何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

いつでも夏休み?

7月30日~31日(土・日) 安良里 透明度:8m 水温:24度

 

もぞもぞとみんなが目覚め始めた頃、
ハイエースは渋滞を避け、相模湾と駿河湾を臨む尾根の上。

 

『これからどこへ行くのですか?』

 

『もちろん、海です(笑)』

 

宿泊PADIライセンス講習

 

非常勤ナリタさんも出動の賑やかな海洋実習。
2チームに別れて潜降~っ

 

不安十分だけどやたらまとまってるナリタさんチームを眺めてよしよし。
振りむけば、対照的なバラバラ潜降ミカチーム・・・・・。
まぁ楽しんでればよしとしましょう?笑

 

難しいスキルに緊張したり、コロコロ転がってしまったり、苦戦もしたけど、
初めて見る大きな天然真鯛に感動したり、イワシに囲まれたり、楽しみも。

 

PADIライセンス講習@黄金崎ビーチ コンパスナビゲーション@PADIライセンス講習

 

夫婦ダイバー@PADIライセンス講習 セルフダイビング@PADIライセンス講習

 

くたくたなのに、夜はついつい宿の前の海まで散歩して夜光虫を眺めて、
アイリが仕入れた鏡月のせいで(!)ちょっと遅くまで飲んじゃって、
恋話と結婚事情について語った・・・男たち(笑)

 

実は知らなかったナリタさんの経歴に驚かされたり、
タキモトさんに世界に通じる(はず?!)営業の何たるかを教わったり、
モエミとフウカの女子大生事情につっこんだり。

 

あっという間に終わってしまいましたね~2日間の夏休み。
いや、女子大生のモエミとフウカはこれからが夏休みか。
いいなーいいなぁー

 

PADIライセンス講習@安良里ダイビング
おつかれさまでした。。。

体調不良で途中帰宅のフジエダご夫婦も、後日無事ライセンスを取得しました。
みんな、おめでとう。そしておつかれさまでした。

 

でも、これからが本当のダイビングですからね。
まとまれるように、練習しましょう。特にミカチームっ(笑)

 

みか

久しぶりのIOP

7/29  IOP  透明度:12~15m  水温:22.2℃

 

 

本日は快晴!!

 

OW&初心者チームとツアーチーム合同で、

 

 

久しぶりにIOPに行ってきました!!

 

 

なんか最近合同で行くパターン多いなー、

 

これもまた夏ってことだねぇ~。

 

現地に到着してすぐに初心者チームの相変わらず声のでかいナカタが「ここは場所で言うとなんて地名なんですか?」

 

と、聞いてくる。

 

「ここは地名で言うと城ケ崎海岸って言うんだよ、城ケ崎っていってもピンとこないだろう」

 

って言うと、

 

「城ケ崎、知ってます、僕の両親がデートで来た場所ですっ!!」

 

そこまで聞いてないし(笑)。声でかいし(笑)。

 

そんなナカタの話は置いといて、

 

海の方は、穏やか~そして透明度も15m、

 

ハッキリ言っていい海♪

 

OWチーム たっちゃん×はなたっちゃん

 

ナカータ スミレ×セミホウボウ

 

ツアーチーム ツアーチーム

 

海洋実習2日目のユータは中性浮力はまだ完璧とまではいかないけど、初日にも増して落ち着いて潜れていました。

 

スミレは相変わらず自由に水中でひっくり返って空を眺めたり泳いだり(笑)。

 

声のでかいナカタはちょっと認めたくないけどなかなかいいかんじ、

 

だけど、水中でたまたまバタついている時に限ってツアーチームに逢ってしまい、

ミカからはナカタさんバタバタしてましたねって言われてました(笑)。

 

ツアーチームのアイバちゃんとたっちゃんは、ハナタツをみたり、

普段はあまりいかないブリマチ方面までがーっつり、た~っぷり泳いだんだとか(笑)。

 

刺身やっほーい

 

昼はいつもの花季でいつもの♪

 

しかも帰りの運転をミカがしてくれるっていうからさ~

 

えぇ~いいのぉ~(笑)。

 

ってことでちゃっかりルービーも頂いちゃいました、自分(笑)。

 

あーシアワセ。

 

そして帰店後ゆったりとした店で本日の集合写真。

 

ユータOW取得おめでとー!

 

ナカタ声でけー!

 

ユータおめでとう

 

まさし

 

安良里で落としてOW講習

7/27   安良里 OW講習    透明度:6~8m  水温:23.5℃

 

本日はまたまた田子ツアーチームの車にのっけてもらい、僕等OWチームは安良里で途中下車です。

 

OWチーム

 

OW講習初日のユータ、

 

最初は車の中で「正直、少しビビってます・・・」と言っていたけど、一本目にしっかりスキル練習をクリアしたら、少し肩の荷がおりたのか、緊張もほぐれていいかんじに泳げていました。

 

そして講習2日目のヒデとカナウ、今日は講習総まとめのバディ潜水、

 

話し合い水中のコースを確認、いくつかの決め事をしっかり守って、バディ同士しっかりコンタクトを取り合って潜る。

 

今回は沖に伸びたガイドロープ沿いに行って、帰って来るというコース取り。

 

すると遊びで参加のライセンス保持者のクサカベさんが「ずる~い、私の時はガイドロープなんてなかったわよ~」って(笑)。

 

そんなクサカベさんもしっかり浮力練習を頑張っていました!

