何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

富士見風呂。

12月21日(木) 大瀬崎 透明度:12m 水温:17度

 

ここ最近、海日が続き。
東名高速を走りながら毎日富士山をチェック。
そして毎日、口にする。

 

 

『綺麗ですね~富士山。』

 

 

ついつい、うとうとしている助手席の人に話しかける。
ついつい、会話の途中でも遮る。

 

お心当たりのある方ごめんなさい。
毎日見ていても、綺麗だなぁと誰かに伝えたくなるんです。

 

そんな富士山を眺めながら、
ダイビング後にドライスーツで浸かるお風呂はどんなでしょうか?笑

 

富士見風呂@大瀬崎ダイビングツアー
富士見風呂。

3日前に海洋実習の初日をやったばかりの2人。
ポイントによって全然違う水中の景色に驚きつつ、
記憶を頼りに着々とスキルアップ。

 

たくさんのクラゲが幻想的に漂う大瀬崎の水中は幻想的で、
そんな水中をなかなか潜降できずにゆらゆらと私から遠ざかっていくMさんも、
幻想的で・・・おーい・・・・・笑

 

PADIライセンス取得コース@大瀬崎 セルフダイビング@PADIライセンス講習

 

あーでもない、こーでもないと練習を重ねて迎えたラストダイブ。
課題はバディだけで潜る、ミニダイブ。

 

はぐれないよーに。エアも気にして。ゆっくりね・・・。
入念な?事前の打ち合わせ。
も、虚しく。笑

 

バディとじわじわ差を広げるMさん。
バディの失踪を気にもせず私に『これなーに?』と聞いてくるヨーコさん。
だけど最後はちゃんと2人揃ってゴール!

 

まだまだ課題はあるのですが、それはまた次回。
まずは、ライセンス取得おめでとうございます!

 

行きも帰りもずっと面白い話をしてくれたMさん&ヨーコさん。
学科講習に海洋2日間どんなに時間があってもたりないです。
全然眠くなることなく楽しい車内、ありがとうございました!

 

みか

海に入れば一緒。

12月18日(月) 江ノ浦 透明度:12m 水温:17度

 

PADIライセンス取得@日帰り講習

 

 

ある一匹の魚との感動的な出会いをきっかけに、
ダイビングライセンス取得を決意した人。

 

一度はダイバーとして海に潜っていて、
長いブランクののち、復活を決意した人。

 

1年間、なかなか上手くならないと悩みながらも、
来月のアドバンスという目標を立てた人。

 

 

思いはそれぞれ。
きっかけもバラバラ。
だけど、海に入ればみんな同じ。

 

PADIライセンス取得講習@日帰り アオリイカ@江の浦ビーチダイビング

 

テトラポット探検ダイビング@江の浦 中性浮力練習@初心者ツアー

 

慣れないドライスーツの首の締めつけに『うっ・・・』ってなったり。
ゆらゆらする水中でバランスを取ろうと手が変な動きをしたり、
重たい器材にちょっと後悔したり。

 

でも、至近距離で見る生カワハギに感動したり、
無重力に近い感覚でテトラポットの間を潜り抜けたり。

 

毎日違う海、そう簡単には上達しないからこそ、楽しいんです。

 

グルメなMさんの胃袋には小田原港のフワサクなアジフライを補給して、
温泉好きなヨーコさんには箱根の良質なお湯を補給して、

 

わらべ@早川港ランチ

 

 

・・・・・えっ?
もう真っ暗なの?!

 

 

冬の海、好きなんですけどね。
あっという間に1日が終わってしまうのが・・・。
でも大丈夫、また3日後にお待ちしてますっ

 

みか

弥次喜多ってうまいよ

12/10  大瀬崎  透明度:12~15m  水温:17.2℃

 

本日は初心者&講習で大瀬崎へやってきました!

 

天気も良くてね、ほんとに暖かい♪

 

そしてね、透明度もいい♪

 

いつもこんな海だといいんだけどねぇ(笑)

 

IMG_3464IMG_4135

 

さてさて、海洋実習2日目のヒトミ、昨日でおおかたスキル練習は終わっているので、残すはダイブコンピューターとコンパス、

 

そして最後はバディ潜水だね。

 

陸上でコンパスの見方などを教えると、

 

講習生のヒトミより、もうライセンスをもってる人達の方が真剣に聞いている(笑)。

 

特にレスキューダイバーのコウヅさん(笑)

 

「勉強になるなぁ」って、やったでしょ。

 

水中はね、病み上がりイマイヅミさんの耳抜き不良が発覚したり、

 

やっぱり浮いていく人がいたり、落ちてくる人がいたりと、まぁ賑やかでしたねぇ(笑)

 

そしてヒトミの講習最後のバディ潜水では、まさかの、いきなりひとりで独走し始めるという、

 

「おいおいおいおい!単独潜水ちゃうわ!バディ

の事きにせんかい!」何ていうこともありましたが(笑)

 

無事、決め事を守ってみんなで一緒に行って帰って来れたので合格にしましょう!

