何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

suzuka のすべての投稿

もうすぐ秋ですね~

 

 

 

2023.09.09 田子 透視度8~15m 水温28℃ 

 

 

 

本日OW講習2日目~。

 

前回は、マスクスキルに苦戦し上がりたーい。

 

でもちょっと待ったーと

マサシさんと何とか乗り切り無事成功したトモコさん。

 

本来なら一度終われば合格っですが~

自主的にもう一回やってみたいとリクエストいただいたので

今回も頑張ってマスククリア挑戦しちゃいます。

 

初のボートポイントも緊張しますからね~

なんてのんびりめにゆっくりゆっくり。

 

でも潜降も問題なしで全然落ち着いちゃってますし、

心配だったマスククリアも難なくこなしちゃってました。

 

一度できるようになるとわかれば

水中の中でのストレスも一つ減ります。

 

挑戦してみたい、練習してみたい、

そんなリクエストはいつでも お待ちしております‼

 

できるようになるまでお付き合いさせていただきます。

 

 

ちびクマノミ@田子ダイビング
一緒に記念写真をっ。

 

 

クマノミと一緒に写真をとる余裕だって~。

 

 

OW講習@田子ダイビング
真面目に講習を~。

 

 

お出迎えは、ボートSPの講習中のカエデさんがっ。

 

 

BBDSP@田子ダイビング
ロープワークを伝授中っ。

 

 

エントリー前@田子ダイビング
白崎と沖の浮島根へGO~!!!

 

 

 

中性浮力もいい感じなので白崎で遊んでみましょっ

 

なんて言って、

サンゴのエリアの注意点を念入りにお話したものの、、、

 

降りた先は初めましての場所でした(笑)

 

フラットな砂地で練習する中性浮力から一変。

 

少し難易度アップで、

斜面のある海ではちょっと中性浮力を取るのが難しい。

 

常に深度の変化、浮力の変化があるので

BCDの空気も調整しないとどんどん沈んでいってしまう~。

 

体制も立ち姿勢になってしまうと一気に浮力が取りずらくなってしまったり~。

 

しっかり水平姿勢を取ってあげることが大事です♪

 

 

初心者ツアー@田子ダイビング
中性浮力も♪

 

 

目標をもって毎回一つずつ練習していくことで

どんどん海でできることも行ける場所も増えていきますね~。

 

とにもかくにも

トモコさんOWおめでとうございます。

そして、ユウカさん次回はAOW楽しみにしててください。

 

 

マサシさん率いるツアーチームの先輩たちは~

 

 

カマス@田子ダイビング田子島@田子ダイビング

 

沖の浮島根@田子ダイビング安全停止@田子ダイビング

 

 

青くて広ーい、

そして少し流れるある海で楽しんでいたようです♪

 

 

 

夏の終わりに@田子ダイビング

 

 

夏らしい陽気もあとわずかですね。。。

 

寂しさありつつ、秋の海への期待とわくわくも。

 

四季折々の変化を楽しみましょう~。

 

すずか

いつから。。。

 

 

 

2023.09.01 富戸 透視度8m 水温24℃ 

 

 

 

ナガタさん、ヒサミさん、クミさんはOW講習の学科の同期。

 

それからあっという間に2ヶ月。

 

久しぶりに揃った3人の皆さん。

 

行きの車内から賑やか~良いですね~楽しいですね~

 

 

ナガタさんは一足先にAOWダイバーにっ。

ヒサミさん、クミさんはAOWに向けマサシさんと最終調整。

 

↓この時からの変化が楽しみですね~

https://www.oceantribe.jp/blog/tour/76259/

 

 

シマウミスズメ幼魚@富戸ダイビング
ナガタサンシマウミスズメ
ヤシャハゼ@富戸ダイビング
中央にご注目っ。

 

本日からゴープロデビューされたナガタさん~。

 

1本目はマクロ気味だったので活躍の場が、、、

 

 

ということで、

クロホシイシモチの群れを見つつ、テトラポットの探検してみましょ~

 

エントリーする前はあったのは確認済み(ゴープロ)

 

だがしかし、

あおり足の練習もというリクエストいただいたので

道中はひたすら練習~。

 

