何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

おーきいおにーちゃん。

8月23日(日) 大瀬崎 透明度:3〜6m 水温:27度

 

家族でダイビングができたら楽しいから。
家族の中で最年少、13歳のミノリちゃんが今日からダイバーデビューですっ

 

 

思えば私も同じくらいの歳でダイビングを始めて、
周りも見えずにダイビングの道をまっしぐらに突き進み・・・
あれ?もしや同じ道を辿るのか?ミノリちゃん(笑)

 

台風の影響で透明度はダウン。
海水浴場化した大瀬崎は大混雑。

 

でも、浜辺でウエットスーツ着るだけでも笑い声。
水中で小さな魚が前を通るたびにリアクションバッチリのアソーさんとマリエさん。
なんだか今日は、ミノリちゃんにつられて大人もみんな純粋に海を楽しんでたな〜

 

ウエットスーツ装着@大瀬崎海水浴場 初めての水中世界@伊豆ダイビング

 

親子ダイバー@伊豆大瀬崎 中性浮力練習中@OW講習

 

そんな楽しそうなピース姿と裏腹に、襲ってきそうな髪の毛の人がいたり。笑

 

リフレッシュダイブ@大瀬崎

 

すっかり海でのコツも掴んだし、沼津の美味しいご飯屋さんも満喫したし、
優しくて、ちょっと変な(笑)大きなお兄ちゃんもできたし?

 

お兄ちゃんと妹の図。笑

 

海の家のラーメンの誘惑に打ち勝ち、無事到着した弥次喜多にて。

 

初伊豆、初弥次喜多っ!

 

みか

勇敢にあそんだ

 

2015/8/22・井田           透明度1~12m   水温27℃

 

 

ガリガリくん日和

 

 

 

こんな「ガリガリ君」日和の真夏の一枚に写っているのは、勇敢

な海で遊んだいわば戦友と呼べる仲間たち。

 

 

 

8月も佳境に入り、ベテラン・初心者・講習生入り乱れてのこの日

の海は台風の影響を受けて、うねりを伴っていた。

 

現地のスタッフも総出でエキジットを手伝い、ぼくもマサシもミ

カもいつもの集中力を数倍に引き上げて引率に臨む。

 

 

 

 

さすがにベテラン組はそんな海でも平気で一日を謳歌し、
初心者組はキャーキャー言いながらしっかりついてくる、
講習生は、黙々と与えられた課題を消化していく。(笑)

 

 

 

 

 

 

最高とは呼べない海だったけど、いつもよりもちょっとカッコい

いことしてるように思えた海。

 

 

 

 

 

ちゃんとこうして笑えてるみんなが、いつもよりカッコよく輝いて見える。

 

 

防波堤ジャイアント

 

 

波が高いためビーチエントリーを諦めて防波堤からジャイアント

ストライドで飛び込む。

 

 

 

いたいけな少女のOW講習生も、同じことさせられてましたから

ね・・・。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

まさ

 

 

 

 

夏も花火も流れも

 

 

2015  夏 船上花火

 

 

BBQで夏の始まりを感じ、花火で夏の終わりを感じる。

花火のようにあっという間にぴゅ~~ ・・・  ドーーーン!!!

 

寂しいけど、儚いものってなんでこんなに惹かれるんでしょ??

 

 

ヒマワリに囲まれて どっかーーん!!

 

せっちゃん500本!! OLYMPUS DIGITAL CAMERA かんぱーい!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 美 きれいだっ

たまや~ OLYMPUS DIGITAL CAMERA 船上より

フジナミ!!! 2艘でGO! 熱海ちゃん発見!

 

今年は海もぴゅ~~~。

せっちゃんの500本祝いでみんなで入った田子島は、泡が真横に流れるほど。

そして精鋭チームが2本目に攻めた沖の浮島根は、ぴゅ~~どこじゃない、ビュン!!!!!!!

 

体育大卒のガチ水泳部ですらロープにつかまるのがやっと。

潜行ロープとフロートの大切さを改めて思い知ったらしいです(笑)

 

 

そして船上花火は相変わらず最高。

 

買いこんだ酒と山本さんに頂いた高足ガニをつまみに、船の上から目の前で上がる花火を見るっ

隅田川なんて比じゃないほどの迫力。

みんな空を見つめ、自然と童心に返ってましたっ

 

 

次の日は爆流を期待して潜った外海は、流れ弱めの海真っ青。

最高に気持ちいいんだけど、なぜか物足りなさを感じる海で。。。笑

 

 

最後は一面のひまわり畑で夏休みの締めくくり。

 

 

今年もいい夏の思い出が出来ましたっ

 

みんなありがとう!

そしてせっちゃん500本おめでとう!!