 

そしてね、昼飯ですよ、

 

僕の個人的な想いとして、

 

今日のメンバー、弥次喜多を知らない人が多かったのでね、ぜひ

 

弥次喜多ののカキフライをいや、フライならなんでも、

 

食べさせてあげたかったんだよね~。

 

そしてヒトミもこの通り、

 

おいおい、いくらなんでも食べすぎじゃないかい(笑)

 

まぁ、講習も無事終わったからいっか!

 

食うなぁ~!

 

OW取得おめでとうね!

 

これからもっともっと楽しい海や美味しいお店がまってるぞ!

 

みんな、お疲れ様!

 

IMG_4147

 

まさし

いつか話した海に来れた日。

12月9~10日(土・日) 田子 透明度:12~18m 水温:18度

 

仕事とゴルフのすき間に予定をねじ込んでくれたイリサワさん、
冬眠するはずが娘に背中を押されて眠れなかったリョーゾーさん、
アドバンスのために母を説得したダイビング大好き高校生レイナ。

 

時期は違えどたまたまOW講習の学科を担当した3人が、アドバンス。
学科のときに話した、『アドバンスの海』を見てもらう日が来たなんて・・・

 

 

嬉しさ満点。気合十分。

 

 

だったのですが、生憎の強風。

 

四角形ナビゲーションでコンパスを駆使して三角形で帰ってきたり、
巻き上げで視界0mの中、計算問題を解いたり(フライングしても間違っても)、
湾内でも風波が立つ強風の中、ナイトダイビングまでよく頑張りました。

 

PADIアドバンス講習@ナビゲーションダイビング

 

PADIアドバンス講習@田子ダイビング PADIアドバンス講習@ナイトダイビング

 

ニシキフウライウオ@ナイトダイビング

 

美味しい刺身に、お疲れ様のビールに、女子高生レイナのデザート。
いー話したんだかしてないんだか・・・
楽しい夜はあっという間でした。笑

 

アフターダイブ@PADIアドバンス講習
ご褒美。

2日目、少しだけ落ち着いた風の合間に向かった外海。
昨日の海に不完全燃焼だったみんな、
『これがアドバンスの海です!!』

 

積雪の富士山と田子島

 

PADIアドバンス講習@田子ダイビング PADIアドバンス講習@田子ダイビング

 

やっと言えましたー

 

PADIアドバンス講習@田子ダイビング

 

それぞれの目標はあると思いますが、
まずはアドバンス取得おめでとうございます。

 

深いところ、流れのある海、大荒れの海!?
これからどんどん行ったことないポイントに行きましょー。

 

そして、魚も見ずに特訓した初日から一緒におつきあいしてくれたコタニさん、
ありがとうございました!
外海では、だいぶ楽しそうでしたね(笑)

 

みか

子供みたいだね

12/9  江之浦  透明度:12m 水温:17.6℃

 

OWチーム

 

大所帯で出発した土曜日のツアー、

 

ツアーチームは熱海へ、講習&初心者チームの僕らは手前の江之浦で途中下車。

 

「熱海って沈船あるんですか?洞窟もあるんですか?いいなぁ」

 

と、ツアーチームを羨ましがるダイチとカズ、

 

はいはい、おまえらはまだまだ練習、

 

そしてOW講習初日の大学生のヒトミ。

 

ドキドキ、エントリー

 

ゆっくりと水中で潜るも、

 

やっぱり若いっていいね、

 

あっという間に課題のスキルは終わっちゃうし、

 

魚みたり、まだまだな浮力でがむしゃらに泳ぐ姿は子供みたいだね。

 

自由もいいが、きっちり中世浮力もとれるようにならないといかんぞ!

 

浮力をみんなで段階を置いて練習、

 

あんまり簡単に褒めたくはないんだけどさ、

 

正直、ダイチもカズもヒトミも、なかなかいいんだよねぇ(笑)。

 

でもやっぱり最後はドライスーツの空気が抜ききれず、

 

足から浮いて行ったりするねぇ、

 

誰しもが通る壁だな、

 

頑張って体で覚えような。

おっ、いいぞー イシダイだー 浮力の第一歩

 

潜っているとアオリイカの群れが優雅に泳いでいて、

 

それを見たヒトミがとても喜んでいたのが印象的で、

 

僕ももう忘れていましたが、

 

普段イカ見るとしたら食卓に並ぶ切り身になったイカ、

 

水中で見る、ある意味本当の姿のイカ、

 

そんな感動や喜びや発見が楽しくてしょうがないんだったね(笑)。

 

本当に子供みたいだね(笑)。

 

そうこうして再び熱海を潜り終えたツアーチームとごはん屋さんで合流。

 

みんなでワイワイガヤガヤ楽しい食卓でした(笑)

 

みんな練習お疲れ様。

 

全員集合

 

まさし