後ほど振り返れるようにいろんな角度から動画を取り

参考までに私のあおり足を取ってください~なんて言って

 

あれこれして~。

 

 

テトラ探検@富戸ダイビング
この時には、、、(ゴープロ)

 

テトラ探検@富戸ダイビング
この時にも、、、(ゴープロ)

 

 

練習練習のかいあってか、

ばっちり感覚をつかまれたナガタさん。

 

マンツーマンでのんびりよかったです~

 

なんてお話していたのもつかの間。。。

 

 

結局1回も作動せずに終わったゴープロの姿はなく、、、

 

帰ってきてから判明したことは

エントリー直後に撮影した動画にはその姿がすでになかったこと。

 

エントリー口付近の岩に挟まっているのではと踏み

サービスの方に託すことに。。。。

 

 

 

気を取り直して、マサシさんチームは~

 

 

 

TRIBEツアー@富戸ダイビング

 

フォーメーションばっちり♪

 

AOWへの最終調整を無事終えたようです~

 

本日の先頭は初参加15年ぶりの復帰をされたカサハラさんだったとか~?

 

 

砂場@富戸ダイビング
ナガタさん念願のお蕎麦~。

 

井野畑会議風@富戸ダイビング
食後のトークタイム~。

 

 

※速報※

 

ナガタさんのゴープロ無事見つかりました~。

 

次回は握りしめて海に行きましょう!!!!

 

 

すずか

まぼろ、、、し、、、

 

 

 

2023.08.27 田子 透視度10-15m 水温28℃ 

 

 

 

運転席後ろに座っているアンザイさんがぼそり。

 

バックもできるようになって。。。

人間1年で成長するもんですね~。

 

はい私、少しだけ成長しました(笑)

 

対向車もいない、ただただまっすぐな道路で前を走るミカさんを見失い、、、

ただバックするだけなのに、何分かかるんですかって(笑)

突っ込まれた、お客さんを乗せての初運転から早1年っ。

 

 

田子に着いた時間も新記録更新です(笑)

 

 

そんな本日メンズツア~。

 

何をやるにもサクサク。

 

うかうかしていると私がおいて行かれてしまうので必死です(笑)

 

 

 

 

 

 

沖の浮島根@田子ダイビング
メンズツアーの皆さん♪

 

沖の浮島根は今日も絶好調。

 

夏らしいあおーい海に水温もウエットベスト!!!

 

ノンストレスな海~。

 

安定感抜群の皆さんは自由に泳ぎ回るのでした~。

 

 

沖の浮島根@田子ダイビングニザダイ玉@田子ダイビング

 

 

アオサハギ幼魚@田子ダイビングクダゴンベ@田子ダイビング

 

 

沖の浮島根@田子ダイビング沖の浮島根@田子ダイビング

 

 

夢は大きく、田子島の可能性を信じて2本目~。

 

幻のハンマーとか、ジンベイとか、マンボウとかもいいですね~なんて。。。

 

 

オトヒメウミウシ@田子ダイビング
あれ見れたのこの子だ、、、け、、、

 

はい、それでもやっぱり夢は大きくいつまでもあきらめないことが大事ですからね~。

 

 

でも幻を語りすぎたせいか、幻じゃない生き物もいなかったのはここだけの、、、、

 

 

青空ランチ@田子ダイビング

 

 

田子島シーズンも残りわずかですがもう少し挑んでみます(笑)

 

本日もありがとうございました~。

 

 

すずか

 

 

 

 

 

やっぱりノンアル?

 

 

 

2023.08.25 田子 透視度5-15m 水温28℃ 

 

 

 

ボートダイビングは

ポイントまでらくらく~に行けちゃいます。

 

 

ビーチも楽しいけど

重い器材をもって歩くのちょっと大変ですからね~。

 

 

ということで

初のボートダイビング行っちゃいましょ♪

 

 

初心者ツアー@田子ダイビング
初ボート!!

