何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

習うより慣れちゃう。

10月13~14日(木・金) OW講習 井田 透明度:8~12m 水温:23度

 

大学生ダイバーと、おにーちゃんみたいなトウマさん。
何を買うのも男気ジャンケンして賑やかだったみんな。
男4人のライセンス講習は、なんだか水中写真もうるさいです(笑)

 

大学生ダイバー@PADIライセンス取得

 

ライセンスを持ってるユキコさんは、
みんなを見守るように(もしくは被害を被らないように?)後ろの方に。

 

振り向けばぶつかりそうな距離感で、
水泳部で鍛えられたね腕力を激しく発揮しているソータとアキト。
そして実際被害を被ってるトウマさん。汗

 

手じゃなくてドライスーツを使うんだよお。
ダッシュしなくていいから落ち着いてゆっくり動こうよお。
スカシカシパンは食べ物じゃないよお。・・・笑

 

色々教えるのですが、結局慣れと若さと体力とでカバーして、
なんとなく上手くなっていくみんな。
若いって、凄いね。その一言に尽きます。

 

カンパチの群れ@井田ダイビングツアー ジャイアントストライドエントリー

 

PADIライセンス取得@井田ダイビング カンパチのアタック@井田ダイビング

 

食欲も大したものだろうといおりに臨めば、しっかり好きなものだけペロリ。
うーん、若さだね。鯛しゃぶは完食でした。笑

 

夜の港を散歩して、買ったお酒を飲みながら大学生トリオの将来の夢とか、
ハジメとアキトの好きな子へのアプローチ話を聞いて、
聞いてたはずがいつの間にか海について語っちゃってて。

 

いい話ししてたら、トウマさんがさり気なく布団にイン。
えー、寝たのー?26歳は若さが足りないなあ。

 

笑っていたけど、女子部屋戻ってユキコさんと布団の中で恋バナしてて、
気がついたら寝落ちしてたんですよねー・・・26歳、うん・・・。

 

戸田民宿いおりのお夕飯

 

またお泊り行きたいなー
今度は寝ないですからね、ユキコさん。

 

みか

行ってらっしゃい。もどってらっしゃい。

 

2016/10/13・井田        透明度10m    水温25℃

 

 

セルフタイマー作動でパシャリ

 

 

 

 

 

小笠原旅行を控えたオダさんと、

オーストラリア旅行を控えたアスカ。

と、この日どーいうわけか異常に眠かった僕と3人で・・・。

 

 

 

井田の海は凄く穏やかで、魚の数もおびただしい。

ただの旅行前の練習にするにはもったいない海。

水深18m付近にはでっかいスズキが2本並んでたり、タカベ、イサキ、

スズメダイ、キンギョハナダイの群れにカンパチ、アオリイカが突っ込んで・・・。

 

 

 

ダイビング教えてるフリして、結構景色を愉しんでてごめんなさい。

僕のログには、

「マサさんが遠くに泳いで行ってしまった時は不安でした」と、

インストラクター失格コメントがしっかりと・・・。

 

 

 

 

 

 

つい力んでしまって呼吸が無意識に早くなり、

浮力調整とバランスが崩れてしまうノダさん。

 

いつでも体ふにゃふにゃ、呼吸音聴きながら水中で休む感覚忘れずに。

 

 

 

 

 

 

浅くなると増す浮力を制御できずに浮いていくアスカ。

 

浮き始めるちょっと前に気づけるようになることが大切だよー。

ほんであとは空気抜く時の体勢ね。膝をのばして上半身に空気を

移動させるコツを練習しよーね。

 

 

 

 

 

小笠原もオーストラリアもいいね。

いっぱい楽しめるように、念力送ります。

 

 

 

戻ってきたらビシビシ特訓が待ってますので、

必ず戻ってくるように念力送ります。(笑)

 

 

 

でかいっ。スズキだーっ。

 

 

 

まさ

 

おめでとうございます。

10/11-12  田子 AOW講習  透明度:10m前後  水温:25

 

外海で

 

今日はAOWの講習、

 

昨年の7月にOWのライセンスを取ったアサコさんとアユミさん。

 

水中が怖くなったり、いろいろあったけどさ。

 

あれから1年3ヶ月、ゆっくりだけど、

 

とうとう2人もAOW。

 

そして2人とずっと一緒に練習してきたフクイさんも今回付き添い参加。

 

何を書いているのかな? マダイ、ナイトバージョン 行く先は

 

夜の宴は豪勢に 洞窟にも行ったね 群れもいたね

 

中性浮力も見違えるほど上達したね。

 

コンパスナビゲーションだってしっかり帰って来たし、

 

30mの水深だってしっかり潜ることができた。

 

ナイトダイビングだけは、夜はやっぱりお酒飲んでる方がいいなぁーって言ってたっけ?(笑)

 

宿に戻った後はみんなでしっとりと(笑)。

 

いやぁ、僕を含めた4人、OWの学科からずーっと一緒に練習してきたからさ

 

そして1年前もこの場所でこの4人だったね、

 

当然話もはずむよねぇ(笑)。

 

夜も遅くまで語らって、

 

やっぱりアサコさんは人の布団で寝ちゃうしね(笑)。

 

翌日も無事に潜り終え、AOW講習無事終了。

 

いやぁ、本当におめでとうございます!

