何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

モヤっと。

 

4月24日(日) 大瀬崎外海 水温17度 透明度5~8m

 

 

大瀬崎外海。

この時期になるとどこからかやってくるマンボウを狙ってきました。

 

 

見れたのか って?

 

 

この写真がすべてを物語っています。

 

 

いないよ

 

 

中層を背にして、ライトで水底を照らすダイバー(オオタニさん)

 

 

 

普通マンボウ狙いといったら、

水底など見ることなくひたすら中層を見続ける。

 

 

 

でも、前日まで良かった透明度は激落ちくん。

 

 

どよーんと暗い水中で、

引率してるのはマンボウ外しに定評のあるマサさん。

 

 

オオタニさんも水底を探します・・・

 

下を向いた甲斐があって、マクロは熱め。

 

 

ミチヨミノ OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オオモン OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 

キャラメル OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA ムラサキウミコチョウ

 

 

 

ウミウシザクザク。カエルにハナタツ。

 

でもなんか物足りない。それがこの時期の大瀬外海の哀しい所

 

そしてまさしさん率いる 初心者チームは湾内へ。

湾内ももれなく透明度ダウンで2~3m・・・

 

no light

  

こんなときはライト必須。

ライトについてくるように!とブリーフィングしてたらしいですが、

肝心のライトは外海チームに間違って持っていかれ、ない・・・。

 

この色でライトなし・・・

申し訳ない・・・

 

 

いつもおいしいアジフライ みんなで

 

 

そんなみんなのモヤっとした気持ちを、
弥次喜多のおいしいご飯でどうにか手を打ってもらった一日でした

 
                            りゅう

自然だから楽しい。

 

4月23~24日(土・日) 大瀬崎 透明度:3~10m 水温:17~18度

 

学科、プール講習を共に過ごしたカホリさん、ユフキさん。
魚のいないプールでも楽しそうにニコニコしていた2人が、
今日、海デビュー。

 

ダイブマスターの講習も合同で、補助体制は万全!
だけど、チナミさん(DM)とユフキさん(OW)の顔がちょっと険しいのは、
たぶん眩しいから。・・・たぶん。笑

 

ダイブマスター講習とオープンウォーターダイバー エントリー@大瀬崎ダイビング

 

水中は時間ごとにコロコロ変わる透明度に翻弄されましたが、これも自然。
水中地図作成に挑んだダイブマスター講習の2人には、いい練習?
ついでにアンコウまで見てきちゃったって言うから・・・風当たりは冷たいです(笑)

 

アンコウ@大瀬崎湾内ダイビング
ずるいなーまったく。

そんな透明度でも、プールでは見れなかった魚に感動して、
笑って浮上してきたOWの逞しい2人。

 

初めてのダイビングは、どっちかというと重たいとか緊張したとか・・・
疲れ切っていることが多いのに、嬉しかったです。。。
まあ、休憩時間は深~い眠りに就ておりましたが(笑)

 

ナマコに感動っ オオウミウマ@大瀬崎ダイビング講習

 

ホウボウ@大瀬崎湾内ダイビング     マアジの群れ@大瀬崎湾内ダイビング

 

夜は楽しみにしていたいおりの御飯と、おじさんに大満足。
そして、ご飯のあとは部屋で女子トーク?色々教えていた海とは立場逆転。
仕事とは?結婚とは?人って・・・。色々教えてもらって、あっという間に就寝時間。

 

もう少し、話していたかったけどなぁ。

 

たっぷり睡眠とって、栄養過多?な料理を食べて、
昨日よりきつくなったドライスーツで颯爽と海へ。
ラストはセルフダイビング練習!

 

春濁り@伊豆ダイビング
これもまた、自然。

練習になる海だった。
そして、この透明度でも焦ることなく、お互いを気遣いバディダイビング。
やっぱり最後まで逞しい2人でした。。。

 

小笠原に沖縄、楽しんできてください。
また次回、スキルアップした姿を?伊豆で待ってます。
でもって来月のガイド練習、期待してますよー!クスミさん&チナミさん。笑

 

みか

ご褒美をえさに。

 

4月21日(木) 江之浦 水温17度 透明度10m

 

至福

 

 

江之浦で潜ったあとは一吉丸。

おいしいご飯を前に顔がほころぶ。

でもここに至るまではそれぞれあります。

 

 

ひさびさのダイビングだったアイザワ先生。

水中で自由に出来たのが楽しかったらしく、

いつもより美味しく飲めそうなビールを前にいい笑顔。

 

 

初めてのダイビングだったみさきちゃん。

いろんなことに打ちひしがれたけど、終わって一安心。

大好きなビールを前にやっと笑顔。

 

 

ついにありつけた一吉丸のキンメの煮付けを前に、ほくそ笑みながら写真を撮っている僕。

 
おいしいもの食べて、青空のもと箱根の温泉に浸かって、
陸では良い表情たくさん見れたなぁ

 

 

 

セッティングできるかなっ イシダイ、近い

練習中 緊張の1本目

 

 

えーと、水中では顔がほころんだ瞬間、あったでしょうか・・・?

