何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

来月も。

8月8~9日 OW・AOW講習   田子 透明度:3~23m 水温:26度

 

暑い。暑いーっ。

 

全員集合@田子

 

ウエットスーツで海飛び込んで、
休憩中にシュノーケリングして、
キンキンに冷えたビールで喉を潤す。

 

そう、これが・・・夏。

 

あーーー幸せ。
そんな2日間の思い出。

 

ライセンス講習終了!@田子 セルフダイビング

 

中性浮力練習中。。。 エントリー風景?

 

マイ器材デビュー@ライセンス講習 ヒメミドリイシサンゴの群生@田子

 

ボートでチャレンジしたオープンウォーターチーム。
とにかくケタケタ笑い続けていたワカメちゃんにサヤカちゃん。
DMヨネディーさんのマンツーマン講習を受けた(?)サユリさん。

 

砂をモクモク巻き上げ続けた3ダイブ。
挑んだ最後のサンゴポイント。
中性浮力をキープして泳いだみんなの姿、目に焼き付いてますっ

 

そして、海の中では見れなかった(?)この日一番の笑顔、カメラに焼き付けましたっ

 

お夕飯@民宿あま

 

このビールの旨さたるや・・・経験者にしかわかりません。
染み渡る冷たいビール、そりゃこんな顔になっちゃいますよねー。笑

 

そしてこの大所帯。
マサシさんのアドバンスチームの面々。

 

外海の青さと魚影の濃さを自慢されて、
アオリイカの産卵シーンが見れたナイトダイビングの自慢をされて、
悔しいけど・・・楽しそうでした(笑)

 

キンギョハナダイの群れ@田子 コンパスナビ@アドバンス講習

 

夜行性の生き物たち@ナイトダイビング イセエビ@ナイトダイビング

 

でも実は、アドバンス講習はサヤカさんだけ。

 

アオリイカの産卵シーンを『卵食べてる』と勘違いしたマイワールド全開のユキさん、
毎週現れるオーシャントライブの『普通種』イーダさん(笑)という、
濃い~面子に見守られて、緊張の講習。

 

流れに乗って。@田子外海 画伯。笑

 

かと思いきや、見事な『画伯』の才能を披露したちょっと天然なサヤカさん。
なんだか同属同種が集まった感じで、調和がとれていたとかいないとか(笑)
とにかく!これからが、本当のダイビングですからねー!

 

お泊り@ライセンス講習 お泊り@ライセンス講習

 

腹筋痛くなるまで笑ったお泊り。
そんな大人の夏休みの思い出。
・・・酔っぱらって、あんまり覚えてないのですが(汗)

 

もう一回、やり直してもいいんですよー
お盆を過ぎて、遅ればせながらのブログ。
来月もう一回8月が来ればいいのにと願う、今日この頃です。。。

 

みか

初心者ツアーで見つけタコ

 

2015/8/8・江之浦     透明度5-8m  水温26℃

 

 

 

 

なんだこのタコ?

 

 

 

初心者ツアーでの小田原は江之浦港の海底。
クマノミとかイソギンチャクエビとか、コケギンポとか、コウイカ、アオリイカetc
練習の合間に可愛い生き物たちともふれあって・・・ってやってると、見たことないタコ発見。

 

 

 

やたら突起があるし、足が長い。
それに足の付け根の幕みたいなのが良く広がる。

上手に足を広げて石を掴み移動させる。

さらさらと名前調べたけどわからず・・・。

マダコの仲間なのは間違いないと思うんだけど、気になる・・・。

 

 

リューがいつもの上からな感じで「サメハダテナガダコですよ。」て言ってきたけど、

おととい来やがれーっ、てくらい全然違うしっ。

 

 

 

 

責任もって調べてもらいましょねー。

 

 

その龍チームはというと、やろー5人でみっちり練習やってたねぇ。

 

 

練習ポイントとしても有名な江の浦の水中フラフープをくぐる練習をしてたみたいだけど、

うーん・・・みんないまいち・・・。っていうかだめだねっ(笑)

 

 

そもそもフラフープをくぐる前にフィンキックしその惰性で潜り抜けなきゃなんないわけ。
その時に、深度が一切変わらないように呼吸で浮力を調整する。

 

 

みんな勢いでくぐってるからね、趣旨そのものがさぁー・・・。

 

 

 

 

頑張って練習してね。

 

 

 

 

 

ほいじゃみなさんまたねーっ。

 

 

江之浦港の名店「一吉丸」への路地にて

 