 

二人がAOWダイバーになるなんて…

 

正直、嬉しいですね。

 

ねっフクイさんっ、2日間ありがとうございました!

おめでとう。

 

まさし

 

 

 

 

視点を変えた10月6日。

10月6日(木) 江の浦 透明度:6~10m 水温:25度

 

10月6日のブログを書き途中で、連日海。
ふと見ると、あれ?10月6日のブログがもうあるじゃないですか。

 

いつものごとく、息の合わないマサさんと私。
同じ1日のお話。でも、私視点からの10月6日のお話です。。。

 

 

 

今日潜った江の浦の漁港を望む離れで、
脂がじゅわっと染み出る焼き魚、新鮮なお刺身がたっぷりのった海鮮丼を食べる。

 

シオツキさんとカトーさんは旧知の友のようにビールを飲みかわし、
マサさんは仕方なく『お付き合い』???でそれはそれは楽しそうにビールを飲む。

 

海で過ごした一日に、これ以上はないのではと思われる締め。。。

 

ほろ酔い加減でご飯屋さんを出てくればまだまだ明るく、青空が。
海が見えるところで写真が撮りたいなぁ。。。
シオツキさんとカトーさん、足元お気を付け下さいませ(笑)

 

江之浦初心者ツアー
足元ちゅーい。

こんな笑顔が見れるまでには、ドキドキがいっぱいあったのです。
初めての海、苦戦した海、次に控える緊張の海・・・

 

ライセンス講習2日目にして、すんごい上達をみせたマサヤさん&サトミさん。
夫婦ダイバー誕生、本当に嬉しかったです。

 

そして初めてとは思えないほど天真爛漫に水中を『羽ばたいていた』マリさん。
次は何が起こるのか、目をキラキラさせて待ってます(笑)

 

PADIライセンス取得講習@江之浦 イシダイとダイビング@江之浦

 

まだまだ練習したいし魚ももっと見ていたいのですが、
あっという間の2ダイブでしたねぇ・・・。

 

ちょっと出来ちゃう(?)マサさんチームは、
次のアドバンスの為なのか、今日の昼のビールを美味しく飲むためなのか、
とにかく泳いで泳いで・・・たまにテトラポットを潜り抜け、イシダイと戯れて。

 

江之浦日帰り初心者ツアー テトラポットダイビング@江之浦

 

やっぱりあっという間の2ダイブだったのかなぁ?

 

また次の海を楽しみに。
待ってます。

 

みか

 

 

にしてもマサさん、あのビールは『少々』でも『お付き合い』でもありません。
しっかり楽しんでましたよね。。。笑

成長著しい。。。

10月1~2日(土・日) AOW講習 田子 透明度:6~12m 水温:24度

 

PADIアドバンス講習@田子ダイビング
アドバンス講習の始まり始まり。

お泊りのアドバンス講習のメイン、ナイトダイビング。
何に会えるかは運次第。

 

雨がパラついたこの日は昼間から薄暗く、日中も深場はライト必須なくらい。
でも、ということは・・・ナイトダイビングは期待大!?

 

エントリーすると、日没間もないのに現れるアカエイ、トビエイ!
そして砂地に浮かび上がる不自然な模様は・・・カスザメ!!

 

カスザメ@田子ナイトダイビング

 

もうこれだけで、満足。
 

だけど、その後もおかーさんに懐いて離れないスナダコに心を鷲掴みにされ、
暗闇に浮かび上がる発光ダイオードのような青い夜光虫に夢中になり・・・
あぁ~楽しかったぁ~。

 

ナイトダイビング@アドバンス講習 スナダコ@ナイトダイビング

 

ということで、ナイトダイビングの思い出が濃すぎますが、
初めてのディープな世界や外海にチャレンジしたアドバンス講習。

 

初日の一本目、ナビゲーション講習では、
カワテさんはありえない逆走をして砂煙りとともに何処かに消えていき、
おかーさんとおとーさんは水面へ向けて一直線・・・

 

・・・不安でしかない。

 

そんな思いで始まったアドバンス講習でしたが、
5ダイブのうちで着々とレベルアップしていき、
最後に沖の浮島根でモエちゃんがみせた中性浮力には感動。

 

ナビゲーションダイブ@アドバンス講習 地形・洞窟ダイビング@田子

 

小学5年生でダイバーになったモエちゃんは、今年で中学生。
あっという間に高校生になっちゃうんだろうなぁ。
これからも、どんどん上手になって、水中ではおとーさんを頼んだよぉ。

 

お夕飯@浮島民宿大屋荘

 

みか