 
 
                             りゅう

夏はいつもこうです。

 

みなさんどうも、まさしです。

 

最近、朝晩は涼しくなってもう夏も終わり・・・なんて雰囲気ですね。

 

夏、カモ~ン!なんつって気合を入れて、

 

台風がきたって、前の晩飲みすぎたって、毎日海に行って、

 

気がつくと、あっという間に過ぎ去ってしまう夏。

 

毎日海に行くもんだから、

 

当然、いつもよりブログの更新が遅れる・・・

 

ごめんなさい・・・。

 

でもね、

 

すらすらとブログを更新できる夏なんて、

 

そんなの僕の夏ではないのです(笑)。

 

開き直んなっつー話ですよね、

 

はいっすいません。

 

でもやっぱり、8月はダイジェストにさせてくださいね。

 

夏はいつもこうなっちゃいますね(笑)。

 

8月前半 ダイジェスト   潜水地: 色々行きました  透明度: 良い時も悪い時もありました  水温:今年は比較的暖かいですね

 

 

タツミプロデューサーと花火文字 助けての合図?(笑) はしゃいでるねー パラソルと海水浴客と僕ら

富士山も綺麗 海水浴客と富士山 快晴の初島 ミチヨミノウミウシ

 

ハナタツ あけちゃん50本おめでとう! 白色かえらんこ しゅーごー

 

いおりのご飯 いさきー ながさーさんすんまそん。 アマガエルちゃん。

 

流れの沖の浮島根 マスコット、セオピー 密やかに50本(笑) いい天気の田子

 

ナンヨウツバメウオ 初島エントリー みんなで盆踊り やっほーい!

 

マサシを探せ。 アオリイカ幼魚 OWチームとAOWチームで乾杯! スズメダイの群れ

 

トガリモエビ いいね、花火って フライングビール(笑) 楽しみはここからが本番。

 

8月の前半は井田に行く事が多かったな、

 

ビーチポイントなのにボートポイントバリの魚影の濃さ!

 

そして、ハナタツにカエルアンコウ、あっそうそう、トガリモエビがテンション上がったねぇ~。

 

なぜかいつも透明度の悪い日にあたってしまうナミとトモエ、

 

このときは初の黒潮とご対面!透明度20m!やっと良い海を見せられた!

 

そしてあけもさんの50本記念は密やかに、というリクエスト(笑)、

 

中層を流してる最中にいきなり旗を広げて写真をパチリ、

 

それに気づいたみんなが慌ててフレームイン!あーおもしろかった(笑)。おめでとうございます。

 

田子の海も魚影が最強!

 

潜って、日焼けして、海でたっぷり泳いで、シュノーケリングして、

 

夜はやっぱり、くだらない話で盛り上がって飲みすぎる・・・(これは夏じゃなくてもだけど・・・(笑))

 

そして、夏の前半を締めくくった戸田の盆踊り&花火大会。

 

いおりでおいしい飯を食った後は、

 

いつもの港に繰り出す、

 

そこには盆踊りで盛り上がる人たちでいっぱい。

 

ビールで乾杯した後は僕らも盆踊りではしゃぎまくり、写真のカナの顔、子供かっ(笑)。

 

踊った後はなんと花火大会、色々調べたけど結局、一体何発打ちあがったのだろうかね?。

 

祭りの後は人々が帰り、静かになった港で僕らだけの手持ち花火大会、文字を書いて写真をパチリ、なんて書いてあるかわかるかな?

 

夏の楽しさを凝縮させたような2日間だったな。

 

色んなエピソードがまだまだあるけど、

 

とりあえず、忙しくて、楽しくて、気づいたら終わってる、

 

それが夏。

 

8月後半のダイジェストもお楽しみに。

 

まさし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頼みますよ、先生っ

 

8月13-14日(木・金) 安良里・井田 水温28度 透明度12~15m 

 

 

一日のダイビングを終えた後、ログ付けというのをします。

 

潜水データを記入して、見た生き物を書いたり、最後に潜った人たちでコメントを回す。

これがのちに経験の証明になるっていうものです。

 

でも生物の名前だけじゃイメージが湧かないから、名前の横に絵を描く人も結構多い話で。

それが美大卒業の図工の先生となると、さぞすごいのを描くんだろうなと絵のハードルは上がる話で。

 

そして回ってきたログ。

先生の絵を見てみると・・・

 

えっ。。。 ええっ。。。

 

あっ、わりと普通なのね・・・(^^;

さらにページをめくると、

 

ええっ!?!?

 

こ・・・これはヒドイ・・・。笑

ちなみに本物はこれ。

 

ミノカサゴと一緒に

 

絵、練習しましょうね、ゴトーせんせっ。笑

 

OW講習初日っ カミソリウオ

かっこよすぎ コンパスナビ

少年時代 近っ

 

コンディション抜群、アオリイカ大爆発のなかでのライセンス講習。

練習半分、遊び半分。

 

中性浮力の練習をしながらアオリイカを見に行き、

イサキの群れを見ながら浮いていかないように気を付ける。

 

どっちがメインだか分からん・・・(^^;

 

あおぞらの元

 

新しい器材に水中カメラでウッキウキのたっちさんに、

余裕かと思ったらコンパスで浮いていった裕一さんに、

ダメかと思ったらコンパスを裕一さんに教えてあげたゴトー先生に、

水中でも仲睦まじい吉澤さんご夫妻。

 

ぼくを含めて計6人で行った今回、聞いてみたらAB型が4人。

どおりでみんな自由だと思った(笑)

 

やっぱり呼び合うんですかねぇ

 
                       AB型のりゅう