。

 

 

 

 

 

水面休息中@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

 

慣れるまで難しいドライスーツ、

 

でも慣れちゃえばいい事しかないドライスーツ。

 

 

 

 

 

・寒くない

 

・体が濡れない

 

・着替えなくてOK

 

 

 

 

 

記念写真@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

 

初めてのダイビングがドライスーツから始まった2人は

 

どう感じたんでしょうか??

 

 

 

 

 

初めての伊豆の海はどうだったんでしょうか???

 

 

 

 

 

 

タカベ@オープンウォーターライセンスツアー

 

ミノカサゴ@オープンウォーターライセンスツアー

 

バブルリング@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

 

 

巷の噂では「伊豆の海は汚い」と聞かされている人もいるでしょう。

 

 

 

でもそれは時の運。

 

 

 

良い時だって、悪い時だってある。自然だもん。

 

 

 

日本にいようが、海外にいようがそれはどこも同じ。

 

 

 

 

 

モノマネ@オープンウォーターライセンスツアー
中田翔のモノマネ

 

 

 

 

たまに変な人が海に出没したりしますが、

 

 

 

 

リゾット@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

運動後の宿のご飯とお酒は最高だし、

 

 

 

いおり@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

宿の親父も最高。

 

 

 

 

ガラスハゼ@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

ケイさんやエミちゃんのようにランクアップすれば、

 

楽しさの幅が広がる。

 

 

 

 

 

半水面@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

 

意外と奥の深い伊豆、

 

みんなはそこに片足を入れてしまいました。

 

とくとご堪能ください。

 

 

 

 

 

ケイさん、エミちゃんはAOWを、

 

ミナミちゃん、ハルカちゃんはOWを、

 

ツグミさんはマサヒコさんは付き添いを、

 

お付き合いいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

合格@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

 

たま

 

 

 

子に戻る

11/23-24 AOW   透明度:10~15m 水温:22℃

 

 

 

 

 

アキさんとクリハラさん、、、

 

 

 

 

田子の沖の浮島根を

 

 

 

 

誰の手も借りずに泳いでいるんです。

 

 

 

 

そう、あの、、アキさんとクリハラさんが、、、

 

 

 

 

 

みんなそうですし、、

 

 

前の話を出すなんてちょっとアレかもしれないですけどね、、

 

 

 

 

でも、どうしても、やっぱりあの時の事、思い出しちゃうんですよね、

 

 

 

 

海が怖くて怖くてずっと顔ひきつってましたよね、、あんとき(笑)

 

 

 

 

マスク脱着が嫌すぎて、、ひたすら拒んでましたっけ?あんとき(笑)

 

 

 

あーすいません、すいません!言っちゃいました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

あいにくの雨でしたけど、

 

 

 

そんなのにも全然テンションが下がることもなく、

 

 

 

 

ライセンスを取った時から、コツコツ潜りつづけて、やっとここまできた、

 

 

 

 

ボートダイビングはなんてラクチンなんだ、

 

 

 

 

きっとそんな喜びの方が勝っていたんですよね。

 

 

 

 

「ナイトって怖いんですか?どんなかんじなんですか??」

 

 

 

 

好奇心旺盛な顔で聞いてきて

 

 

 

その表情もですが、

 

 

 

 

そのナイトが終わった時の「楽しかった~」なんて言ってた時の顔

 

 

 

まるで子供でしたよ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

夕飯のときだってさ、

 

 

 

普段はバリバリのお母さん、

 

 

 

その二人の喜びっぷりが凄い(笑)

 

 

 

喜んだのは、お料理のその豪華さも勿論あるんだけど、

 

 

 

やっぱりお母さん的には、それ以外にも幸せを一杯かんじるみたい

 

 

 

夕飯の支度しなくていいんですね今日は♪

 

 

 

 

家じゃこんなにうまく揚げられないわ♪

 

 

 

 

なんて、とっても羽を伸ばしながらも、

 

 

 