 

帰るよー!とスレートに書いた瞬間、パッと表情が明るくなったこと。

 

正ー直、それくらいしか思い出せないです。

 

最初は大変なことも多いけど、美味しいごはんっていうご褒美目当てにがんばりましょ(笑)

 
 
                                       りゅう

なんとなく大瀬崎

4/16 (土)  大瀬崎   透明度:5~8m  水温:16~17℃

 

なんか昨日、アイツが大瀬崎の外海に出たらしいよ。

 

しかも2枚も出たらしいよ。

 

そんな話でもりあがっていた朝一。

 

別にアイツがでたからじゃあないよ。

 

僕らみんなただ、なんとなく大瀬で潜ってみようという事になったんだ。

 

そして、別に、アイツを狙うとかじゃないんだけどさ、海況もいいからさ、なんとなく外海で潜ってみようって事になってさ、

 

潜ったらさ、聞いてたよりも大分透明度が悪かったからさ、マクロ狙いに徹して、ウミウシやタツをみてきたってだけなんだ。

 

そして2本目は湾内で、

 

アキノハマカクレエビとクリアクリーナーシュリンプを見ようって事になったけど、

 

前日は確認できていたアキノハマカクレエビは今日に限っていなくなってるし。

 

いるはずのクリアクリーナーシュリンプはなぜか見つけられずに・・・

 

そしてログ付けの時に、グっちゃんの写真にはしっかりクリアクリーナーシュリンプが写っているし、

 

グっちゃんだけが見てるし。

 

そんな大瀬崎だったっていう話なんだな。

 

ハナタツ ピンがあまいけどきれい クリアクリーナーシュリンプ

 

クマノミby.natsuko オオウミウマのおチビちゃん ホソジマオトメウミウシ

 

サクラミノウミウシ サガミリュウグウウミウシ エノキ

 

俺はこれが好き これさいこー

 

そんな僕ですが、

 

またなんとなく大瀬崎に行ってみようかなと思います。

 

そしてまた、なんとなく外海にも潜ってみようと思ってます。

 

弥次喜多うまいー

 

まさし

ROAD TO MALDIVES

 

 

 

4月7-8日(木・金) 大瀬崎 水温17度 透明度6~12m

 

 

もじもじ

 

 

10日後にモルディブ旅行を控えた、

トシキさんマキさんの仲良しご夫婦のOW講習!

 
旅行に備えてみっちり練習したいとこですが、

トシキさんの腰はぎっくり明けの病み上がり。

 

お店近くの接骨院・通称「フィンガー」に通い、

だいぶ良くなったそうですが、無理は禁物。

腰第一で行ってきましたーっ

 

初海 仲良く練習

 

水中はというと、シンクロ率高め。笑

とくにフィンピボットの姿勢はそっくり。

ほほえみながら見ていくと、すーっと浮きはじめたマキさん。

 

僕も一緒についていき、

耳抜きをしながら戻ってくると、

視界の片隅で悶えるオレンジ色の塊が。

 

悶えてます(笑)

 

 

右足がツリ、

マスクの中には水ががっつり。

ドライスーツの左手に空気がたまり、

モンスターへ変身したのかと思うほど肥大。

 

それでも至って冷静に対処を試みるトシキさん。さすがです(笑)

 

上がってくるといよいよ嵐!

猛烈な雨風。

路上にちりばめられた木の枝たちをかわしながら民宿いおりへ!

 

今日もおやっさんが釣ってきた真鯛づくしで幸せな食卓ですが、

ふたりがはまったのは・・・

 

煮つけにはまる

 

カサゴの煮つけ。

これはおいしいですねぇ!と絶賛しながらもくもくと食べておられました(笑)

 

そしてもう一個のお気に入りが、

 

鯛の卵!

 

おやっさんが出してくれたタイの卵の煮物。

これと日本酒って、贅沢の極みでした。。。

 

カンペ

 

さぁ二日目はいよいよ講習ラスト!

ふたりだけでのナビに備えて、水中地図に書き込み。

潜る直前までシュミレーションしたら出発!

 

作戦会議 ナビゲーションっ

上から 湾内浅場

 

建築のお仕事に携わるお二人。

イメージを構築するのはやっぱり得意なようで、

チェックポイントも迷うことなくスイスイといっちゃいました!

 

うまくなってきたっ

 

二日間の講習が終わって、次はいよいよモルディブ。

 

1本目の潜る前は悲壮感漂っていたマキさんも、

潜るたびに笑顔になってくれてうれしかったです(笑)

モルディブからも笑顔で帰ってくるのを待ってますっ

 

 
                                 りゅう