まさ

見守り、見守られ。

8月4〜5日(火・水) OW講習 安良里ビーチ 透明度:8〜15m 水温:26度

 

モクモクの夏雲と青空。
べた凪、透明度良好し。
最高の海日和に恵まれたサーちゃん。

 

ビーチエントリー@安良里

 

平日マンツーマン。
後方にはダイブマスター候補生のナツキさんまでスタンバイ。
万全の態勢で臨むオープンウォーター講習(笑)

 

初めはぎこちなかった水中も、1ダイブ毎にメキメキ上達。
私に、そしてナツキさんに、見守られながら一生懸命泳ぐサーちゃん。

 

キビナゴシャワー@安良里   ライセンス講習@安良里

 

ダイブマスター講習は、休憩時間にレスキュー評価やったり、
初めての水中地図作成したり、トラブル続発のガイド練習したり・・・
まあとにかく頑張りましたっ!!

 

こんなに頑張りましたからね、ちょっとは遊ばないと。

 

極小ハナタツ@安良里ビーチ   カミソリウオのペア@安良里

 

立場逆転。
サーちゃん見守る中真剣にカメラを構えるナツキさん。
その写真はしっかり使わせていただきましたー

 

イロカエルアンコウ@安良里ビーチ

 

昼は海と自然を楽しみ、夜は宿のご飯を楽しむ。
ちょっと贅沢な大人の休日。

 

帰るのが淋しくてついつい寄り道して、道に迷ったり。笑
でも、黄金崎の景色は最強でした!

 

絶景ビューポイント@黄金崎
何に見えるかな?

おめでとう。
そして、これからどうぞ、よろしくね。
目指せ、ダイブマスター!笑

 

みか

良い海になりました

 

8月1-2日(土日) 田子 水温28度 透明度8~20m♪

 

ボートから海を覗くと、明らかに青い!

ドボンと飛び込むと、温かい!

 

ホントに伊豆?と疑いたくなるベストコンディション!

そんな日に恵まれたOW講習とAOW講習。

今後のダイビングのハードル上がっちゃったけど、たのしかったからまぁいっか(^^)

 

ディープ講習洞窟にも群れオクトパス呼吸
船盛り♪コンパス確認ーっサカタザメ
先輩後輩っキンギョハナダイ群れ群れっ安全停止っ

 

リュウチームのオープンウォーター、ミカチームのアドバンス。

 

潜るポイント、水中での課題は全然違うけど、

良い海に潜れて美味しいご飯を前にしたらこの笑顔♪

 

かんぱーいっ

 

アドバンスのつるちゃん・ひさのちゃん・かたおかちゃん、

これからいよいよダイビングらしさ全開になる方気を付けてね!

 

オープンのまりりん・いくよちゃん、

上がってきたらちゃんと浮力確保しないと沈んじゃうから気を付けてね!

きゅーちゃん・れいちぇる、

モルディブ行って伊豆より濁ってる・・・って思うかもしれないから気を付けてね!

 

今回付き添いで来てくれたつばさ、

ナイトクルーズもよかったけど、次はナイトダイビング!

面白すぎるから気を付けろよ!

 

 

さぁいよいよ伊豆のベストシーズン突入!

南の魚たちが楽しみだぁ(^^)

 

                     りゅう

水深10mを超えるダイバー

 

2015/7/31・川奈       透明度10m    水温28℃

 

 

 

ヤマグチちゃんおめでと

 

 

 

こんなに心配性な人を未だ見たことがありません。

 

 

「潜らないに越したことはない」という名言を吐き続けながら

ダイビングの資格を習得したカズさんが、-5mより深くは潜らな

いという条件付きで、再び海にもどって来てくれました。

 

 

 

雪山登ってスノボもするし、バイクに乗れば波にだって乗る。

 

 

 

それなのにダイビングは危ない・・・って。(笑)

 

 

 

 

 

 

根拠が不確かな場合、まぁ連れて行くんですけどね。

 

 

 

 

はい。カズさん水深10.7mはいりまーす。(笑)

 

 

 

 

 

 

初めてカズさんが1人で海の中で動けるようになった日は、

 

みなちゃんが初めてカメと出会った日。見つめ合った日。

 

勿論それは海洋実習生のヤマグチちゃんにとっても一緒で、

このダイビングで晴れてCカード取得。

 

 

 

見つめ合う3人

 

 

 

 

 

初物づくしのめでたい日。

 

 

家族旅行みたいな暖かい夏の1日。

 

 

まさ