 

IMG_0575 浮力練習

 

そしてミカ率いる田子ツアーチームは、

 

女子4人のレディースチーム、

 

ツアーチーム

 

しっかり外海の沖の浮島根で地形と群れを楽しんで、

 

洞窟で光と影のコントラストを楽しんで、ウミウシも見て。

 

なんだか僕らの潜った安良里ビーチよりも全然透明度も良さそうだし、

 

このメンバーみたら「ゆったり自由だったんだろうな」(笑)。

 

洞窟いいな

 

群れいいな

 

そして、練習も遊びも、潜り終えたらまた2チーム合流、

 

お昼は長岡の蕎麦屋で。

 

この時だけはベテランも初心者も関係ないね(笑)。

みんないい笑顔。

 

みんな笑顔

 

 

そして帰ってからはOWダイバーの認定式。

 

ヒデ、カナウ、OW取得おめでとー、

 

みんなおつかれさまー!!

 

ライセンス取得おめでとう

 

まさし

自然に囲まれて、笑いにも包まれて。

 

2016/7/23-24・安良里        透明度10-15m  水温19-22℃

 

さぁーてどうなるのかなー

 

 

目の前には海。

すぐ後ろには山。

 

 

自然に囲まれて、2日間の海洋実習。

2日間ここで、潜るためのくんれん。

 

 

 

 

山にこだまする、笑い声と弱音。

 

 

 

 

ギャーギャーわめきながら(ほんとうにうるさかったけど)、2日間よく頑張りました。

 

あーでもないこーでもないと遅くまでおしゃべりしたけど、2日間よく笑いました。

 

 

 

 

 

全く何もできなかった初日の1本目には、百戦錬磨のハズのぼくでさえ

「無理かもこの子達・・・」と心折れかかるほどのへたっぴで、

 

でもそれが逆に幼い子供を見てるような錯覚におちいり、

ちょっと出来るようになっただけで涙がこぼれる程の感動を覚え

るようになっていきました。

 

 

 

 

ラストダイブでのみんなの成長のはやさに、健気な眼差しや努力するすがたに、

ほんとうに込み上げるものを感じました。

 

 

 

 

 

 

これからもちゃんとおいで。

 

 

 

一歩ずつでいいから、成長していく姿をみせておくれ。

 

 

 

 

 

 

がんばれへっぽこたちっ。

 

おめでとう。

 

 

 

 

 

強面のゆーすけは、みんなの空気の残量の心配をしたりして頑張ってる。

 

強面のゆーすけは、置いてきた猫の世話が心配で、世話を頼んできた後輩に部屋の設定温度まで事細かに指示出ししてる。

 

強面のゆーすけは、泊まった民宿が映画のロケ地だと知ってひっそりとテンションすげー上がってる。

 

強面のゆーすけは、ぼくと深夜2時まで、2人でウィスキー白角720mlを飲み干してしまう。

 

 

 

イワシの群れに囲まれて おめでと

 

 

付き添いのにしやん、終始付き合ってくれてほんとにありがとう。

トモミもアヤもかっこよく成長しようね。

おのえちゃんは、「あせらず、でも休まず」で。

 

 

 

とりあえず認定っ。

おめでとう。

 

 

たのしかったよっ。

ありがとう。

 

 

 

 

 

まさ

温かいお蕎麦と冷たいソフト。

7月22日(金) 田子・安良里 透明度:8〜15m 水温:19〜20度

 

梅雨明けした伊豆の水中に顔をつければ、驚くほど濃い魚影。
大好きな田子の沖の浮島根で、そんな群れを楽しむ・・・と見せかけて、
今日はウミウシリクエスト。

 

レアウミウシが多いらしい最近の田子。
初めて沖の浮島根であんなに水底と向き合いました。
小蝶アラシでロングダイブし過ぎて怒られました。汗

 

でも、向き合えば向き合うほど、
小さな、そして色とりどりのウミウシが出てくるんです。
そして普段は気づかないような幼魚たちに逢えるんです。

 

センヒメウミウシ@田子ダイビング ヒロウミウシ@田子ダイビング

 

キャラメルウミウシ@田子ダイビング アミ@田子ダイビング

 

ハコフグの赤ちゃん@田子ダイビング キタマクラの赤ちゃん@田子ダイビング

 

遊びすぎてしまってごめんなさい。
でも、懲りずにたまーにやっても良いですか?

 

すっかり遅くなり、安良里で落としてきた、
講習・初心者ツアーは日向ぼっこして待っていました。。。
こちらも、ごめんなさいっ

 

透明度よし、魚影よし、潜水時間も(!)丁度よしで、
いい笑顔の2人、いや、一番大きい笑顔のマサシさん含む3人。
ちゃんと練習もスキルもできたかなー?

 

PADIライセンス講習@西伊豆・安良里 中性浮力練習@PADIライセンス講習

 

マダイとの遭遇@安良里ビーチダイビング 日帰りライセンス講習@安良里ビーチ

 

ん?できているのですが・・・
カナウのフィンピボット、シュールすぎない?笑

 

お昼ご飯はやぶ誠でビールを飲みつつ、お蕎麦をすする。
うちのチームのみんなが、温かいお蕎麦だったのは、言うまでもなく・・・。

 

でも、温かいお蕎麦を食べて、温泉に入れば、
帰りがけのいちごプラザは、みんなでソフトクリームを頂いたのでした。

 

ソフトクリーム@伊豆いちごプラザ

 

みか