家に残してきた子供たちと旦那さんの事が、ちゃんとやっているかも気になってしまう(笑)。

 

 

 

 

夜は、そんなお二人からは人生の先輩として、

 

 

 

親として、、、、

 

 

男として、、、

 

 

人として、、(笑)

 

 

 

はいっ、、勉強になりましたっ(笑)。

 

 

 

 

 

 

翌日は快晴、

 

 

 

昨日の雨がまるで嘘みたいにぽかぽか暖かくて♪

 

 

 

 

予報より西風は吹かなかったみたいだから

 

 

 

そんならやっぱり昨日の沖に行きたいですよね。

 

 

 

 

 

潜降も中性浮力も深度調整もなんだか大分よくなりましたよね、、

 

 

 

でもまだ少し沖は緊張するみたいです(笑)。

 

 

 

深場の景色と計算問題(笑)。

 

 

 

いままでで最高の群れの多さと初めて見たカラフルなウミウシ。

 

 

 

そして、自然の脅威、海の流れも良い経験でした。

 

 

 

潜り終わった後のあの「生きてる~」って感じがいいんですよね(笑)。

 

 

 

AOW講習の5本を潜り切った後も、

 

 

 

 

ゆるりとした羽伸ばしタイムは続きます(笑)。

 

 

 

 

家では絶対に言えないけど、、

 

 

 

ご飯前だけど、、、

 

 

 

アイス食べたいです(笑)。

 

 

母?完全に子供にもどってるじゃないっすか(笑)

 

 

 

紅葉がきれいなところを散歩して

 

 

 

 

紅葉を見ながらパンランチ♪

 

 

 

 

ゆっくり羽を伸ばし、母であることを忘れ子供にもどった2日間でしたね(笑)。

 

 

 

ほんとうにおつかれさまでした!

 

 

 

あの疲れる、コワイ水中も今は癒しの場所になってきたみたいでほんとうに嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

AOW取得おめでとうございます!

 

 

 

家に帰ったらまた母、、頑張ってくださいね

 

 

 

まさし

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

↓インスタはこちらから↓

OCEANTRIBEのインスタグラム

ーーーーーーーーーーーーーーーー

一番のリフレッシュ

 

11月3日 田子 水温24度 透明度12~15m

 

 

「沖縄よりキレイ!」

 

ボートから海に飛び込んで、水面から顔を付けた中学生りゅうたの一言。

そう、潜らずともわかるその青さ、その魚影。

 

ここは西伊豆の田子から船で10分。外洋ポイントの「沖の浮島根」

 

 

 

ここに潜ると「初めてダイビングしてるって感じました!」という声をよく聞く。

 

そうでしょう、OWで潜っていた海とは全く違う、早めの流れと断崖絶壁、そして魚の大群。

 

いわゆるダイビングらしい光景が待っている。

 

 

この日も前回神子元で無念を食らった梅ちゃん関戸ちゃんに

あわよくばハンマーをとドリフト中、僕の真後ろを指さすみずきちゃん!

 

振り返るとそこには!!

 

 

でっかいカマスサワラ!

 

 

・・・なかなか見れない大物でテンションあがったけど、どこか漂う、これじゃない感w

 

 

 

そしてもう一か所、洞窟ポイントの小蝶アラシ。

 

複雑な海岸線が織りなす地形が魅力。

 

水深も浅いので、OWでも行けてしまうのもいいところ。

 

 

 

 

西風が午後から吹き始める予報だったけど、なんとか2本目までは持ってくれたのでOWチームも一緒に!

 

ハタンポの群れに、水路探検に、明暗のコントラストなどなど。

今日はたまたまゲスト全員お医者様。

日頃のリアルな現場みなさん。自然のなかでリフレッシュできたかな~。

 

 

↓でも一番のリフレッシュは、山の上の蕎麦屋さんで金色のシュワシュワの飲み物をいただいた時だったようです

 

 

 

真ん中の医者じゃない人、フライングしてますよー。

 

 

りゅう