 

久しぶりの海に緊張していたアヤナさんも~

6月にライセンスを取って、ダイビングへの気持ちが熱いチエさんも~

リクエスターのニシカワご夫婦も~

 

潜降に少し苦戦はしたけれど、水中はとってもいい感じ♪

 

 

ツマグロハタンポ@田子ダイビング

 

ちょっとした洞窟に探検してみたり~。

今までとは少し違う感じ、

どうですかダイスケさん、チヅコさん~?

 

あら、洞窟が暗すぎて少し怖い感じがしましたか?

確かにいつもより曇り気味で太陽の光が足りてない感じはありましたね。。。

 

あれ、なんだかんだ緊張して疲れます?

確かに、足のつかないところからのエントリーはドキドキ感もありますよね、、、

 

小蝶アラシ@田子ダイビング

 

でも、皆さん楽しそうにしてる、、、?

 

ご協力いただき撮った写真は

なんてことでしょ、全然表情写ってなーい。

 

お時間いただいたのに大変失礼いたしました。。。

 

 

水面休息@田子ダイビング
前回に引き続きノンアルやっぱり外せません♪

 

ボートダイビングの魅力を少しずつお伝えできればなと思っておりますが~

 

 

どんな景色よりもチヅコさんにはこちらが一番かもしれません♪

 

 

まったりモードな私たちの横ではAOW講習中~。

 

少年はミカさんに連れられ3本勝負~。

 

えぇ、スパルタです(笑)

 

AOW講習@田子ダイビングAOW講習@田子ダイビング

 

AOW講習@田子ダイビングAOW講習@田子ダイビング

 

お久しぶりのヒロシさんも一緒に3本勝負っ。

 

お付き合いいただきありがとうございました~。

 

すずか

お母さんの夏休み

 

 

 

2023.08.23 雲見 透視度8-10m 水温27.6℃ 

 

 

 

 

本日はママ友会にお邪魔してきました~♪

 

お母さんの夏休み満喫しましょう!!!

 

お母さんの休日@雲見ダイビング
丁度良いお天気♪

 

 

 

前回潜った伊東では、激流の洗礼を浴びました。

 

とりあえずロープを離さないように必死でしがみつき、

なんとか乗り越えた久しぶりのダイビング。

 

もう多少のことでは動じないと思いますとお2人~

 

流れがあっても全然穏やかな海ですねって

おしゃるお逞しさ、、、心強いです!!!

 

一本目はのんび~り~。

 

前回ミカさんからレクチャー受けたやり方で

中性浮力の練習も~

 

お上手です♪

 

 

水中散歩@雲見ダイビング
のんび~り

 

ちびクマノミ@雲見ダイビング
チビクマきゅーと

 

 

おっあおり足の習得ご希望ですか~。

 

少し練習してみましょうっ。

 

地形ダイビング@雲見ダイビング
アオリ足お勉強中~

 

カズエさんが私の近くで泳いでいたのには理由があったんですね~。

観察していただいてたようで。。。

 

そうなんです、あおり足は平泳ぎとはちょっと違うんです~。

 

平泳ぎはダイビングでやろうとすると、抵抗が大きすぎてまるで進まないのです~。

 

水底と平行にひゅ~っと足を横に開いて、足の裏を合唱させるように戻してあげるとしゅ~っと進むのです。

 

陸でいざ説明しようとすると、ちょっと難しい、、、

 

繰り返し練習して、感覚をつかみましょうっ。

 

私も初めて間もない時、

「あおり足の練習がしたいです」とミカさんに言い海に通い詰めた記憶が蘇ってきました(笑)

 

私の日本語が拙過ぎたので次回までにはもっと上手にお伝えできるようにして参ります!!!

 

 

2本目は待ちに待った地形メインダイビング~

 

ライトを片手に探検ですっ。

 

アーチポイント@雲見ダイビング
レッツ地形ダイビングっ。

 

水中散歩@雲見ダイビング
魚たちものんび~り
たてあな@雲見ダイビング
まだまだ地形ダイビングっ。
洞窟ポイント@雲見ダイビング
お2人の表情バッチリ♪ 我ながらナイスショットでは~?
安全停止@雲見ダイビング
最後も一緒にっ。

 

念願の雲見ダイビング〜

ご一緒させていただきありがとうございました‼︎

 

すずか